goo blog サービス終了のお知らせ 

台北で、週末ふたり暮らし

台北暮らし、お酒&美食&旅の備忘録(〜2021年11月)。過去の上海暮らし(2013年11月〜2016年4月)の記録も。

【Kate&Kimiコラボ企画】フレンチでおもてなし

2015-12-07 | おうちごはん(フレンチ)
上海で、野菜と食材の生産・卸し&デリバリーをしていらっしゃる
Kate&Kimiのスタッフの方とともに、料理企画をスタートさせました。

そして、本ブログを通して、私自身がおいしいと思った食材についてご紹介してきました。

☆Kate&Kimiのウェブサイトはこちら

☆コラボ企画 第一弾(ウィークリー食材紹介)
第一回目第二回目第三回目第四回目←それぞれリンクを貼っております


コラボ企画第二弾は、「楽しみながらつくる、テーマのある食卓」と題しまして
毎月1回、異なるテーマに沿った食事風景をご紹介していきます。
もちろん、Kate&Kimiのおいしい食材をたくさん使わせていただいています♪

第一回「旬の野菜を取り入れた、初夏のモダン和食パーティー」こちら
第二回「夏バテ解消!ヘルシー&カラフルなタイ料理ランチ」こちら
第三回「秋を先取り!おうちでワイン&スペインバル」こちら
番外編「いつもの食材を、いろんな食べ方で」
1、あさり料理をアレンジ
こちら
第四回「家族でつくる、ピザ&イタリアンランチ」こちら

料理のレシピはもちろん、盛り付けの仕方、お酒との合わせ方だったり
そのほか簡単なテーブルコーディネートのポイントなどについても
できるだけ参考にしていただけるよう、いつもより詳しく書くつもりです。

普段の食事はレシピを見ずに、材料を計らずに料理することが多いので
分量や手順についてはあくまでも参考程度にしていただけたらと思います。

************************************************************************

第五回のテーマは、
「年末年始のパーティーに♪フレンチでおもてなし」です。
プライベート編はこちらからどうぞ♩



《メニュー》
・ざくろとくるみ、チコリのサラダ 自家製バルサミコ酢ドレッシング
・サーモンのコンフィ
・レバーとにんにくのコンフィ
・カリフラワーのほろほろスープ
・ベビーにんじんのグラッセ
・チキンのグリル てづくりアップルソース添え
[おまけ]
・チーズの盛り合わせ
・Fritz Pastry&Bakeryのアップルストゥルーデル


クリスマスに大みそか、ニューイヤー…イベントが続く年末年始は、おうちに誰かを招いてパーティーをする機会も増えることと思います。バタバタせずに当日を迎えるためには、作り置きができて豪華に見えるメニューをたくさん用意しておくのがおすすめです!ということで今回は、簡単だけれどありきたりではない、フレンチなおもてなし料理をご紹介します。




《テーブルコーディネートのポイント》
ランチョンマットは、シンプルな赤とチェック地を交互に並べてクリスマスらしい雰囲気に。器はオフホワイト~ベージュで統一、形もラウンドやオーバルをチョイスし、ふんわりあたたかいイメージでまとめました。バゲットを入れる木製カゴやナプキン入れ、グラスに飾ったお花なども、取り入れるだけで一気にテーブルが華やぎます。それぞれのお皿に置いた切り絵風イラストのペーパーナプキンも、コーディネートを引き締めるポイントです。


それでは、順番にレシピを公開していきますね。

・ざくろとくるみ、チコリのサラダ 自家製バルサミコ酢ドレッシング



今が旬のざくろを主役に、チコリとくるみを合わせたヘルシーなサラダです。
バルサミコ酢の酸味とはちみつの甘みを併せ持つドレッシングが好相性。
シャンパーニュやスパークリングワインにもよく合います。
お肉が好きな方なら、ここに鴨ローストの薄切りを加えてもOKです。

《材料(2~3人分)》
ざくろ(果実部分のみ) 好きなだけ
チコリ 小2個
くるみ 適量
ベビーリーフ 適量

[バルサミコ酢ドレッシング]
オリーブオイル 適量
バルサミコ酢 少々
はちみつ 少々
塩、ホワイトペッパー 少々

《作り方》
1.チコリは縦にカット、ベビーリーフは食べやすい大きさにちぎる。
2.ドレッシングを作る。材料をすべてボウルに入れて、しっかりと混ぜる。
3.器にベビーリーフをしき、チコリ、くるみ、ざくろの順番でトッピングしていく。
4.全体にドレッシングをまわしかける。


