コンビニ経営相談室「あかり」

気がついたら全てを喪失、それがコンビニオーナー。加盟を阻止し、脱退を支援します。コンビニの経営の現実をお知らせします。

コンビニブラック、30年経営で自己破産の現実。

2015年12月20日 06時11分07秒 | 日記

 

ある方のブログの紹介です。

コンビニ経営を辞めた20の理由

2015年06月13日

第12話 大本営慌てる

ご訪問頂きましてありがとうございます
本部の当店担当者に唐突に告げました
「自己破産します。」
ここで重要なポイントは
自分の店の商品在庫は全て私の所有物である
ということでした
経営悪化のため利益から仕入れ代金を
払えない場合は、本部が立て替えてくます
自動的に本部に対する借金が増えて行く
というシステムです
この自動借金増加システムが作動されれば
死にもの狂いで利益を上げて
本部借り入れを少しでも解消していかないと
大変な結末を迎えてしまいます
貸借対照表上の規定の純資産額を下回った場合
その不足金を補填しなければなりません
給料が出るどころか、本部に対して
お金を支払わなければ
契約解除
なのです
当然、この線も考えましたが、
時間がかかるし、
違約金の件も不透明なため諦めました
私の場合も、何度も純資産割れを引き起こし
ましたが、本部の温情と支援でなんとか
生き延びていましたが、慢性的な生活苦から
逃れられませんでした
当時、自動借金増加システムにより
本部に対する借り入れ金は約500万円近く
ありました

このシステムは現代の奴隷制度を
みごとに生み出しました

契約を解除されると、この在庫は自分で処分
しなければなりません
(円満満了の時は殆どの商品を本部が
引き継いでくれる)

短期間で処分しなければならないため、
大抵の場合半額処分してしまいます
そうすると、確実に原価金額を下回り
完全な赤字セールになってしまいます

つまり、商品販売代金で本部の負債を返済
しきれずに負債が残ってしまいます
そうなると、最悪の場合、

違約金+本部への借金を
契約解除後(中途解約後)に
本部へ現金で支払わなければならない

そうならないために
簡単にコンビニを辞める
という選択は出来なくなります

契約解除にならないように頑張るしかない

契約満了までとにかく頑張るしかない

契約満了を視野に入れて、就活しても
なかなか見つからない

時間がないから取り敢えず契約更新するしかない
次にの更新時に辞めればいい

エンドレスのコンビニ地獄は続いてしまいます

生活苦に陥る前に決断するべきでした
資金的に余裕がある内に決断するべきでした
辞めた後の生活設計をキチンと立てておくべきでした

コンビニは始める時よりも辞めるときの方が
多大な時間とエネルギーとお金がかかる気がします

さて、本題を戻します

なぜ自分の店の商品在庫が本部のものでなくて
全て私の所有物であることが重要かと言いますと

自己破産を裁判所に申し立てした時点で
本部は単なる

私に500万円貸し込んだ一債権者

となってしまうからです

要するに、当時借入金が、銀行カードローン、
クレジットカードのキャッシングなどで
約800万円位ありました。本部は500万円
の債権を持つ最大の債権者となり、その立場
は他の債権者同様、私が自己破産すれば
全て殆どゼロになってしまうからです

私の財産は(もちろん店の商品も)差し押さえられて、
現金化され、債権者に公平に分配されるとのことでした

しかも、債権者リストなるものに本部の違約金
700万円を記載すれば免責が決定された時点で
本部は請求できなくなるとのことでした

そりゃ、本部もあせりますよね

違約金どころか500万円近く
溶かしてしまう訳ですから


その後、早急に本部からの面談の申し入れがあり、
話し合いの場が持たれました

自己破産するならしても結構
ただし、2ヶ月位待って欲しいとのこと

違約金もいらないし、清算金もいらない
毎月の生活費も支給するとのこと

本部のシナリオはこうです

差し押さえを回避するために
全ての商品の所有権を本部に移す

早急に終了契約なるものを締結し
店を直営店にする

全て直営化が終了した後に
自己破産の申し立てをする

本部としたら当然の対応かも知れません
本部は殆ど無傷です

しかし、他の債権者にはモロに
迷惑を欠けてしまうので心が痛みました

また、直営店となった後、私とマネージャーが直に
いなくなってしまうと店が回らなくなってしまうため
自分達が抜けた後も、正常に店が運営できる状態
になるまで責任もって在籍すべしとのこと

もし、それに違反した場合は損害賠償をするぞ!
と終了契約書には書かれていました

辞めさせてやるんだからそれ位我慢しろ!
みたいな感じですよね(爆笑)

まあ、その間に就活すればいいか・・・


「来月一日から、オーナーじゃなくて、
○○さんって呼んでね」

「オーナー、マジですか?」

スタッフの複雑な笑みはその後の困難な
人生を暗示していたのかもしれません

最後までお読み頂きまして
ありがとうございました

 ーーーーーーーーーーーーーーーー
 この方のブログ、勝手に掲載させていただきました。
コンビニ、経営を約30年やられて、自己破産でやっと自由を得られた経緯の説明です。
セブンで再契約される方は18%、再契約しても多くの方がこう言う形で最後を迎えられる。
私の場合も、ほぼ一緒です。
 普通、本部に何十年もチャージを払い続け本部に貢献したら、何らかの資産を蓄えられて
当然だと思う。しかしコンビニ業界は、使い捨て。資産を奪い取ったら、自己破産させて
本部利益を守る。
 その手を逆手に取って、自己破産で脅して違約金を払わない方法がある。
自由を勝ち取る方法がある。この方のブログでは、コンビニ経営の悲惨さを
本部批判をせず、自己責任として、事実を掲載されています。
商売で利益を出すことを忘れ、コンビニオーナーから利益を出す、ブラック企業の本質が
よく、わかると思います。
 
ブログ管理者さま、勝手に転載して申し訳ございません。
 
 
 
 
 
 
 
 

 


最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
フランチャイズ式コンビニの役目はまもなく終わりを告げるだろう (Unknown)
2015-12-20 16:09:11
これからのコンビニ業界は、まさに消耗戦となるだろう。
最も最低賃金の高い首都圏、東京・神奈川は2019年には最低賃金が1,000円を突破し、政府方針に変化がなければ2023年には全国平均が1,000円に到達する。現在の水準から見ると実に25%強のアップ率だ。
低賃金の労働力だけを数を揃えて運営することしかできないコンビニのような業種は、この段階で多くの店舗が経営に行き詰まることになる。売上ダウンを食い止めることがずっとできていたとしても、最大経費の人件費だけは25%も増大するのだ。心配な方は、大雑把な見通しではあるが、現状の人件費を25%増額した分を現状の利益額が差し引いてみて、それが満足いく額なのかどうか、暮らしを安定させる額であるのかどうかをチェックしてみればいい。

また、こういった話になると、本部の連中は複数店経営で利益額の合計を増やして凌いでいきましょうと、いかにも正論じみたことを言いだす可能性が高いが、それこそが地獄の一丁目である。現在の人手不足は来年以降、さらに悪化することは疑いようもなく、抱える店舗数が多ければ多いほど、人手不足による店舗オペレーション不能という悲惨な事態を迎えることになる。誰しも24時間営業の間、ぶっ通しで勤務することは出来ない。人件費の高騰の前に、この24時間365日営業の強制がコンビニ事業の足かせとなる。本部がいつまでも営業時間の見直しを行わない限り、真っ先にこれが原因での店舗経営放棄が起こる。本部のエゴはもう通用しないところまで来ている。

