竹中参議辞職を考える

小泉構造改革の実質的な設計者にして最大のプロモーターであった竹中平蔵氏が、小泉首相退陣とともに議員辞職するそうな。

さまざまな思いがよぎります。
もちろん功罪相半ばしていると思いますが、日本経済の復活のためには、猛烈な批判や与党内の激しい軋轢をも踏み越えて竹中さんが推進した構造改革路線は「功」の方が優っていたと認めざるを得ません。官僚主導の意思決定に風穴を開けた功績は決して小さくありません。また、「第三の道」を提唱したブレア政権の前にはサッチャー改革があり、クリントン政権の前にはレーガン規制緩和がありました。その意味で、私たちには、小泉・竹中構造改革の「後始末」を民主党政権が担うものと心中期するものがありました。改革の影の部分に政策投資を集中させると同時に、決して構造改革路線を停滞・逆流させない日本版「第三の道」を模索してきました。

それはさておき、竹中さんが参議院議員という職を途中で投げ出してしまうことの負の影響は決して軽くないといわねばなりません。まず、「竹中」と書いた70万票を超える有権者の付託を「一身上の都合」(その真意がどこにあるのかは現時点ではわかりませんが)によって放棄してしまうことには、議会制民主主義の制度の根幹にかかわる重大な疑義が残ります。それに付随して、非拘束名簿式比例選挙制度の下で、彼の集めた70万票によって当選できた議員が相当数いたことも事実です。さらには、竹中さんの辞職によって繰り上がり当選する次点の方が・・・、いやこれ以上は申しません。

それにしても、竹中さんが、なぜ小泉退陣とともに議員辞職しなければならないのか、腑に落ちません。ひとつの区切りであることは間違いないし、所属する自民党内で包囲網が狭まって最近は居場所がないという話はしばしば耳にしました。なにやらスキャンダルのようなこともささやかれています。ただ、それは、すべからく一身上の都合に過ぎません。議員職、つまり「職業としての政治」は、かくも軽いものであるのか、考え込まざるにいられません。有権者の付託というものは、代議制民主主義の信頼性を支える根幹であって、これを他の職業のように、議員自ら処分できるものではないのではないか、と思うのです。

もともと竹中さんは、自民党政権に代わる政策の受け皿づくりに熱心で、その意味でも民主党の若手改革派議員とのつながりには深いものがありました。東京財団という日本初の「完全」独立系(特定な企業や団体や政党のひも付きでない)のシンクタンクを立ち上げた方で、ワシントンで研究員をしていた私に声をかけてくれたのも彼でした。そのお陰で、ワシントンでの研究を続けることができ、アジアに展開する米軍の将来像を予測し、いま行われている米軍再編をめぐる国会論戦でも一石を投ずることができたと自負しています。

そんな彼が、民間シンクタンクの理事長として小泉首相に請われて政権入りしたことは、画期的なことだと思いました。それは、やがて日本にも本格的な「リボルビング・ドア」(民間から政権へ、さらに民間に戻り、再び政権へという回転ドアのしくみ)が確立する嚆矢となると考えたからです。大臣を辞して民間シンクタンク(あるいは大学や研究機関)に戻り次期政権の政策を練る、そしてその政策を引っさげて再び政権へ、という時代が来れば、わが国の政治を支える「知」のインフラが充実することは間違いないと。その意味では、大臣から民間へ戻らずに議員へ転進してしまったことには、いささか失望しましたので、「せっかく日本にもリボルビング・ドアを確立できるところだったのに!」と直接ご本人に文句も言わせてもらいもしました。

ただ、構造改革の設計者として、その影の部分についての処方箋を書けるのは、もしかすると彼だけかもしれませんから、今後の竹中さんの言動には引き続き注目していく必要がありそうです。
コメント ( 27 ) | Trackback ( 0 )


« 明日は統合幕... 沖縄県知事選 »
 
コメント
 
 
 
Unknown (Unknown)
2006-09-16 16:57:01
失礼ながら申し上げます。国会議員の皆さまは事ある毎に「有権者の付託」という言葉を多用されますが、果たして「他の職業のように、議員自ら処分できるものではない」とまで言えるものなのでしょうか?よく目にする光景は、明白な違法行為で送検され、起訴されても「有権者の付託」と詭弁を労し、議員の身分にしがみつく醜い姿。議員特有の論理をかざされても説得的に聞こえないのが正直なところ。それほどまでに国会議員という職業は「他の職業」と異なるのでしょうか?



