官邸機能の強化

自民党総裁に就任した安倍官房長官の指示で、政府が、重要政策の企画、立案を担当する首相官邸スタッフを全府省庁から公募すると発表しました。公募の対象は課長、企画官級の中堅幹部で、対北朝鮮政策や教育改革などを担当。募集人員は5-10人程度で書類選考や面接の上採用が決定。身分は、内閣官房と出身省庁の併任となるが、安倍政権の間は出身府省庁には戻らないという。

官邸機能強化を打ち出していた安倍氏の改革イニシャティヴ第一弾となります。省庁側の推薦によらない官僚の登用は画期的で、いわば「政治任用」であり、機能すれば素晴らしい試みだと思います。私自身、日本版NSCの創設をこれまで幾度となく提唱してきましたから(実際、「次の内閣」より「影のNSC」を民主党内につくるべきと提案してきました)、こういった試みに思い切った民間登用も組み合わせ、現下のベスト・アンド・ブライテストによって首相・官房長官の政権中枢機能を高めていくことにはまったく異論はありません。

ただし、機能するかどうかは今後の推移を注意深く見守りたいと思います。これまでの官邸人事は、結局、出身省庁のひも付きで、しばしば「府省庁側の権益を守るための連絡役」に止まっていました。もっとも、政権が代わればお払い箱というのでは、仕える官僚の皆さんから見ればそれもやむを得ないでしょう。今回の措置によって、出身官庁を離れ、安倍官邸に馳せ参ずる課長クラスの優秀なスタッフがどのくらいいるのだろうか。そうとう勇気の要ることだろう。役所での出世を重視している人がそう易々と今の地位を捨てることは難しい。安倍政権が短命に終わったら・・・。

せめてその後の身分保障を考えてあげれば、チャレンジし易いとも思いますが、しかし、打算抜きに、どんなに短くとも、官邸中枢で政策立案・執行のコントロールに情熱を傾けることができれば、あるいは公僕として本望かもしれません。いずれにしても、画期的な試み。今後、幾多の試行錯誤を経ることになるでしょうが、わが民主党政権が誕生した暁には、これをもっともっと深化させていきたいものです。
コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )


« 最後の「次の... 臨時国会26日... »
 
コメント
 
 
 
教育基本法改正反対だって? ()
2006-09-21 15:58:28
★野党:教育基本法の採決に反対で一致 国対委員長会談



・民主、共産、社民、国民新の野党4党は21日午前、国会内で国対委員長会談を開き、

 政府の教育基本法改正案について、26日召集予定の臨時国会での採決に反対する

 ことで一致した。

http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/feature/news/20060921k0000e010053000c.html







長島氏がいくらここで奇麗事を言っても現実の民主党の政策、思想は旧社会党そのものじゃん



本当に日本の安全とか外交安保なんて考えてるの?

考えてるのならこのネオ社会党民主党からただちに脱退しなさいよ



 
 
 
無理無理 (Unknown)
2006-09-21 16:07:33
政治任用=スポイルズシステム これもアメリカのパクリですが我が国とアメリカとは全く政治システムが違うわけでアメリカには強固な官僚機構なんてありません。

よって民主党政権なんて出来るかどうか知りませんがよしんば出来たとしてもアメリカのスポイルズシステムみたいな制度を構築するなどとても無理。

 
 
 
Unknown (Unknown)
2006-09-21 16:16:18
残念ながら民主党政権が誕生した暁に官邸にベスト・アンド・ブライテストが集まるとは到底思えません。それこそ短命に終わる可能性が極めて高いと思われるので、公僕はそれと心中するほど馬鹿ではないでしょう。



でも、打算抜きに、どんなに短くとも、官邸中枢で政策立案・執行のコントロールに情熱を傾けることができれば、あるいは公僕として本望かもしれないのは確かだと思われます。



今回は公募のようですから、長島議員も安全保障分野の専門家として、その分野に特化して「公僕」としての本望を遂げるべく応募してみてはいかがでしょう?



正直、安全保障について語る長島議員はプロとして輝いていますが、それ以外の専門外の分野でのコメントには少々げんなりさせられることが多いです。



長島議員の大転身に向けたチャレンジを期待します。長い目でみたらその方が政治家として生きていくためにも有利ではないかと思います。
 
 
 
エ~ (Unknown)
2006-09-21 16:16:20
「影のNSC」って冗談でしょ?落選しちゃったけど民主党の国会議員で自分で「公安の監視対象」って言ってた人いましたけど?党そのものがNSCの監視対象になるんじゃないか?
 