・サーモンのコンフィ



低温で火を入れたサーモンは、驚くほどやわらかくレアな食感。
生ともスモークとも違ったおいしさで、レシピを聞かれること間違いなしです。
サラダに入れたりバゲットにのせたり、アレンジもきくのでとても便利!
オーブンの温度や時間は微調整しながら、好みの状態を見つけてみてください。

《材料(2~3人分)》
水 300ml
塩 30g
きび砂糖 15g
サーモン 100g×2個
タイム、ローズマリー(フレッシュタイプ) 2~3枝ずつ
オリーブオイル 適量
オレガノ(乾燥) 少々
塩、ホワイトペッパー 適量

《作り方》
1.バットに水を入れて塩と砂糖を溶かし、サーモンを1時間漬けこむ。
2.キッチンペーパーで水気をとった1を耐熱容器に移す。オリーブオイルをひたひたになるまで入れて、タイム、ローズマリーも加える。
3.50~60度のオーブンで1時間ほど熱し、外に出してそのまま冷ます。
4.食べる前に軽くオイルをふきとり、オレガノ、塩、ホワイトペッパーを散らす。タイム、ローズマリーを飾りに添える。


・レバー&にんにくのコンフィ



レバーとにんにくのコンフィは、ワインが大好きな私たち夫婦の定番メニュー。
低温調理ならではのこっくりとした口あたりに、ハーブの風味がたまりません。
残ったオイルはそれぞれ、もちろん別のお料理にも使うことができます。

《材料(2~3人分)》
レバー 250g
牛乳 適量
タイム、ローズマリー(フレッシュタイプ) 2~3枝ずつ
オリーブオイル 適量
パセリ(乾燥) 少々
塩、ブラックペッパー 適量

《作り方》
1.レバーはよく洗って汚れをとり、30分ほど牛乳につけて血抜きをする。にんにくは皮をむき、半分に切って芽の部分を取り除く。
2.キッチンペーパーで水気をとった1を耐熱容器に移す。オリーブオイルをひたひたになるまで入れて、タイム、ローズマリーも加える。別の容器にはにんにくを入れて、同様にオリーブオイルを加える。
3.80度のオーブンで45分ほど熱し、外に出してそのまま冷ます。
4.食べる前に塩とブラックペッパーをふって、フライパンで軽くソテー。お皿に盛りつけてパセリを散らす。



・カリフラワーのほろほろスープ



野菜を刻んでことこと煮るだけなのに、なんだか味わい深いスープ。
ほろほろスープにグリルしたものをトッピングして、2種類の異なる食感を食べ比べるのも◎です。
ビタミンCとカリウムが豊富なカリフラワーは、風邪予防やデトックスにも効果的。
身体をあたためて口の中をリセットしたら、次のお料理やお酒もよりおいしくなります♪

《材料(作りやすい分量)》
カリフラワー 大1/2個
玉ねぎ 中1/2個
水 1000ml
ブイヨン(固形キューブ) 1~2個
ローリエ 1枚
塩、ホワイトペッパー 適量
パセリ(乾燥) 少々

《作り方》
1.カリフラワーは7~8房だけより分けて、下ゆで後にフライパンで軽くグリル。そのほかは粗いみじん切りにする。玉ねぎもみじん切り。
2.鍋に水とブイヨン、ローリエ、みじん切りにしたカリフラワーと玉ねぎを入れて1時間くらい煮込む。
3.カリフラワーと玉ねぎが柔らかくなったらできあがり。塩、ホワイトペッパーで味つけ。
4.器にスープを入れてグリルしたカリフラワーを加え、パセリをトッピング。


・ベビーにんじんのグラッセ



ベビーにんじんの見た目の可愛さを生かすなら、グラッセはいかが?
お肉料理の付け合わせにはもちろん、そのままでも主役になる華やかさが魅力。
ほんのり甘い味つけで、子どももおやつ感覚でパクパク食べてくれそうです。
紫にんじんは色素がほかに移りやすいので、気になる方は別鍋で煮てくださいね。