一方で、「政治家の出処進退は自ら決すること」などの言葉もよく耳にするところです。そうであるならば、竹中氏が「有権者の付託」の重みも考え抜いた上で自ら決した出処進退、これに対してマスコミや「一般国民」があれこれ言うのであればいいのでしょうが、同じ国会議員の立場にある方があれこれとコメントをするのはいかがなものかと思います。率直に申して、武士道に反すると思うのです。



ましてや、繰り上げ当選のことなど軽々に口にすべきではないと思います。つい最近自らの党で何があったのか・・・。これ以上は申しません。



議員が仰る「リボルビング・ドア」は必要であると思いますが、民間から政権へ、民から官へ、この選択の中に国家議員という身分への去就が含まれてもしかるべきではないかとも思います。国会議員という職業も、他の職業と明確な一線を画するほどに特別なものではないのでは?
 
 
 
Unknown (Unknown)
2006-09-16 17:15:54
ミンス党の自分だけはキレイで一点の曇りもないという選民意識が死ぬほどキライ。
 
 
 
参議? (Unknown)
2006-09-16 21:04:41
いくら翔ぶが如く好きでも今どき参議はいないだろう?

その内枢密院とか元勲とか言い出しそうだな?
 
 
 
Unknown (Unknown)
2006-09-16 21:55:07
長島さんの意見に同感です。

政治家の出処進退は自ら決めるべきだという意味は、他人がとやかく言わないということです。しかし、さらに考えていけば、有権者の付託は非常に重いものであって、他人どころか自分でも処分できないのだという感性は、ぜひ長島さんに持ち続けていただきたいと思います。



あと、リボルビングドアのお話もとても勉強になりました。そういう日本政治に早くなってほしいですね。



ついでに、竹中辞職に対する二つの真逆な見解を紹介しておきます。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2006-09-16 21:56:41
河野太郎の「ごまめの歯ぎしり」より



ふざけるんじゃねえ!!

小泉政権が終わるから議員を辞めますーっ?

なにをぬかしやがる。



前回の参議院選挙で、神奈川十五区の自民党は、総力をあげて竹中平蔵をやった。

後援会にもお願いをした。

竹中平蔵のポスターを炎天下に一枚一枚貼っていただいた。

日本全国でどこよりも竹中平蔵のポスターの数が圧倒的に多かったはずだ。

駅頭に候補者が来る日には、大勢の人に集まって頂いた。

三人の自民党の県会議員にもそれぞれいろいろな関わりがいろんな候補者とあるなかで、無理を言って竹中平蔵をやってもらった。

小泉改革のキーマンに議員バッジをつけさせようとみんなで頑張った。

竹中平蔵参議院議員のバッジは小泉総理がつけたものではない。有権者からいただいたものだ。

小泉総理と共に大臣の椅子から降りるのは勝手だが、議席をあけるのは自分勝手にできることではない。

六年の任期であることをわかっていて立候補したわけだから、その任期を勤め上げるのは義務だ。

総理が任命する行政府の大臣と国民が選ぶ立法府の議員を混同してはいけない。

小泉総理にも、議員を辞めます、はいどうぞ、などという権利はない。

有権者をなめんじゃねえ。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2006-09-16 21:59:47
山本一太の「気分はいつも直滑降」より



(前略)

 永田町から浅草に向かうタクシーの中で、竹中平蔵総務大臣の秘書官に電話した。「あ、00さんですか?竹中大臣が小泉総理勇退に併せて議員を辞めるという話、聞きました。本当にいろいろとご苦労様でした。」「あ、一太先生。本当にお世話になりました。今、竹中大臣にかわります。」

 

 というわけで、竹中平蔵大臣と次のような短い会話を交わした。

 

