July 4th(アメリカの独立記念日)が近付くと、我が家の恒例行事である、ブルーベリー摘みが待っています
向かうはEdomにあるBlueberry Hill Farms。
ダラスからは、1時間半くらいで行けたけど、
オースティンに引っ越しして、3時間半と遠くなっちゃった
けど、行きまっせ。
今年は、冬に2度あったアイスストーム(凍る)で、ブルーベリーの木が半分くらいダメになっちゃったらしく、
通常、7月4日(独立記念日)までの1ヶ月間は毎週末、ブルーベリー摘みができるけど、
今年はそれすらかなわず、結局7月4日の週末だけになっちゃった、
エラい事態でありますっ。
そんな不作具合は数字にも表れていて、1~10まであるPicking Scale(出来の目安)は、たったの3
当日は、夕方に予定があったからとんぼ帰りしなきゃならなかったので、
3:00起きで向かいました
田舎道ゆえ、道中は真っ暗ですわ。
夜が明けるにつれ、黒い雲が出てきて、お天気アヤしいねぇ、と話していたら、
最悪なことに、雨が降り始めたぁぁぁ
一体どうなっちゃうのぉぉぉ、と思っているうちに、7:00すぎに農園に到着。
いつもなら、パーキングがいっぱいなのに、悪天候につき2~3台が停まっているだけ、
とりあえず、雨が小降りになるのを願いつつ、しばし車中で仮眠

8:00をすぎると、雨が小降りになってきたので、しぶしぶ活動開始
店内には、ジャムやソース、パイやマフィンなど、甘党好みの商品であふれておりますわ
まずは、摘みに出る前に味見してエネルギー補給。

バスケットを手に、出陣じゃ

お、これはシソ?と思ったけど、葉っぱが硬いのと、ちょっと香りが違う気がした、シソの仲間かもしれないね。
ハチが一心不乱に蜜を吸っています。

悪天候も悪いことばかりじゃないよ、人がいないっ
人が少ない今のうちに、さっさと収穫を済ませよう。

農場に出て、いつもと違うのに気付いた。
アイスストームの被害は、おそらくコレかな
花が咲く前に枯れちゃってます、
あと、枝や葉っぱの生育が例年より良い、だけど、実がなっていない、と思いました。

でもね、あるところにはある
摘むのを制限していたから、そこそこ大きいのも残っていて、探せばあるという感じ。

ポイポイ口にいれながら
ひたすら、かがんだり、見上げたり、覗いたり、腕を伸ばしながら、摘み続けました。
人がいないから、聞こえるのは、鳥の鳴き声と車が通る音だけ、これがまた良いのよね、
例年は炎天下での作業が堪えるけど、今年は涼しいのも良かったし、
葉っぱから飛び散る雨の滴を、タオルで拭き拭きしながら、作業を続けました。
時間とともに、晴れてきて蒸し暑くなってきた

彼が呼びに来て作業終了、なんと3時間も経っていた
それだけ熱中していたということか。
ブルーベリーは2人でバスケット(大)1杯くらいかな、思っていたよりいっぱい摘めました。
お店に戻り計量してもらいます、$2.65/lb×7.69lb=$20.38でした
ポンドをキロにすると3.5kg。

今年も、無事にブルーベリーを摘むことができて、うれしいです
当然、我が家では消費し切れないので、冷凍したり、お友だちにお裾分けしたり、します。
今年のブルーべリーは、甘みがちょっと足りない気がするけど、
それでも、グロッサリストアで売っているのと比べれば、断然甘くて美味しい
今年は、アイスストームの影響を受けたということもあり、
当たり前だけど忘れがちなことを目の前にして、まさに自然の恵みですね、感謝しながら1粒1粒、摘みました

向かうはEdomにあるBlueberry Hill Farms。
ダラスからは、1時間半くらいで行けたけど、
オースティンに引っ越しして、3時間半と遠くなっちゃった

今年は、冬に2度あったアイスストーム(凍る)で、ブルーベリーの木が半分くらいダメになっちゃったらしく、
通常、7月4日(独立記念日)までの1ヶ月間は毎週末、ブルーベリー摘みができるけど、
今年はそれすらかなわず、結局7月4日の週末だけになっちゃった、

そんな不作具合は数字にも表れていて、1~10まであるPicking Scale(出来の目安)は、たったの3

当日は、夕方に予定があったからとんぼ帰りしなきゃならなかったので、
3:00起きで向かいました

夜が明けるにつれ、黒い雲が出てきて、お天気アヤしいねぇ、と話していたら、
最悪なことに、雨が降り始めたぁぁぁ

いつもなら、パーキングがいっぱいなのに、悪天候につき2~3台が停まっているだけ、
とりあえず、雨が小降りになるのを願いつつ、しばし車中で仮眠





8:00をすぎると、雨が小降りになってきたので、しぶしぶ活動開始

店内には、ジャムやソース、パイやマフィンなど、甘党好みの商品であふれておりますわ

まずは、摘みに出る前に味見してエネルギー補給。




バスケットを手に、出陣じゃ


お、これはシソ?と思ったけど、葉っぱが硬いのと、ちょっと香りが違う気がした、シソの仲間かもしれないね。
ハチが一心不乱に蜜を吸っています。



悪天候も悪いことばかりじゃないよ、人がいないっ

人が少ない今のうちに、さっさと収穫を済ませよう。



農場に出て、いつもと違うのに気付いた。
アイスストームの被害は、おそらくコレかな

あと、枝や葉っぱの生育が例年より良い、だけど、実がなっていない、と思いました。


でもね、あるところにはある

摘むのを制限していたから、そこそこ大きいのも残っていて、探せばあるという感じ。

ポイポイ口にいれながら

ひたすら、かがんだり、見上げたり、覗いたり、腕を伸ばしながら、摘み続けました。
人がいないから、聞こえるのは、鳥の鳴き声と車が通る音だけ、これがまた良いのよね、
例年は炎天下での作業が堪えるけど、今年は涼しいのも良かったし、
葉っぱから飛び散る雨の滴を、タオルで拭き拭きしながら、作業を続けました。
時間とともに、晴れてきて蒸し暑くなってきた



彼が呼びに来て作業終了、なんと3時間も経っていた

ブルーベリーは2人でバスケット(大)1杯くらいかな、思っていたよりいっぱい摘めました。
お店に戻り計量してもらいます、$2.65/lb×7.69lb=$20.38でした



今年も、無事にブルーベリーを摘むことができて、うれしいです

当然、我が家では消費し切れないので、冷凍したり、お友だちにお裾分けしたり、します。
今年のブルーべリーは、甘みがちょっと足りない気がするけど、
それでも、グロッサリストアで売っているのと比べれば、断然甘くて美味しい

今年は、アイスストームの影響を受けたということもあり、
当たり前だけど忘れがちなことを目の前にして、まさに自然の恵みですね、感謝しながら1粒1粒、摘みました