《材料(2~3人分)》
ベビーにんじん
バター 10g
きび砂糖 20g
水 適量

《作り方》
1.ベビーにんじんは皮をむき、すべてが同じくらいの大きさ、太さになるようカット。
2.鍋に1と、1がかぶるくらいの水を入れて、しばらく火にかける。
3.にんじんが柔らかくなったら湯切りして、別の鍋に移す。バターときび砂糖、水1カップを加えて煮立て、そのまま冷ます。
4.食べる前に器に彩りよく並べて、オーブンで軽くあたためる。


・チキンのグリル アップルソース



フレンチではごく一般的なフルーツソース、未体験の方はぜひチャレンジを!
チキングリルの塩気と甘酸っぱいアップルソースが絶妙な組み合わせです。
適度なスパイスを加えていくことで、お酒にも合う大人な味わいに仕上がります。

《材料(2~3人分)》
鶏もも肉 250g
オリーブオイル 適量
塩、ブラックペッパー 適量
オレガノ(乾燥) 少々

[アップルソース(作りやすい分量)]
りんご 中1個(1/4個分は薄切りグリル用)
玉ねぎ 小1/4個
バター 10g
はちみつ 大さじ1
水 1/2カップ
塩 少々
タイム 少々
ナツメグ(粉末) 少々

《作り方》
1.アップルソースを作る。りんごは1/2個をすり下ろし、1/4個は粗いみじん切り、1/4個は薄切りにして軽く焼いておく。玉ねぎはすり下ろす。鍋にバターを入れて熱し、玉ねぎとりんごのすり下ろしを加えて炒める。さらに粗みじんにしたりんご、はちみつ、水、塩、タイムを加えて煮立てたら冷ます。最後にレモン汁とナツメグを混ぜ合わせて完成。
2.塩、ブラックペッパーで下味をつけた鶏肉は、焼く前に常温に戻す。
3.フライパンにオリーブオイルをひき、2を皮目から焼いていく。
4.皮がぱりっとなったら裏返し、同様に焼く。
5.お皿に4と薄切りのりんごを盛りつけて、ソースをたっぷりかける。仕上げにオレガノを散らして完成。

~アップルソース作りは面倒、という人にはこちらがおすすめ~
Blue Sky Kitchenのアップルソース
http://www.kateandkimi.com/apple-sauce-original.html



[おまけ]
・チーズの盛り合わせ



グラナ・パダーノチーズ、マンチェゴチーズ、ガーリック&オニオン入りのカマンベールチーズと、個性の違う3種類を盛り合わせて。マンチェゴチーズはメープルシロップをつけながら味わうと、また新しいおいしさを楽しめます。


・Fritz Pastry&Bakeryのアップルストゥルーデル
http://www.kateandkimi.com/brands-at-bsk-html-store-jp-from-store-en/applestrudel.html



アップルストゥルーデル(シュトゥルーデル)は、たっぷりのりんごを薄い生地でくるんだ、ドイツやオーストリアの伝統的なスイーツです。自家製のバニラソースをたっぷりかけていただきます。

濃厚な味わいながらも甘すぎず、意外にペロッと食べられてしまいます。ワインに合わせても相性が良く、お酒好きな方にもおすすめです。
Kate&Kimiのサイトでは、18時までのオーダーで翌日のデリバリーが可能です。


《お酒について》



フレンチにはやっぱりワイン!今回飲んだのは、友人夫婦の日本みやげから、上海でオーダーしたものまでいろいろ。たくさんあるなかでも、自然派ワインと呼ばれる、素材や農法、製法にこだわったものをチョイスしてみました。

乾杯は個性派スパークリング、サーモンのコンフィには辛口ロゼ、レバーとにんにくのコンフィにはスパイシーな赤、チキンには軽めの赤など、料理に合わせて少しずつ楽しみました。ただ、あまりに本数が多いので…プライベート編にて改めてご紹介させてください!


************************************************************************

いかがでしたでしょうか?

ほぼすべての食材(お酒は除く)が、Kate&Kimiのサイトで手に入ります。
季節によって終了してしまう場合、在庫がない場合もありますのでご了承くださいませ。

夫婦そろってお酒好きなこともあり、全体的に味つけは少し濃いめです…
薄味がお好きな方は、調味料を若干少なめにしていただけると良いかと思います。
私自身、レシピはあってないようなものなので、日々改良しているところです。
また、後日修正を加える場合もありますのでご了承くださいませ。

手が込んでいそうに見えるメニューも、意外とかんたんに作れちゃいます!
気になる料理があれば、ぜひぜひチャレンジしてみてくださいね。

次回もどうぞお楽しみに!