山本:「あ、竹中大臣ですか? 参議院議員を辞職する件、ニュースで拝見しました。いかにも竹中大臣らしい(潔い)判断だと思います。本当にお疲れ様でした!」

竹中:「いやいや、一太先生には、郵政民営化をめぐる戦いの時も、金融問題でも、いつも応援していただいて、とても感謝しています。」

山本:「以前にも言いましたが、竹中大臣は『政治家以上』の仕事をされたと思います。郵政民営化法案の攻防の時も、普通の政治家ではとてもあのプレッシャーに耐えられなかったと思います。まさに、小泉改革を身体を張ってささえてこられたことに敬意を表します。」

竹中:「これでまた、自由にものが言える立場になりました。民間に戻っても、改革のためにいろいろ力を尽くしたいと思います。これからも、一緒にいろいろといいことをやりましょう!!」



 小泉勇退とともに政府を離れるというのは、最初から決めていたことらしい。小泉総理と相談の上、このタイミングになったのではないかと思う。小泉首相の命を受けて「構造改革」の先頭に立ち、常に矢面に立って批判を浴びてきたのが竹中氏だった。それだけに国会議員からの反発もきつかった。そんな中でも、自分は一貫して「小泉改革を支える竹中弁慶」にエールを送ってきた。ソフトムードを演出しつつ、実質的には「一歩も」引かなかった。巨額の不良債権処理に目処をつけた手腕は見事だった。後々まで語りつがれる大きな業績だ。

 

 総裁選挙が終わったら、どこかで時間を作ってもらう約束をした。改革派の仲間と一緒に、これまでの労をねぎらいたい。改めて言います。竹中大臣、5年間、本当にご苦労様でした!!
 
 
 
Unknown (Unknown)
2006-09-17 00:16:54
竹中の事も良いけど「明日は統合幕僚学校で講義」の感想とか書いてよ

いっつも書きっぱなしで、なんだかなあ・・・

 
 
 
揚げ足とり (有権者)
2006-09-17 06:37:07


>さらには、竹中さんの辞職によって繰り上がり当選する次点の方が・・・、



まぁキャバクラ嬢あがりを推す某政党と同じレヴェルかと・・・。



>有権者の付託というものは、代議制民主主義の信頼性を支える根幹であって、これを他の職業のように、議員自ら処分できるものではないのではないか、と思うのです。



有権者の付託を受けられなかったにもかかわらず議員になっている人がいますが、これは議会制民主主義の否定ですか?

また、職業選択の自由はお認めにはならないのでしょうか?

 
 
 
2006-09-16 21:56:41さんのコピペ (なんかねぇ)
2006-09-17 07:27:40
河野太郎氏の書いた事って、

自分たちの協力もあって議席がとれたのに、

まるで自分たち「だけ」の手柄のように吹聴した「市民派」に嫌気を催して

党を割って新党に合流した、どっかの「労働組合派」の人達みたいですね。

河野氏はまだ自民党を辞めてないですが。
 
 
 
議員の進退・他 (kappe@錦)
2006-09-17 07:36:28
 概ね同意するのですけれど、幾つか...



> なにやらスキャンダルのようなことも



 知人の事情通氏は「あれは一種の司法取引」と推測してました。そうなんですか?



> 放棄してしまうことには、議会制民主主義の

> 制度の根幹にかかわる重大な疑義が残



 私もそう思います。竹中さんのお気持ちは少しだけ分かりますけど、どうしても職務を継続出来ない事情がない限り、大臣はともかく議員は辞められるべきではないような。昔、民主党参院議員だった大橋巨泉氏が辞める時にも、同じようなことが言われましたよね。まぁ彼の場合は少し事情が異なりますけど。



> 繰り上がり当選する次点の方が・・・



 あんまし他党のことは言えませんよ。それに、経歴と議員として適性って、強い相関関係があるわけじゃないし。東大卒にも永田氏のような人はいるわけで。次点の方だって実は適性があるかもしれない。そも、それなりに有権者の支持を受けておられる方なのですから、実績を見る前にとやかく言うべきではありません。





