サントリーのホームページよりーーーーーーーーーーーーー
信頼されるグローバル総合酒類食品企業を目指して
2014年10月1日をもって、サントリーホールディングス(株)の代表取締役会長に佐治信忠が、代表取締役社長に新浪剛史が就任し、グローバルに飛躍するサントリーグループの経営を力強く推進致します。
また、同日、ビール事業が新たにサントリービール株式会社として独立します。そしてサントリー酒類株式会社はビーム サントリー社と統合し、サントリーグループの新しいグローバルスピリッツ事業の牽引車として本格的にスタートします。
日本のビール市場に変革をもたらそうと、1963年に佐治敬三会長がビール事業に進出。以来、日本のビール業界で常に新たな革新を続けた我々のビール事業は、苦難の道を乗り越えながら「ザ・プレミアム・モルツ」「金麦」を中心に躍進しました。
今回、サントリービール株式会社として独立し、自立した経営を進めることで、更に魅力溢れる商品やサービスをお客様にお届けできると確信しています。
そして、創業者鳥井信治郎が1923年に日本で初めて本格ウイスキーづくりに着手して以来、サントリーグループの経営の中枢を担ったスピリッツ事業が米国のビーム サントリー社と統合を果たし、真のグローバル化が本格的にスタートを切ります。
オランジーナの買収、「ルコゼード」、「ライビーナ」の獲得、さらに東南アジアへの積極展開など、2013年に東京証券取引所1部上場を果たした鳥井信宏社長のサントリー食品インターナショナル社が、これまでサントリーグループのグローバル化の先鞭をつけてきましたが、ビーム サントリー社との統合によってグループ全体でグローバルな挑戦を展開し、新たな可能性を切り拓いていくのです。
過去の延長線からの発想ではなく、大胆に、思いっきり大きく夢を膨らませて、世界に挑戦してまいります。
また、どんなグローバル企業であれ、本国で築いた圧倒的なブランドやビジネスモデルといった強力な基盤があってこそ、世界各地での厳しい戦いを勝ち抜いていくことを可能にします。サントリーグループは、国内でより強力な基盤を確立し、グローバルに伸張する、日本発のグローバルグループとしての成長を目指します。
そして、“水と生きる”サントリーをコーポレートメッセージに掲げる私どもは、事業成長のグローバル化とともに、企業理念「利益三分主義」に基づいて、自然との共生、社会との共生を目指し、世界の人と自然と響きあうようにしてまいります。
サントリーグループの“やってみなはれ”を機軸に、日本国内はもちろん、グローバルに常に新たな価値の創造に挑戦して、サントリーグループの新しい歴史の第一歩を力強く踏み出してまいります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ついに、サントリー新浪社長が、誕生した。
ローソン関係者は喜び、サントリー商品を店から追放しようとしている。
そして、セブンイレブン他コンビニチェーンは、昨日の敵が今日の友に
なんでなれるかと、サントリーを忌避しようとしている。
また、キリン、アサヒはこのチャンスにシェアをあげようと
虎視眈々と狙っている。
しかし、佐治会長も、新浪社長も狙っているのは、売上げではなくコストカット
それが、新浪社長の得意分野。
拡大に、拡大を続けてきたサントリーもそうしなければ、ならない状況に
あるということだろう。
しかしコストカットも、社内の強力があってこそ、ローソンでの新浪社長は
過去培われてきた、信頼を持って経営陣をみる企業風土を逆手にとって、加盟店を
裏切る事によって業績をあげた。
その手法は、もう見破られてきている。サントリー会長が新社長をかばえば
かばうほど、同じ穴の狢に見られる。
三菱商事、意図どおり、キリンと合併するのか。
新会長、新社長どちらも後戻りのできない立ち位置にある。
だれも、喜ばない新社長体制が、発足する。
ボスコーヒーは、ジョージアとワンダなどに置き換え完了。伊右衛門のお茶は、すべて伊藤園などに置き換え完了。
チューハイは、キリンを拡大することでカット完了。
ビール類とウイスキー類で一部まだサントリーは残っていますが、新たな発注はストップしていますので、消えるのは時間の問題。
新浪問題があったので、今回改めて、サントリーがない前提で棚を考えてみましたが、全く問題なく他社商品で置き換え出来ます。
今月中にはサントリー全廃できそうです。今までさんざん加盟店をいじめてきた報いを受けていただきます。
新商品飲料「ローソン味」、、出ますかね。
最初は美味しく後味不味い。
社員のリストラ計画のときは、先ず人事考課制度をMS方式に変更して、C評価以下の社員は「弁護士を立てようが、裁判されようが、絶対に辞めさせます」と宣言してから即実行することでしょうね。
それから、全国(全世界)の工場、オフィスのMSも必要ですね。そしてC評価以下なら、即閉鎖。
あれ、サントリーが消えた。壊し屋の本領発揮です。
かって、にい並み氏が、青看板の
社長になって、ダイエー社員が、
いつの間にか、消えて行った。
今度も、サントリー社員が、消え
物言わない、取り巻きだけに、なる
だろう。資産の付け替え等やり放題。
しかし、今度は、そう上手くいかないだろう。
それが、会長の本音かなと思います。
信頼感も誠実さもない、経営者ができるのは、リストラのみ。会社内部のことは、外に
漏れない。守秘業務がある。警戒心のない
サントリー社員は、ひとたまりもないだろう。コンプライアンスの名目で法務部の強化が
始まる。
ポンタカード会員で700円以上
購入の方限定。
対象者が絞られる為、どんだけの客が利用するか?
当たり商品が、現売り場に無い場合は発注せざるおえない。
死に筋商品や、当たりが1個しか無い商品も発注させられる。
色々と悪知恵の働く、会社ではある。
店としては不要と判断される商品がリストにあり、かつ当たりが1個、しかも発注ロットが6個などといった場合は、予めくじ自体を抜いておき、誰にも当たらないように防衛するのが店の判断です。
何故ローソンは無いのか?社長になるぐらい親密な仲なのに、不思議だ。単純にサントリーはローソンでは商売に
ならないと思ったのか?社長就任でサントリーがローソン
を見捨てる。
生鮮通りの調味料3本・酒3本は、棚割り通りする店はあるのだろうか?売上・利益を個店毎に検証もせず、本部の決めた棚割り通りにしてしまうのか?SVも口では減らしてもいいですが・・・と言いながら、して欲しい感満タン。
SNSでは他社より秀でていると言われているが、所詮店舗レベルでは何も変わりなし。また本部に騙されるのか?
昔は、SVさんのと店で、話ながら決めていたが、今は、逆らうにも命がけ、本部の言う通りにしないと契約を切られる。
再契約をしない覚悟で棚割拒否が、正しい選択だと思います。
哀しい、現実です。