人手不足、人件費アップの加盟店の経営努力の外で起こる解決不能な大問題の影響は、先ず首都圏で顕著となり、次に大都市部へと波及する。最も店舗数の集中している本社のお膝元から崩壊が始まるだろう。そうなると、本部の収益バランスは崩れ、それまでの投資が回収できなくなる可能性も考えられる。
1オーナー1店舗で7-23時営業での家族経営を経営モデルとしたコンビニが他人従業員を多く抱えるスタイルでは、加盟店の損益分岐点は著しく高くなりすぎるため、人件費単価の上昇が止まらないのは完全に致命傷である。40年ほど前にスタートした日本のコンビニフランチャイズシステムは、今その役目を終えようとしている。
返信する
Unknown (Unknown)
2015-12-21 05:36:32
いや、途中で徐々に店舗が消えて行き、店舗数が一定になっておちつくでしょうね。
別に本部が縮小したところで今の小規模コンビニと同じようになるだけで最低限のシステムのコンビニは生き残ります。落ち着く分岐点は現在の半分以下でしょうね。
でも、そもそも千円時給なら、高校生不可が増えてくるでしょうね、、。
返信する
残念ながら、面積効率だけがアップする怪現象はありえません (Unknown)
2015-12-21 08:40:36
店舗サイズが今と大差ないのなら、店舗数が半分になったからと言って、各店舗の売上が倍にはなりません。店舗サイズなりの天井というものが必ずあります。
加盟店の店舗数が今の半分当時と現在の各店の日販はさほど変わっていないのが何より証明しています。最大手の7の平均日販売が60万を超えたのは平成3年ですが、その後現在まで全く伸長していません。店舗サイズ自体を拡大してスーパーのような大きさに拡大しなければ、客数増、売上増は起こりません。面積あたりの売上効率だけが拡大するという現象は極めて起こりにくいのです。
従って、人件費だけがずっと上がっていくのであれば、フランチャイズの仕組み上、加盟店は生存できなくなりますので、どこかの段階で落ち着くという楽観的な状況は起こりえません。事業の終了となります。
返信する
Unknown (Unknown)
2015-12-21 08:53:39
さらに、人手不足の問題は今後ますます悲惨な状況になっていくことは間違いなしです。
時給単価がアップすると何が起こるか、
①高校生、大学生といった学生のシフト希望が減ります。時給500円と時給1,000円と比べれば、時給1,000円なら半分のシフトインで同じ給料となります。大金を必要としないアルバイト学生なら、これまで週3回のシフトを週2回に減らしたいとなっていきます。数を確保していなければ、夕方から深夜のシフトを確保するに苦労が増すことは確実です。
②3号被保険者の主婦パートのシフト時間の減少が起こります。103万、130万の壁の見直しが検討されていますが、撤廃とはならないようですので、主婦にとってパートでの給与額の上限が決められているようなものですので、時給単価アップは必然的に彼女らの労働時間を短縮させていくことになります。学生同様、やはり数を確保していなければ、日中の主婦パートが主体となるシフトを確保することが困難になります。
①、②はまだ応募者がある前提ですが、実態はコンビニでのバイトを積極的に希望する人が今はほとんどいなくなりました。もう何か月も応募者の連絡がない店も少なくありません。働き場所に困らない首都圏から、人手不足による店舗閉鎖は、来年以降かなりのペースで次から次へと起こります。最悪のシナリオなら、来年2016年にはこれが引き金となって、一気に全体が瓦解する恐れさえあります。
そんな将来を見越してか、最大手の本部社員が今後大量離脱するとも噂されています。
返信する
コンビニタイタニック号 (コンビニ奴隷)
2015-12-21 11:33:19
世間の評価は、コンビニは生活必需品で、利用はしても働くのはまっぴらゴメンの基準値。正解です。見た目は良くても船底は穴だらけ!まるで現代版タイタニック号そのものです!それに気付いた利口なネズミSVは、逃げ出しています。オーナーも同じ理屈。青看板C5単店舗は、良く生活出来ますね。恐怖の大王は、これからやって来ます。
返信する
ご紹介ありがとうございました。 (Sun 9)
2015-12-21 23:54:53
当ブログでご紹介頂きました、「コンビニ経営を辞めた20の理由」のブログオーナーです。ご掲載ありがとうございました。私も、「あかり」オーナーさまと同じ主旨でブログを始めました。コンビニ経営の現実をさらけ出して、新しい悲劇が生まれる前になんとか阻止し、経営の行き詰まりに悩む方々の行動のヒントになればと考えました。また、個人的な意見ですが経営に問題ない方々も、余力のあるうちになんとか退場を意識して行動して頂きたいと思います。
人生の大半をコンビニ経営に捧げました。経営環境の変化に対応出来ずに辞めるべき時期を逸してしまい、家族を巻き込んで悲劇を生んでしまいました。免責決定からもうすぐで一年経過しますが、未だに派遣を渡り歩いています。収入も安定せず、家内には苦労のかけ通しです。しかし、自己破産できた私はまだ運がよかったのかも知れません。オーナーの離婚、一家離散、自殺等表に出てこない悲劇、修羅場は山ほどあるとのことです。