 
 
官邸スタッフ公募 (kappe@錦)
2006-09-22 07:09:31
 方向性は良いと思うのですが。「雇用の流動性がまだまだ低い日本では、本当に人材が集まるか不安」「結局、上司から指示された人ばかりが公募に応じてきて、これまでと大差なくなる」虞があるような気がしますね。ここを上手く対策出来るかどうかが、機能するかどうかのポイントになりそうな。 



 対策としてすぐ思いつくのは、

  # 官僚出身で議員になる人は自民・民主ともに少なくな

  #いので、「官邸スタッフとして出身省庁に逆らって戻り

  #難くなった人は、任期後は議員候補として公認する」

とか、

  # 「任期後は、党の支持企業に受け入れて貰う」

くらいですけど。どちらも、なんだかなぁ。弊害ありそう。



 そう言う意味からも、安倍さんの今回の"実験"には注目したいですね。
 
 
 
長島議員のファンとして (Unknown)
2006-09-22 10:08:20
なんか最近のエントリーは

 政 治 評 論 家  

みたいですね。



あの党首の下じゃまともな政策論争できないのは理解できますが・・・

離党したほうがいいと思うんだけどなぁ
 
 
 
長島さんの本心 (NERO)
2006-09-22 14:32:17
長島さん、本心では「自民党議員になりたい」んすよね。

それは自民党が与党だからということじゃなくて、今の自民党のほうが長島さんの信念に近い主張してるから。



あの民主党党首の下で働いてるのが現実

そうじゃなく小泉総理、そして安倍総理の下で思う存分働けたらどんなに幸せだろうと考えたことありますよね。



どんなに隠してもブログからその心が伝わってきます。

立場と信念が引き裂かれた現状ってとても辛いのでしょうね。



もし「沖縄に糸数候補の応援に行ってこい」と命じられたら長島さんは行くのですか?
 
 
 
Unknown (okinawa)
2006-09-22 15:53:28
沖縄県民です。民主党沖縄ビジョンの「一国二制度」撤回して下さいね。中国様に沖縄を差し上げる気ですか?
 
 
 
Unknown (Unknown)
2006-09-22 15:55:29
>なんか最近のエントリーは

> 政 治 評 論 家  

>みたいですね。



同じくまさにそのとおりに感じます。竹中氏の件で議員自身が述べておられた、比例区の「有権者の負託」についてご自身がどう受け止めておられるのか・・・甚だ解せない気がします。



>長島さん、本心では「自民党議員になりたい」んすよね。



>どんなに隠してもブログからその心が伝わってきます。

>立場と信念が引き裂かれた現状ってとても>辛いのでしょうね。



これも同じくそのとおりに感じます。



だから、上の方にある書き込みで、例えばそんな形で転身なさることもお考えいなってはいかがかとお勧めしてみたわけです。
 
 
 
党首があれじゃあね (Unknown)
2006-09-22 18:30:13
民主党の保守系の議員はよく我慢してるよね?あんな党首の下で。

まともな議論ももう成立しない状態だろう?

今の状態で突き進んだら間違いなく新進党の二の舞だな。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2006-09-22 18:42:25
で、提唱していた影のNSCを作らなかった理由は何なんですか?

野党なんだから失敗しても国へのダメージも無いのだからさっさと設立すればいいのに。



実績を作らずに与党の政策が出てから反応しているうちは政権なんか取れませんよ。選挙時限定のマニフェストと与党のスキャンダルを当てにしてるんですか?
 
 
 
disappointed ()
2006-09-22 22:11:51
もう北朝鮮人権法案はスルーなさると判断して宜しいのでしょうか,と尋ねて久しいですが,黙殺されたままなので再掲します。



結構待っていると思いますし,私以外にも解答を求めている方は複数名いたものと承知します。また,貴殿も解答する旨お約束して頂いたと私は承知しております。する気がないなら一言「もう法案の話はしません」とご解答ください。あるならあるでお答え下さい。



コメントを入れる側に義務を強いたのですから,それと交換条件で約束した事柄について,言いっぱなしの説明責任回避なんて許せません。今後も定期的に,ご解答があるまで書き込みます(アクセス禁止になさる可能性があるので,ここで前もってお断りしておきます)。
 
 
 
何でいつまでも民主党に居るの? ()
2006-09-22 22:47:09
同じ番組に出演した民主党の渡部恒三国対委員長は「今の自民党は安倍、安倍と

なびき大政翼賛会だ。安倍氏が戦争をやると言ったら戦争になる。野党の責任は

重い」と指摘した。



http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060923k0000m010124000c.html





社民党の議員かと思ったよwwwwwww

こんなあほな政党早く抜け出したら?



口先でいくら外交安保と叫んだところで

民主党所属の時点で何の説得力もない

 
 
 
Unknown (僭越ながら)
2006-09-23 01:48:17
「影のNSC」は大いに結構です。

しかし、仮に失敗を犯した場合に、国会議員だけが辛酸を舐め、「影のNSC」のスタッフは身分保障される。

こう云う状態に陥る可能性も有り得ます。

資金面がクリアされても、等しく信賞必罰される制度でなければ、党内で受け容れられないかと存じます。

民間でも本社の契約したコンサルタントで現場が右往左往する事があります。



それと、民主党の外交安保ビジョンもどうなったのでしょう?

何も実を結ばないままに防衛担当職を解かれるのであれば、支持者として残念です。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。