 あと、今回のエントリとは離れますけど。長島さん、blogを真面目に考えすぎて、負担になっていませんか?時々上げられる「真面目で、カッキリとした、詳しい内容」のエントリと、遅れがちなそのアップとを併せ見ると、そういう気がしてしまいます。だとしたら固く考え過ぎなような。もう少し簡単で大雑把な内容でも、遅れずに上げられた方が印象良いように思います。そも外交・防衛関連は、公開の場で書けることは限られるますし、blogでは詳しく書いても限界あるし(詳しいことをもし書かれるんでしたら、どこかの雑誌に論文として寄稿されたらいかがでしょう)。例えば訪欧報告イタリア編だったら「○○を訪問、担当者と意見交換。△△問題の扱いが日本にとって参考になると思った」とかでblogでは十分な気がします。



 また、先日馬淵議員のサイトを見て思ったんですけど。あそこ、スタッフblogがありますね~長島さんのところでも如何?側面から議員の人となりが見えて、良いかもしれません。
 
 
 
自分とこの頭のハエを (Unknown)
2006-09-17 09:08:27
よその党の参議院議員の心配より自分とこの参議院の心配した方が良い。

小沢党首は民主党参院の新緑風会と戦闘態勢に入っちゃってますけど。

まぁ連合、自治労、日教組、その他身元不明みたいな民主党参議院で選挙大丈夫?って普通小沢じゃなくても思うわな。

民主党参議院の現役員って酷過ぎだな。

負けるための布陣としか見えないのは私だけ?
 
 
 
竹中議員、辞める辞めない (野次馬)
2006-09-17 10:53:30
もし辞めずに任期満了まで議員活動を続けていたら、

小泉院政の象徴と見なされていたに違いない。

そういえば竹中氏は今度の総裁選に票を入れることが出来るのかな?
 
 
 
Unknown (Unknown)
2006-09-18 09:10:49
たとえ出来レースだとしても小沢の続投が決まったんだから報告ぐらいあっても良いのになしですか。

小沢か誰かが、民主は自民よりも纏まってるとかほざいてたけど国民から見ればどっちもどっちですよ。

 
 
 
またまた (Unknown)
2006-09-18 09:38:38
辞職の真意を知らずに浅慮なエントリー

巧みに綴られてはいますが要は無責任だと

おっしゃりたいのですよね



しかしもし仮に心身的な理由としたならばいかが?

竹中氏がマスコミや口先だけの評論家風情の言うような

軽々しい気持ちで辞職の決意をしたか否かなんぞ

余人に知る由もないはずですが

それを真意も正したわけでもない現時点で論ずるなど

愚の骨頂でしょう

相変わらず与党の人間に対する皮肉たっぷりの

誹謗中傷がお好きですね



国民の負託に?支持率10%程度の政党の

口にすべき言葉ではありませんね

付託に答えていないのはむしろ野党でしょう

頭を下げるのは選挙期間中のみ、当選したら知らん振り

地方出身の議員がどれだけ地方をなおざりにしているか

政権与党に責任を押し付けている野党こそ叩かれるべきです

どれだけ不祥事をおこそうとも辞めようともしない

寄生虫共に比べれば潔いと思います



人のことをとやかく言う前に数々の言いっぱなしを

片付けてからにしなさいよ長島議員

曰く「時間があったらのちに述べたい」

曰く「やりたいと思う」

曰く「決意を新たにした」

曰く「明日にでも行動に移したい」

曰く「逐次報告をあげたいと思う」



うそばっかり
 
 
 
Unknown (Unknown)
2006-09-18 14:41:20
↑他人を貶め辱めて快感を叫ぶこういった醜い輩の言うことなど受け流してくださいね、長島さま。



それより、kappe@錦さんが言ってるように、一言づつでも毎日書いてくださいな。真剣に書くのは、月いちぐらいで決行です。読むほうも大変ですし。



コメントの大半は、冷やかしか嫌み。でも、書き込まない圧倒的多数の方々は、長島さんのカジュアルな感性を求めて訪れるものです。私がその一人なのですから、まちがいありません。
 
 
 
むしろ好ましいのでは? (うみ)
2006-09-18 15:21:48
「有権者の付託」に応えることと、任期いっぱい議員を務めることは必ずしもイコールではないのではないでしょうか?

やるべき事をやったので、任期はまだあるが身を引くという選択肢は否定されるべきではないと考えます。



そもそも、任期いっぱい議席にしがみついていれば有権者の負託に応えられるって発想の方が世間から乖離しているんじゃないでしょうか?



出処進退は本人が決するところでしょうし、

脇から何をごちゃごちゃ言ってるの?って感じます。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2006-09-18 18:07:23
民主党の党首選考は、竹中大臣の議員辞職以下の価値しか持たないようですな。

主張するのは政権の批判のみと言うスタンスでは、いつまで経っても野党のままだと思うんですがね。

選挙の直前にならないと民主党の政策を主張しないのが不思議で仕方ありません、与党の行動に振り回されてイニシアチブを失ったままで政権党なんて笑い話ですよね。



竹中氏には5年間お疲れ様と言いたいですね。

小泉改革の屋台骨を支え続け、小泉首相と並んで反対勢力の最大の攻撃目標になりながら最後まで逃げ出さずに投げ出さずに立ち向かった事は並大抵の政治家に出来る事ではありませんでした。

そもそも、参議院への出馬は抵抗勢力の口実を塞ぐためのものでしたし、小泉内閣の終焉と共に政界を去る進退の潔さは他の政治家たちにも見習ってもらいたいほどですね。



確か、党首が辞任したのにそのスタッフがそっくり後任に受け継がれるところもあるようです。

自分たちが支えるべき党首を見殺しにして次の党首のイエスマンになるのは見苦しいと思いますね。
 
 
 
再炎上ですねw (Unknown)
2006-09-18 21:18:44
大橋巨泉と松戸のキャバクラ嬢

何が違うんだ?長嶋さんよ。

竹中平蔵はしっかりと仕事しただけでも偉いよ。



大橋巨泉と松戸のキャバクラ嬢

何が違うんだ?長嶋さんよ。

竹中平蔵はしっかりと仕事しただけでも偉いよ。



大橋巨泉と松戸のキャバクラ嬢

何が違うんだ?長嶋さんよ。

竹中平蔵はしっかりと仕事しただけでも偉いよ。



大橋巨泉と松戸のキャバクラ嬢

何が違うんだ?長嶋さんよ。

竹中平蔵はしっかりと仕事しただけでも偉いよ。



大橋巨泉と松戸のキャバクラ嬢

何が違うんだ?長嶋さんよ。

竹中平蔵はしっかりと仕事しただけでも偉いよ。





 
 
 
うそつき (Unknown)
2006-09-19 00:16:21
1. 「長島マニフェスト」は、毎年バージョンアップします。



毎年の更新は、「作りっぱなし、発表しっぱなし」(有権者は「選びっぱなし」)だった従来の選挙公約に対する長島昭久の挑戦です



2006年度版はまだですがね長島議員

HPの管理すらろくにできない輩に実績をつくった

与党議員の進退など問えるはずがなかろう
 
 
 
おかしいんじゃないですか?長島議員 (Unknown)
2006-09-19 10:27:17
民主党は竹中議員を批判する立場ではないのではないか?またブログを炎上させたいのか?



次のエントリーで大橋巨泉について語ってみろ



次のエントリーでキャバクラ議員について語ってみろ



お前らの党に2000円払って「サポーター」になったけど、100円使って往復はがきが一枚。2000円で往復はがき買った気分だよ。



詐欺師集団、民主党。

小沢の顔つきは詐欺師そのものだ。

いい加減しろ。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2006-09-19 15:39:23
↑嗚呼、嘆かわしや!

こんな醜い中傷が続くようだったら、長島さん、ブログそのものとは言わないから、コメント欄はそろそろ店じまいしてよ。不快極まりないよ。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2006-09-19 17:39:33
皆さんのコメントを読んでみて思うこと。

やっぱ日本の民度は低いなって事です。



長島さんが問題提起した二つの論点のうち、辞職無責任論についてのコメントばかり。結局、マスコミをにぎわす論点でしか物事を考えることができないというのがよくわかりました。



ネットの中は、マスコミとは次元が違うなんて議論をよく聞きますが、結局はマスコミの手のひらの上で踊っているだけなんですね。



もう一つの論点は、リボルビング・ドア必要論でしたが、これにはほとんど反応なし。普段考えたこともなかったからでしょう。なぜなら、マスコミではこんなことまったく出てきませんから。



私は、辞職を無責任と叫ぶより、日本にもリボルビング・ドアを確立することの方が、民主主義の成熟にとって何倍も大事だと思っています。安倍政権は、政治任用を大幅に増やすといっていますから、民間からの登用も増え、結果的にリボルビング・ドア志向は高まるものと期待します。



そういう中で、民間に情報や政策立案インフラが蓄積され、2大政党制の基礎が出来上がるのだと思います。まあ、民主党の長島さんとしては、そこまで待つのはしんどいと思いますがね。頑張ってください。
 
 
 
竹中さん勇退お祝い (Mr.参謀)
2006-09-19 18:28:12
有能な人が、自民党というしがらみを断ち切って自由になれたのだから、少なくとも『民主党の若手』としては、手放しで喜ぶべき事だと思いますけど。

それを望んでおられたのなら尚更ですね。



竹中さんの功績?

もはや償還不能な程の金額にまで達してしまった公的債務の増加に目を瞑れば、出来ない事なんか何一つありませんけどね。

やらなければならない事は、全て決まってます。

あとは、やる気の問題です。





P.S.

こんなしょぼいネタで炎上?

冗談よしたまえ。

 
 
 
Unknown (Unknown)
2006-09-19 21:59:11
最近、Mr. 参謀さんのコメントもしょぼい・・・。
 
 
 
防衛費削減の件 (短島)
2006-09-19 22:01:34
マジで真剣にずっと待ってるのって私だけ?



ネクスト防衛庁長官が語ってくれなくて、他の誰にこの具体策を聞けばいいのでしょう。。。よろしくお願いします。
 
 
 
Unknown (僭越ながら)
2006-09-20 00:07:42
この件に関して、私自身は如何なものかと心中不快ですが、竹中大臣は元が「学者の先生」ですし、社会常識から見ても許容範囲と思います。



それから、繰り上げ当選される方に対して失礼です。

自民党に利用されたのかもしれませんし、主義主張も拙いかもしれません。

しかし、何かしらの志を持って国会議員に立候補していた訳ですから、大人なら「国家の為国民の為に共に頑張りましょう」程度の社交辞令を書きましょうよ。



そう云えば、民主党も、かつては新日本プロレスの木村健悟さんを参議院議員選挙の候補者に擁立していましたよね。
 
 
 
内外に敵? (ゼンダゴリラ)
2006-09-21 01:05:16
 重箱の隅かもしれませんが、気になることがあったので。



>構造改革の設計者として、その影の部分についての処方箋を書けるのは、もしかすると彼だけかもしれませんから



と言ってますが、それは問題ではないでしょうか。せっかく、エントリーにも「日本版「第三の道」を模索してきました。」とあるのですから、それに水を差すような言い方はどうかと。

 私自身は、小泉改革はまだ中途半端であり影の部分に手をつけるのは膿を出し切ってからのほうがよいのでは、と考えています。が、準備自体は早いに越したことはありません。当然他の党も政策を準備しているでしょうし、それら複数の政策案がブラッシュアップされることでよりよい政策が決定されれば、国民としてはありがたいことです。(逆に妥協を重ねてとんでもない愚案にある可能性もありますが)

 外野の語る精神論で耳障りかもしれませんが、むしろ竹中氏をライバルと考えるようでないと政策の立案はおぼつかないのではないでしょうか。

 あと、竹中氏は常に身内の敵との戦いに悩まされてきましたが、これは長島議員たちも同じだと思います。(たとえば、自党の立案した政策案、しかもいったん国会に提出したものを否定してしまう党首とか。)内外に敵を抱えて竹中氏並みにつらい境遇かとは思いますが、めげずにがんばってください。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。