コメント、メッセージ、ブックマーク大歓迎です♡

「参考にしたい」と思っていただけたら
「いいね!」ボタンのかわりに
下のバナーをクリックしてくださると励みになります♡
いくつかのランキングに参加しております

 ↓上海情報はこちらから↓

あさり祭り3日目~フレンチなふたりごはん編~

2015-10-24 | おうちごはん(フレンチ)
9月24日(木)

前日につづき、あさり祭りを開催中~!

Kate&Kimiとのコラボ企画、番外編にて
あさり料理のアレンジレシピをご紹介しております
詳しくはこちらをチェックくださいませ

3日目は、いつもな感じでフレンチ!


カリフラワーのほろほろスープ



玉ねぎとしめじ、刻んだカリフラワーを
ひたすら弱火で煮込んでいくだけなのですが
口ね中でほろほろにほどけるカリフラワーは
スープの旨味を吸い込んで、たまらないおいしさ♡


ケールとキヌア、ターキーのマリネサラダ
詳しいレシピは上記の企画記事をどうぞ



たくさん作っておいたサラダは
ランチに食べたり旦那さまのお弁当に入れたりと大活躍♡


あさりとちりめんキャベツのバターソース
こちらもリンクからどうぞ




サラダ&あさり料理に合わせて
ロワール地方のソミュールの名がついた
辛口白ワインをいただきます♩




毎日あさりは、飽きるかなと覚悟していたけれど
味つけや組み合わせる素材を変えたら
まったく平気でした♡

サブメニューと合わせてバランスを考えたり
新しい食材に挑戦したりと、とても良い経験ができました

ひとつの食材でアレンジレシピ、
また気が向いたときに記事を書いていきたいと思います~♩


コメント、メッセージ、ブックマーク大歓迎です♡

「参考にしたい」と思っていただけたら
「いいね!」ボタンのかわりに
下のバナーをクリックしてくださると励みになります♡
いくつかのランキングに参加しております

 ↓上海情報はこちらから↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村
↓上海情報、こちらもどうぞ↓

上海(海外生活・情報) ブログランキングへ

↓料理ブログランキングもはじめました↓
にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ
にほんブログ村

鴨の煮込みがメイン、おうちフレンチ

2015-07-13 | おうちごはん(フレンチ)
6月28日(日)

昼間から夕方にかけてお出かけしていたので
夜はさくっとおうちごはん~




乾杯は泡で♡
FIELDSにて購入したロゼスパークリングです



辛口ですっきり、料理の邪魔をしないので
最近は、常に何本かストックしております


オニオングラタンスープ




たこのカルパッチョ



サラダリーフ、ケッパー、小ネギを散らして
見た目も美しく仕上げました


オクラのオーブン焼き、アンチョビソース




2本目は白♡安旨ソーヴィニヨンブラン



あっという間に飲み終えちゃいました!


前日の夜も鴨をいただいたのに、またしても…笑

鴨レッグの煮込み、マッシュルームのグレイビーソースを添えて



コンフィにすることが多い鴨レッグを
珍しく、ルクルーゼで煮込んでみました
ソースは炒めた玉ねぎとマッシュルームに
鴨の脂とはちみつ、醤油を加えてとろりとさせます♡

鴨も柔らかくほろほろに仕上がって
めちゃめちゃおいしいー!


メインに合わせるのはもちろん赤ワイン



気軽な感じで、コノスルのピノをごくごく 笑


日曜日の夜らしく、のんびりできました~♩
ごちそうさまでした♡


コメント、メッセージ、ブックマーク大歓迎です♡

「参考にしたい」と思っていただけたら
「いいね!」ボタンのかわりに
下のバナーをクリックしてくださると励みになります♡
いくつかのランキングに参加しております

 ↓上海情報はこちらから↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村
↓上海情報、こちらもどうぞ↓

上海(海外生活・情報) ブログランキングへ

↓料理ブログランキングもはじめました↓
にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ
にほんブログ村

ハプニングとお祝いワインパーティー

2015-06-09 | おうちごはん(フレンチ)
5月17日(日)

前夜におつかれさま&おめでとうディナーで
外灘のJean Georgesを訪れた
わたくしたち

楽しくおいしく食事をしていたものの
最後の支払いのときに、機械エラーか何かで
カードから代金が二重で引き落とされる事態に
翌日、確認のためお店に再び立ちりました

受付で事情を伝えると
すぐにマネージャーの男性が来てくれて
しかるべき対応をしてくださいました

そのうえ、迷惑をかけたから…と
ドリンクをご馳走してくれるという気遣いぶり♡

しかも、ペリエジュエ!



