goo blog サービス終了のお知らせ 

Round Rock日記

テキサスの田舎でのんびり暮らし。
カロリー消費を目指して、オースティン近郊を今日も走る!

バドワイザーがアメリカになっていた

2016-07-04 00:14:00 | 日記
毎月のように祝祭日のある日本は素晴らしい国ですね、しみじみ
祝祭日の少ないアメリカで、祝日中の祝日といえば、間違いなく7月4日でしょう。
いわゆる、独立記念日(Independence Day=July 4th=4th of July)、
サンクスギビングやクリスマスのような宗教色は一切なく、
誰でもワイワイ楽しめる、アメリカらしいカラっと明るいイベント。
今年は、7月4日が月曜日なので週末からの3連休
全米各地で、さまざまなイベントが行われたり、家族や友だちとパーティしたり、
もう1つ、日本とは違って、自宅や公園での花火を禁止するところが多いので(火事予防のため)、
市や町が主催する花火(せいぜい20~30分)を見るのを、楽しみにしている人も多いと思います。

連休前、やや混んでいるグロッサリストアで、Budweiser Beerの商品名&デザインが変わっていました
Budweiserではなく、Americaになっています、何のヒネリもないそのまんまな感ありですが。


米大統領選投票日までの限定だそうです(~11月8日)。
今年は、コパ・アメリカ(サッカーの南米選手権)がアメリカで行われたり、
夏は、リオでオリンピックもあるし、
何かと、アメリカを意識する機会が多いってことでしょうか
個人的には、Bad Lightの星いっぱいのデザインが、かわいいと思います。
 


そんな中、ジムのクーラーの効きが悪くて、
まぁ、ちょっと暑いくらいだから、私はどうってことなく運動できるけど、
きっと、一般的なアメリカ人(=テキサスに住む人)には、めっちゃ暑いのかも?と薄々思っていました。
それから数週間、ジムはキンキン冷え冷えになっていました
暑さに耐えきれない人が、修理するようHOA(管理組合のようなもの)に言ったんだろうと勝手に思っています。

そして、修理と言えば、ジムの駐車場にあるスプリンクラーも壊れている
スプリンクラーが回っている間、大量の水ジャージャー流れっぱなしだよぉ。
         ↓通常↓   ↓要修理↓
  

で、ジムで運動している間に、雲行きがアヤしくなってきたのと、
ちょうど終わりそうな時間でもあったので、とっとと家に帰りました
家に着いてから数分後、嵐のような土砂降り雷が鳴って、停電になりましたとさ。

アメリカって、けっこう頻繁に停電があります。
すっかり慣れたし、待ってりゃ復旧するから、何とも思わないけど、
これが日本だったら、大騒ぎだと思います(いつ復旧するの?原因は何?など)。
こちらでは、停電中も復旧後も、なんの説明もないのがフツーで、
しれっと何事もなかったかのように、いつの間にか復旧しているという



にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ南部情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牧場の朝は日本人の育てた卵で

2016-07-01 00:48:00 | お出かけ
ブルーベリーを摘み終わり、農場を後にして、北へ北へと向かいます
途中、田舎道を通っていると、遠くに煙が立っています
何だろう?と思ったら、私たちが通り過ぎた道路脇が、ものすごい炎を上げて燃えていました
このところ暑いから、ワイルドファイアー(自然発火の火事)が起こった模様。

お友だちの牧場に到着
今夜は、牧場主であるお友だち宅にお泊まりです。
ちょうど、日本から来た女子2名(家主の学生時代の友だちの娘)がバケーション中、賑やかな滞在になりました。
  

牧場在住のワンちゃん
 

夜ごはんは、お友だちの入っているカントリークラブ(会員制ゴルフ場)で、バフェをいただきました
テキサスの保守的な田舎ですから、レストランは白人老夫婦ばかり(視界が白い←肌や髪)、
私たち以外は、ほぼ100%白人ですね。
 

サラダ数種、ガンボ、ゆでた海老、キャットフィッシュやティラピア、鶏ささみのフライ、野菜などなど、
適度な品ぞろえで、とっても美味しかった大満足。
驚いたことに、これらのお料理は、オーナーであるおばあちゃんが指揮をとって、手作りしているとのこと
おばあちゃんと言っても、メイクも髪も洋服も、とっても品のあるステキ&キレイなおばあちゃんでした
ただ、出遅れてしまった私たち(田舎の中高年は、夜ごはんの時間が早い)、
デザートが品切れで、2種類しか食べられず、残念無念
  
  

食べ終わって外に出ると、ゴルフコースが広がっています
サンセットには、まだちょっと早いみたい。
 

牧場の夜とにかく話が尽きない私たち、遅くまで、お酒を飲みつつ、お喋りが続きました。
そして翌日、牧場の朝牛たちは、牧草をムシャムシャ、もう朝ごはん中。
落ちている松ぼっくりは、ジャンボサイズ
   

みんなで手分けしながら朝ごはんを作りました。
スクランブルエッグ、ベーコン、アスパラガス、ベーグルにはクリームチーズ&スモークサーモン、コーヒー
 

スクランブルエッグに使用した卵は、ご近所さんの農場で取れた卵。
FLOHAS Farmは、奥さまが日本人アメリカの田舎でも、日本人は頑張ってま~す。
 



にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ南部情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする