石廊崎と石鎚山登山口にあった役行者像 2016-01-17 14:09:39 | 像 伊豆の石廊崎の遊覧船乗り場の入り口に、役行者像が立っていました。今までいくつも役行者像をみてきましたが、立ち姿の像は初めてです。座っている姿が正式な役行者像だと思っていましたので、工夫を凝らして立ち姿になったのでしょう。 2枚目の写真は石鎚山登山口にあった役行者像です。これは顔にひげがないので、いつも見るのと違います。 このブログの2011年12月19日、日光輪王寺行者堂の像が一般的な役行者像です。見比べてください。この像が今まで見た中での最高の役行者像だと思います。 « 南伊豆町、若宮神社のクスノキ | トップ | 伊吹山山頂でキツネ »
1 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 役小角 (もののはじめのiina) 2020-01-30 17:39:11 役行者は、伊豆に流されて富士山などに飛んでいたとは、本で知ってましたが、伊豆七島にも渡っていたのですね。下のは、伊豆で椅子に座ってます。(^_^;) 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
下のは、伊豆で椅子に座ってます。(^_^;)