前日から抱いていた不信感はどこへやら
「やっぱり素敵なお店♡」となってしまうふたりは
なんて単純なのでしょうか 笑

というわけで、トラブルも無事解決に向かい
お昼前からシャンパーニュをいただいて
すっかりご機嫌になってお店を後にしました~


この日、本当はのんびり日本酒会をする予定でしたが
急遽、ワイン会に変更♩



スタートしたのは14時半くらいかしら
明るいうちから、おうちで
ノンストップでひたすら飲み続けます♡


前日からのお祝いの流れで
春節のランカウイ旅のときに持ち帰った
シャンパーニュを開けることにしました♩




前菜がわりに作ったのは
ウニとホタテ、トマトのカッペリーニ
パスタは50gと少なめです



刻んだ生ホタテとトマト、バジルを
茹でて氷水でしめたカッペリーニにからめて
塩こしょう、オリーブオイル、レモンで味つけ
最後にウニをのせたら完成です~

冷製パスタ、これからの季節は
ますます作る頻度が高くなりそうですねえ


あとはスモークサーモンのサラダ添え




そして白桃のはちみつがけ




珍しく天気も空気も良い日♡
青空を眺めながら飲むお酒は最高です~




白はお決まりのトゥーレーヌ




そして、まだ夕方早い時間であることに甘えて
あさりのリゾットを作ってしまいました



リゾットを作ったのはかなり久しぶり!
やっぱりおいしいなあ~


あとは
カッペリーニで余った材料をアレンジして
ホタテのソテー、うにのせを♡





だらだらしていたらあっという間に夜…
最後は赤ワイン~♩




主食をいただいてお腹いっぱいだけど
赤ワインのおつまみに
なすとトマトのオーブンチーズ焼きを作りましたん




あと、生ハムも少しだけ♡





結婚記念日とお互いの誕生日を迎えて
現在の気持ちやこれからのビジョンなどなど
ふたりについてあれこれとお話しました

いつまで上海にいるか分からないし
次にどこへ行くかも分からないけれど
与えられた環境を最大限に楽しみながらふたりがそれぞれを、さまざまな形で支えていること
お互いを大事に思いやれていること
本当に嬉しく、幸せに感じています

普段からたくさん話してはいますが 笑
改めて感謝の気持ちを伝え合えた、良い機会でした♡

そしてまた翌日から、気持ちを改たにして
日々全力で過ごしていこうと誓うのでした♩



コメント、メッセージ、ブックマーク大歓迎です♡

「参考にしたい」と思っていただけたら
「いいね!」ボタンのかわりに
下のバナーをクリックしてくださると励みになります♡
いくつかのランキングに参加しております

 ↓上海情報はこちらから↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村
↓上海情報、こちらもどうぞ↓

上海(海外生活・情報) ブログランキングへ

↓料理ブログランキングもはじめました↓
にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ
にほんブログ村


旦那さまをだましちゃえ、なキッシュ&洋食ディナー

2015-06-05 | おうちごはん(フレンチ)
Kate&Kimiとのコラボ企画第一弾♡
第四回目の記事をお送りします♡

企画についてのいろいろ、はこちら
第一回目の記事はこちら
第二回目の記事はこちら
第三回目はこちらから

ここでお知らせをひとつ
普段から、レシピを見ずに材料を計らずに
時には味見さえせずに 笑 料理をしていることが多いのですが…
最近要望をいただいたこともあり
企画ものの記事のなかではできるだけ
分量や手順についても書いていこうかなと思います♡
(あくまでも参考程度ですので、あしからず…)


6月4日(木)

昨日のディナー、料理は手抜きのものばかりですが
珍しく一眼レフを投入したので
いつもよりちょっぴり写真も綺麗かな 笑




喉が渇いていたので、まずはスパークリングで乾杯♡




今回のディナーは、
「何もしたくない、でも豪華に見せたい♡」
というときのズルい献立です~ 笑


サイドメニューながら、主役はこちら♡
《Kate&Kimiのおすすめデリもの》
上海発おいしいもの、のラインナップの中から
Fritz Pastry & Bakery のキッシュです♩

