goo blog サービス終了のお知らせ 

木めぐり像めぐり

気に入った木、気になる像などを紹介していこうと思います。

川越七福神めぐりで見つけたイチョウ

2010-01-06 17:23:34 | 
 あちこちに七福神めぐりがある、歩いてみると意外と面白いものです。川越にも七福神めぐりがあるので、歩いてみました。
 埼玉県の川越は、大宮に次ぐ第2位の町でNHKの朝の連続ドラマの舞台にもなり、小江戸とか蔵の町とか呼ばれ、五百羅漢でも有名な喜多院もあり、面白い場所です。むかし訪れたことがありますが、そのころと比べると、蔵造りの通りは、洗練された観光地に変わっていました。
 川越駅構内に観光案内所があり、そこで川越の観光マップをもらい、七福神をめぐりながら、その他の神社や仏閣などの寄り道をしながら歩きました。古墳の上にできた神社や、江戸時代に栄えた新河岸川の船着場跡など、古代から現代に至る歴史の痕跡が感じられて面白い場所でした。しかし、なかなか巨木をみつけることができませんでした。その中で写真に撮ったのが、小さな神社ですが、出世稲荷のイチョウです。樹齢600年だそうです。
 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。