どうでも良いですが、今日はトイレットペーパーについて
トイレットペーパーのことを、バスルームティシュ―(bathroom tissue)と言うのは、
こちらに来て初めて知りました。
さて、いつも買っているトイレットペーパー、P&G“Charmin”のUltra Soft。

ここ数年、1ロールの単位がどんどん大きくなっていて、
私が買っているのは12ロール(=レギュラーロールの48ロール分)です。

ここまでくると、レギュラーって何なのさ
って気もしますが、
トイレットペーパーのような消耗品って、頻繁に買うのも面倒だし、
この際、1ロールを大きくしちゃえ
って発想は、実にアメリカ的な発想(合理的)だと思います。
そして、アメリカの場合、大きな単位であっても、それらを置くスペースがある(家が大きい、特にテキサスは
)、
車で買いに行くから
運搬が面倒じゃない、というのも大きな理由なのかも。
日本だったら、こんな大きなトイレットペーパーを置くスペースがないし、
スーパーから家まで、抱えながら歩いて帰る
できない訳じゃないけど、現実的ではありません
ところが、ある日、気づいてしまいました
いつも私が買っていた12ロールでも、長さが違うということを。。。
こっちは、284シート/ロール、合計34平米。

こっちは、308シート/ロール、合計36.9平米。

今まで、ロール数だけ見て、こんな細かいところまで見たことがなかった。
大した違いじゃないけど、メーカーからすれば“塵も積もれば”で、大きな違いでしょうね、ヤラれた
とは言え、私にどうこうできる事でもないので、放置ですけれど。。。


トイレットペーパーのことを、バスルームティシュ―(bathroom tissue)と言うのは、
こちらに来て初めて知りました。
さて、いつも買っているトイレットペーパー、P&G“Charmin”のUltra Soft。

ここ数年、1ロールの単位がどんどん大きくなっていて、
私が買っているのは12ロール(=レギュラーロールの48ロール分)です。


ここまでくると、レギュラーって何なのさ

トイレットペーパーのような消耗品って、頻繁に買うのも面倒だし、
この際、1ロールを大きくしちゃえ

そして、アメリカの場合、大きな単位であっても、それらを置くスペースがある(家が大きい、特にテキサスは

車で買いに行くから

日本だったら、こんな大きなトイレットペーパーを置くスペースがないし、
スーパーから家まで、抱えながら歩いて帰る


ところが、ある日、気づいてしまいました

いつも私が買っていた12ロールでも、長さが違うということを。。。
こっちは、284シート/ロール、合計34平米。


こっちは、308シート/ロール、合計36.9平米。


今まで、ロール数だけ見て、こんな細かいところまで見たことがなかった。
大した違いじゃないけど、メーカーからすれば“塵も積もれば”で、大きな違いでしょうね、ヤラれた

とは言え、私にどうこうできる事でもないので、放置ですけれど。。。