日本語紹介ページはこちら


キッシュは、サーモンや野菜などいくつか選べます
今回はベーシックな「キッシュロレーヌ」をチョイスしてみました
中身は卵、ベーコン、グリュイエールチーズです

1~2人前サイズはこちら、直径10cm強かな
ボックスに入った状態で届きます
このほかに20cmのビッグサイズもあり




焼きたてがそのまま届くので
食べる直前にオーブンやレンジで温めるだけ♡



外の生地は思ったよりふんわり柔らか、
中の具材もほろほろしていてとてもおいしい♡
何より、ワインに合いすぎる~!
スパークリング、白、ロゼ、赤なんでもいけちゃいます


わたくしたちも、泡を飲み終わった後
ロゼに合わせてみたくなり、2本目をあけちゃいました 笑




キッシュは17時までのオーダーで
翌日14時以降に届けてもらうことができます
友人とのランチやお出かけなどで
夜ごはんの準備に時間をかけられない!なんて時に
あらかじめオーダーしておけば安心ですね♡

旦那さまも「おいしいおいしい」と言っておりました~
ワイン好きな方には特におすすめです♡


キッシュの付け合わせには
カラフルグリーンサラダなど…



いろんな種類が入ったサラダリーフをベースに
パプリカ2色とミニトマトを切って並べて
IKEAのフライドオニオンをふりかけて
塩とブラックペッパー、オリーブオイルをかけるだけ

こちらはレシピはパス 笑
すべての具材を適当に合わせるだけです!


オニオンコンソメスープ



《材料(2人分)》
玉ねぎ 中 2/3個
にんにく ひとかけ
コンソメの素 ひとかけ
水 3カップ
バター 10g
オリーブオイル 適量
塩こしょう 適量
パセリ 適量

《作り方》
1. 玉ねぎは細切りに、にんにくはみじん切りにする。
2. フライパンにオリーブオイルとバターを入れて、1を中火で約10分炒める。
3. 小鍋に水を入れて沸騰させ、2を投入して約15分煮込む。
4. コンソメの素と塩こしょうを加えて味をととのえたら完成。
※スープを盛り付けてから、パセリをトッピングする。


キッシュだけでも食べごたえはわりとありますが
メインも何かしらほしくなるよね、ということで…

ロゼに合わせてお魚メインを作ってみましたん

サーモンのムニエル きのこのレモンバターソース
おいしくできた~!



《材料(2人分)》
◯サーモンのムニエル用
皮つきサーモン(生) 大きいものひと切れ(小さいもの二切れもOK)
小麦粉 適量
バター 10~20g
オリーブオイル 適量
塩・ブラックペッパー 適量

◯きのこのレモンバターソース
白しめじ 1/2袋
バター 20g
オリーブオイル 適量
レモン汁 適量
醤油 適量

《作り方》
1. サーモンは洗ってキッチンペーパーで水気をとり、塩→ブラックペッパー→小麦粉の順にまぶす。
2. フライパンにオリーブオイルとバターを入れて、1を皮面から焼く。焼く間はふたをしておく。
3. 皮に焼き色がついたら裏返し、同様に焼く。
4. レモンバターソースを作る。白しめじ、バター、オリーブオイルを別のフライパンに入れて、炒める。
5. 3で出た油を4の中に流し込み、醤油を加えて数分間煮詰める。火を止める直前に、レモン汁を加えたら完成。
※お皿に盛り付けるときは、サラダリーフや付け合わせの野菜があると見た目がきれい。写真はベビーからし菜です


ちなみに、サラダリーフ(ビストロミックス)と
玉ねぎ、サーモン(ノルウェー産)も
Kate&Kimiにて調達いたしました♩


日本で仕事をしていたときから変わらず
料理写真を撮るのはあまり得意ではないけれど
プライベートでなら楽しいな♡ 笑



飲む合間にぱしゃぱしゃ 笑

料理をかんたんに済ませたおかげで
旦那さまとのおしゃべりタイムもばっちり確保できて
いつにも増して楽しい夜となりました♡


ごちそうさまでした~♡


↓料理ブログランキングもはじめました↓
にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ
にほんブログ村

コメント、メッセージ、ブックマーク大歓迎です♡

「参考にしたい」と思っていただけたら
「いいね!」ボタンのかわりに
下のバナーをクリックしてくださると励みになります♡
いくつかのランキングに参加しております

 ↓上海情報はこちらから↓