goo blog サービス終了のお知らせ 

木めぐり像めぐり

気に入った木、気になる像などを紹介していこうと思います。

富士5合目から富士吉田への道(その2)

2009-08-04 16:49:59 | 

 写真は1合目の様子です。ここから10分ほど下ると馬返にで、そこは公園のように整備されており、石碑など歴史を感じさせるものがたくさんあり、芝生も植えられており、休憩するにはとてもいい場所です。ウィキペディアで「浅間神社―馬返線」で検索するとこの道の歴史を知ることができます。
「1合目 大日如来社(現・鈴原社)
 鈴原社は、記録の上ではすでに戦国時代にその存在がしられています。古くは大日堂、大日社、大日如来社、鈴原大日などと呼ばれ、本尊には密教の最高仏の大日如来を祀っていました。富士山の神である浅間明神は、仏でいうと大日如来にあたることを、登山する人々にまず知らしめるために、吉田口登山道の最初の社であるここに安置したのだとされています。大日如来社が建つこの場所が1合目とされたのはそのためでした。」
と説明板に書かれていました。