しめつりの御神木 2007-10-23 20:12:53 | 木 青梅線、御岳駅から1時間30分ほどで惣岳山に登れます。そこに青渭神社があり、その道の途中にこの木があります。写真の右下隅にみえる立札に「しめつりの御神木」と書いてありました。しめつりとはどういう意味なのでしょうね。しかし、まわりは植林された杉ばかり、なんとも味気ない状態で立っています。奥多摩の山は杉の植林地帯が多く興ざめの山が多いような気がします。 « 柴又の帝釈天裏にある山本亭 | トップ | 玉堂美術館の庭 »
コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます