
小樽市鰊御殿を見学して、そこから歩いて小樽貴賓館へ行く途中にあった恵美須神社によってみると、面白い形の木があり、写真に撮りました。説明によると「推定樹齢280年のヤマグワで安永3年(1774年)に恵美須神社が創建されて以来、神木として住民に敬愛され、保存されてきました。主幹は地上30cmのところから三つ又に分かれ、枝は南北に15mに広がっており、ヤマグワとしては国内でも珍しい大樹となっています。」と書いてありました。
何時ごろから日本人が北海道に進出したのかしらべたところ、ウィキぺディアによると、1457年に和人とアイヌの間で「コシャマインの戦い」があり、和人が勝ち、松前藩形成の元となったそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます