小沢代表の安保観

今朝のサンデー・プロジェクトを観て、ほっと安堵しました。小沢代表が、初めて防衛庁の省昇格について、前向きな姿勢を明言したのです。自衛権の考え方についても、私たちの提案してきた線で、明快に説明していました。あとは、テロ特措法の期限延長についての見解を調整し、一般法(恒久法)制定に向けた契機としていきたいと意を強くしています。

これまでは、無用の混乱を避けるため、敢えて公にしてきませんでしたが、水面下で代表や政調会長に対する働きかけを続けてきた甲斐がありました。代表がテレビで明言してくれましたので、もはや解禁ということで、少し解説しておきたいと思います。

国民の生命と財産を守る国防の任にあたる官庁が他の省庁よりも格下で、その長官に予算や法律の発議権すら与えられない現状はあまりに異常。戦前戦中の反省と言いながら、シヴィリアン・コントロールの観点からはきわめて曖昧な地位に置かれてきた防衛庁・自衛隊の存在を国際水準に合わせることに異論があろうはずがありません。これで、日米同盟協力における「防衛省」の比重も高まり、より現実的で対等な関係づくりに寄与することになるでしょう。

また、自衛権についての考え方も、代表選に向けての政策綱領には、「個別的であれ集団的であれ、我が国が急迫不正の侵害を受けた場合に限って行使する」との表現に止まっていたものを、「急迫不正の侵害」に加えて「その恐れのある場合」にも言及しうまく補足できたと思います。この補足によって、周辺事態における日米協力活動中に米軍が攻撃を受けた場合にも、自衛隊が反撃できることになりますし、ミサイル防衛における日米のシステム共有、ミサイル迎撃における共同対処などについても現行憲法下で「合憲」と解釈しうることを明らかにしました。これも現実的な見解で、前原代表の打ち出していた「集団的自衛権容認論」と実質的にほとんど変わらないことになります。

残るは、自衛隊の海外活動に関する一般法についてです。我が国の場合、何か事が起こるたびに必要に応じて法律を作り、そのつど憲法解釈を施してきましたから、「法律を作れば即ち行動に移す」との認識が無意識のうちに定着してしまっています。しかし、静かに考えてみれば、法律を作ったからといって、即行動に移す必要はないわけで、そのつど起こった事象に応じてケース・バイ・ケースで政治判断を下し、自衛隊を派遣する場合もあれば、派遣しない場合もある、というのが普通の国なのです。

ですから、「一般法を作ると自衛隊の海外派遣が野放図に行われてしまう」というのは立法論ではなく、たんなる政治不信の表明に他なりません。次の政権を目指す私たちとしては、自己不信そのものであり、それは余りにも情けない議論ではないかと思うのです。国会開会と同時に始まるテロ特措法の期限延長審議に合わせて、党内の意見集約を急がねばなりません。この点、小沢代表は、国連決議に基づく自衛隊の海外活動は、平和維持のみならず治安維持任務も含めて肯定していますので、それほどの難題ではないと思っています。

問題は、国連決議がない場合の対応についてです。私個人は、国益を重視する立場から、国連決議のない場合にも派遣できるような枠組みにしておくべきだと考えます。要は、繰り返しになりますが、政治の意思決定のメカニズムを整備しておくことです。それには、ドイツで学んだような国会の事前承認の手続きを確立する必要があります。(一部加筆@2006-09-24 15:20)
コメント ( 12 ) | Trackback ( 0 )


« 臨時国会26日... 第165回臨時国... »
 
コメント
 
 
 
Unknown (Unknown)
2006-09-24 14:20:09
>「一般法を作ると自衛隊の海外派遣が野放図に行われてしまう」というのは立法論ではなく、たんなる政治不信の表明に他なりません。



戦前戦後を通じて、正にこの図式に則って事態はエスカレートしていくのではありませんか?最近の話では、「国旗、国歌」の事例が端的にそれを物語っています。

法律では、単に国旗の図式、「君が代」の歌詞ならびに音符を決めているに過ぎないものを、行政がいつのまにやら指導→強制→処分という流れを作ってしまうのです。

国会議員に対しても、申し訳ありませんがそんなに大きな期待も信頼感も持てません。信頼よりも不信感の方が遥かに大きい程です。

政治家に「大丈夫、将来に対する保険だ」と言われても、全く信用することが出来ません。

ブッシュ、小泉の例を挙げるまでも無く、嘘がばれても平然と「なんだかんだ言っても、やっちゃったものは仕方ない、いいんじゃん別に」と開き直る輩が国のトップなんですから、信じろと言う方が無理です。
 
 
 
虚しくない? (Unknown)
2006-09-24 14:28:58
意見集約なんか出来ないだろう?元々安保については思想が違う人間が集まってんだから。

意見集約出来る様な政党だったら沖縄知事選であのオバちゃんは応援しないんじゃないの?
 
 
 
Unknown (Unknown)
2006-09-24 15:14:08
>戦前戦後を通じて、正にこの図式に則って事態はエスカレートしていくのではありませんか?



物事をあまりに単純化してませんか?

戦前の場合には、「統帥権の独立」という明治憲法の一原則を捉えて、軍部が独走・暴走したのであって、政治家がそれを押さえ込めなかったことが原因ですよね?



