小田急線の東北沢から、テクテク歩いてやってきたのは駒場公園
駅にある周辺地図を見れば行けるだろう、と思って来たら、駅に地図が無かった
なので、人に聞いてみた・・・1人目(警備員)は、このあたりに住んでいないから分からない、
2人目(郵便配達員)は、担当区域外なので分からない、でも、方向としては道なり、
ということで、道なりに行ってみたら、東大駒場キャンパスを発見
3人目(守衛さん)に聞いたら、地図を出して説明してくれました・・・ありがと~う
日本に来た外国人が、日本人は親切だ、というのを見聞きしていたけれど、
私もしみじみと日本人の親切さを実感
聞く人、聞く人、みんな親切
ビバ日本人。

旧前田家本邸(和館)です。
元々、駒場公園の土地は、前田利為侯爵(加賀百万石の当主)駒場邸跡なのです。

木造2階建の近代和風建築(1930年)。
40畳近くある続き間を、畳廊下や縁側がグルっと取り囲んでいます。

縁側から眺める日本庭園は、様々な樹木に池、石や芝が配置されています

2階に行きま~す

窓が大きいので明るいです、2階から眺める庭もステキ
照明は洋風ですな。

加賀藩の参勤交代ルートが、北陸新幹線ルートと似ている、という図

お隣にある洋館(1929年)は、現在、改修工事のため休館中
一気見できず残念。
ちなみに、洋館は本邸として、和館は迎賓館として、使用されていたそうです。



駅にある周辺地図を見れば行けるだろう、と思って来たら、駅に地図が無かった

なので、人に聞いてみた・・・1人目(警備員)は、このあたりに住んでいないから分からない、
2人目(郵便配達員)は、担当区域外なので分からない、でも、方向としては道なり、
ということで、道なりに行ってみたら、東大駒場キャンパスを発見

3人目(守衛さん)に聞いたら、地図を出して説明してくれました・・・ありがと~う

日本に来た外国人が、日本人は親切だ、というのを見聞きしていたけれど、
私もしみじみと日本人の親切さを実感





旧前田家本邸(和館)です。
元々、駒場公園の土地は、前田利為侯爵(加賀百万石の当主)駒場邸跡なのです。


木造2階建の近代和風建築(1930年)。
40畳近くある続き間を、畳廊下や縁側がグルっと取り囲んでいます。





縁側から眺める日本庭園は、様々な樹木に池、石や芝が配置されています




2階に行きま~す


窓が大きいので明るいです、2階から眺める庭もステキ




加賀藩の参勤交代ルートが、北陸新幹線ルートと似ている、という図


お隣にある洋館(1929年)は、現在、改修工事のため休館中

ちなみに、洋館は本邸として、和館は迎賓館として、使用されていたそうです。