最近、気になるのは、一部コンビニチェーン本部が夫婦でなくても契約出来る、加盟金の免除、インターン制度で毎月30万もらえる等、おいしい言葉でなんとかオーナー志願者を一本釣りしようとしている状況です。いよいよオーナー不足も深刻化してきたのでしょうか。自動集金機をなんとか全国に設置していかないと本部の収益も悪化してしまうのでしょうね。下品な表現かもしれませんが、いよいよ鴨ネギの争奪戦が始まりました。加盟はくれぐれも良くお考えになってご判断されることを願って止みません。
最後に、誠に勝手ながら「あかり」さまブロブをリンク集に記載させて頂きました。よろしくお願い申し上げます。
返信する
Unknown (Unknown)
2015-12-22 06:32:22
近い将来、必ず破綻することが見えている業界です。既に離脱され、次の人生へ踏み出された方々は正しい道を選択されたと思います。
一般的な商品を扱う店頭小売業は、立地100%産業です。たまたま立地に恵まれ続けて、収入が安定している店経営者であっても、人口減にともなう客数減少と毎年続く人件費の高騰には逆らうことはできません。また、昨今の人手不足問題は来年以降、拍車がかかり店舗オペレーションに支障をきたす店が続出するだろうとの観測もあります。
本部サイドもうすうすは近未来の破綻に気が付いてかいないか、若手社員を中心に離脱が目立ってきています。来春入社予定だった内定者の辞退も相当数にのぼるらしいとの話も漏れ伝わってきます。
こういったコンビニ業界に予想される未来像は、よほどの楽天家でもない限り、多くのオーナーは概ね同じ考えに至ってきているようで、知る限りでは次の契約更新を行わないというオーナーが相当数に上るようです。青看板の場合、抜けるに抜けられなくなっているMOが今もっとも危ない存在だろうと思われます。どの店も基本的に経営基盤は脆弱で不安定。ただ数だけを寄せ集めて、合計の利益だけが存続の拠り所となっているMOは、破綻になった際の後始末がかなり大変になるだろうと思います。
毎年確実に店利益が減少していくことが確実なビジネスにも関わらず、いまだに新規オーナーを安易な条件で募集し続ける行為は、詐欺的行為と思われても仕方がない状況です。コンビニ本部各社には責任感のある一般人の感覚が失われています。特殊なコンビニ会計での売買粗利に高いチャージを掛ける本部のやり方は、本部が店舗経営上のリスクを排除するために考え出された極めて欺瞞性の高いものです。これは、世の中全体が、成長軌道にある状況になければ続きません。最低保証制度を逆手に取った最低保証で1オペ経営(発注しない、雇用しない、廃棄を出さない)が最も安定した収益となり、年々そういった賢い(?)加盟店が増加しているというのもおかしな話です。
人手不足に加盟店がどれだけ苦しんでいようが、それでも新たなサービス業務を次から次へと押し付けてくる本部です。彼らの意識は、業務を行うのはどうせ加盟店です。無責任の極みのような組織です。就職戦線が売り手市場であるうちに、一日も早く円満離脱できる道を選択することが何より自分や家族を守る道だと思います。
返信する
Re:ご紹介ありがとうございました。 (nag4087)
2015-12-22 08:00:29
コメントありがとうございます。
勝手に掲載した事を、了承して頂いて有難うございます。五万あるコンビニの中で、失敗することの方が、おかしいというのが、世間一般の認識です。しかし、観察している限り、8割の方が、資産形成することなく、経営をやめられてます。それを表面にださないために様々な法的縛りをかけ、また、マスコミに影響力を持ち、公的機関も骨無しにしています。その実態を表面化し、加盟を阻止することが、大事だと思っています。コンビニ本部の自浄作用は、無いと思います。外部からの圧力でしか変わらないと思います。頑張ってください。私も頑張ります。
返信する
全国民に届きますように (コンビニ奴隷)
2015-12-22 09:33:31
私の母親が、一昨年亡くなった日にも朝方、葬儀場抜け出し発注に向かう惨めさ、最近無理して入れた50台クルー3日後私事で、休むという。それは、シフト崩れるからと打診すると、店長が出れないんですか?とそのクルーの返答。更年期障害や体調不良の妻である店長に休まず出ろと言う新人クルー!質の低い自分流クルーしか募集無いです。バイト売り手市場は、この先 永遠に続きます。全国民が、コンビニの本当の姿見破って潰して貰いたい。
返信する
Unknown (Unknown)
2015-12-22 11:11:23
その昔、お好み焼きの千房の話。
創業者は初め従業員を集めるのに大変苦労したそうだ。猫の手も借りたい多忙さに口に出した言葉は、「猫以上なら、誰でもいい」。その後、商売も軌道に乗った今でも、創業者の精神は生きづいており、入ってくれた従業員には末永く働いてもらいたい。どうか辞めないでください。という哲学の下、従業員を大切にしているそうです。
コンビニ本部の人間に1人として、こういう考えの者がいるだろうか?いれば、こんな会計システム、チャージ率にはなっていないだろうし、引いてはアルバイトさんたちも働きたい職場の一つにでもなれたのではないだろうか。
返信する

コメントを投稿