戦後はその逆で、憲法で余りに空想的に押さえ込もうとしたが、国際政治の現実がそれを許さず、仕方なく拡大解釈してきたということ。



それよりも、本来のシビリアン・コントロールを大切にしようという長島さんの意見の方が筋が通っていると思いました。
 
 
 
今日からまたコメントします。 (紫電)
2006-09-24 18:19:32
防衛庁の省への格上げ、及び自衛についての意見、興味深く読ませていただきました。



方針としてはこれを煮詰めていけばいずれは自民に対抗できるものにもなりうるでしょうが、少し疑問が。



前にも言ったような気もしますが、この案を党内一致で進めていけるのですが?

失礼ですが、旧社会党出身の方はこの問題の是非は沽券にかかわることと思うのですが……。



私は前原前代表に期待していましたし、一国会議員の長島氏にも大いに期待していますし、私が就く職業で第一線で働ける頃には、長島氏が政界で確固とした位置におられることを信じています。

貴方にプロとして話を伺ってみたいと思っておりますので……。

ただ民主党としてこの件を見た時には、少々不安があるのも事実。

この問題に限りませんが、党内での意見集約へ好手を放てるよう、頑張ってください。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2006-09-24 19:49:33
>憲法で余りに空想的に押さえ込もうとした



と、仰いますが、「本来のシビリアンコントロール」の実在を信じることの方が遥かに空想的だと思います。

人類の足跡を眺めれば、人間には軍事力を制御できる能力など、元々備わっていないとしか考えられません。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2006-09-24 20:52:12
↑こういう方ばかりではないところに、実社会の面白さ、やりがい、現実味があるのですね。



特定のイデオロギーからしかものが見えない斜に構えた人たちというのは、正直同情しちゃいます。でも、そういう人ってどの組織にも、社会にも必ずいるんですよね。



長島議員も、そういう人たちをも説得していかなければならないのですから大変ですね。幸運を祈ります。つまり、グッドラックってことです。
 
 
 
小沢さんだけでなく (kappe@錦)
2006-09-25 07:15:54
 防衛省問題。解説ありがとうございます。でも、「省でなく庁であったために、これこれの事例で困った」という具体例があると、もっと分かりやすいかと。それがないと、観念的に聞こえてしまって、やっぱり「?今のママでもそんなに困らないし、良いっしょ?」となりそうな。



 働きかけは、代表や政調会長だけでなく、左派の方々に対しても行うべき(むしろ、そちらの方が重要かも)で、その時に具体例があるとないとでは説得力が違いそう。





 集団的自衛権問題。「集団的自衛権」という言葉は曖昧で、さらにもう特定のイメージが染みついてしまっているのではないでしょうか。ちょうど「ジェンダーフリー」という言葉に特定のイメージが染みついてしまって、建設的な議論が出来なくなっているのに似ている。



 「ジェンダーフリー」という言葉は曖昧で、ごく一部の左派だけが主張するラジカルなタイプのジェンダーフリーを右派がジェンダーフリーの典型例であるかの如く決めつけ批判することで、特定のイメージが染みついてしまっていますよね。なので、「ジェンダーフリー」みたいな、曖昧で何を指しているのかサッパリ分からない言葉は使わずに、個別項目毎に是非を検討する方が建設的。



 それと同じく、「集団的自衛権」についても、しばらくは直接的には触れずに、個別項目毎に論じた方が良いのかもしれませんね。以前、この問題を細分化した項目を示したコメントを付けた方がいらっしゃいましたが、あのように分けて検討されるのが良いかも。



 自衛隊の海外活動と国連決議の関係もそうで、「これこれの国連決議、もしくは当該国の要請と近隣国の承認がある場合は閣議決定で派遣可能、国会は事後承認で足りる」「十分な国連決議がない場合は、事前の国会承認が必要」みたく場合分けする、とかが良いのかも。



 またこれも、今回のイラク派遣、あるいは今検討しておられる?かもしれないレバノンでのクラスター爆弾処理作業のための派遣、さらには以前や現在起きているアフリカ諸国での虐殺問題(ルワンダのは映画にもなりました)対応など、個別事例毎に検討を示されると、左派の方々に働きかけ易いかもしれません。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2006-09-25 16:38:40
早速入院ですか 本当に病気ならそんな代表で良いのかって事ですし、話題作りなら最悪です どっちにしても駄目ですね・・・
 
 
 
ご自愛祈ります (Unknown)
2006-09-25 18:29:03
党首自ら壊れちゃいましたね。



日本の明日は自民党に任せて、

ごゆっくりご静養ください、とお伝えください。
 
 
 
透明性は必要ない? (うみ)
2006-09-25 20:55:38
>これまでは、無用の混乱を避けるため、敢えて公にしてきませんでしたが、水面下で代表や政調会長に対する働きかけを続けてきた甲斐がありました。



政策論議を水面下で進めることについて、

何かおかしいとは思いませんか?

おそらく、小沢氏の発言をテレビで見た民主党議員が水面下で働きかけを始めたことでしょう。



いずれにせよ、政策は政党として責任のある文章で出してください

代表の個人的発言では、いつでも取り消せますから
 
 
 
Unknown (Unknown)
2006-09-26 16:27:24
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060926-00000063-jij-pol

あれ、長島さんの名前が見当たらないよ
 
 
 
Unknown (Unknown)
2006-09-26 18:02:44
笹木竜三さんがネクスト防衛庁長官ですか。



ま、誰が担当しようが言うことはアジアと歴史

なんですね。



スタートと同時に歴史を問題化させて総理を叩くと。

もううんざりです。

これは中国の指令なんですか?



http://sasaki-ryuzo.jp/blog/rs/



なによりも、安倍総裁が脱戦後体制というなら、みずからの歴史観を率直に語るべきだろう。

そのことすら逃げていては、おはなしにならない。



臨時国会で、こちらは正面から攻めさせていただく。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。