コンビニ経営相談室「あかり」

気がついたら全てを喪失、それがコンビニオーナー。加盟を阻止し、脱退を支援します。コンビニの経営の現実をお知らせします。

ますます求められる、ボランテイア体質。

2016年05月30日 06時45分02秒 | 日記

戸建て街にコンビニ出店解禁へ…買い物弱者対策

2016年5月29日(日)8時52分配信 読売新聞

政府は、近所に商店がなく日々の買い物が困難な高齢者などの「買い物弱者」対策として、商店の建築が原則禁止されている「第1種低層住居専用地域」でコンビニエンスストアの出店を条件付きで許可できるよう、規制を緩和する方針を固めた。

 近く閣議決定する規制改革実施計画に盛り込む。一戸建てが並ぶ住宅街にコンビニ店が進出し、利便性が高まる一方、街の風景が変わる可能性もある。

 建築基準法は、「第1種低層住居専用地域」で建設できる建物について、低層住宅や学校などの公共施設、小規模の住宅兼店舗などに限定している。落ち着いた住環境を確保するためで、一戸建てが並ぶ住宅地は主に「第1種低層」だ。

ーーーーーーーーーーーーー

 政府方針に対してすぐに反応する業界の体質。

すぐに具体的な話が出てくることだろう。

一戸建て住宅近辺は、居住者の絶対数が少ない。

また節約意識が強くコンビニでの買い物行動は比較的少ない。

客数が少なく、客単価が低い店舗。

その店舗を運営するオーナーにどんな方をイメージしているのだろうか?

店に来てくれた、お年寄りにコピーを頼まれ、説明しても理解してもらえず

何枚もコピーしてあげないといけないだろう。

もちろん弁当の宅配サービスも気持ち良く受け付けないといけない。

ビジネスとして成り立たなくても、オーナーボランテイアとしてなら成り立つ。

こういう店舗は、直営で範を示していただきたい。

以下はセブンの宅配に関する記事の抜粋、かかるコストは加盟店持ち

コンビニ会計システムでは本部に赤字は出ない。

ーーーーーーーーーーー

「生活インフラ」として“買い物難民”にも対応

コンビニ業界最大手のセブン-イレブンは現在、国内に約1万8000のフランチャイズ店舗を持つ。未進出の県や過疎地、離島などは別として、セブン-イレブン・ジャパンの子会社で「お届けサービス」の運営を手掛けるセブン・ミールサービス(2000年設立)の青山誠一社長は、食事の宅配サービスのねらいについて次のように語る。

「高齢化社会の進行などで、最近では近くのコンビニにすら自由に行けない高齢者も多く、“買い物難民”の言葉も登場しています。社会環境の変化の中で、来店客を待つだけでなく、店舗から外に出ていく必要性が高まってきました」