米軍関係者のお友だちを訪問がてら、Killeenにやってきました、我が家からは約50分のドライブ。
ここKilleenのFort Hoodには、アメリカ軍(陸軍)の基地があり、
5万人以上が勤務する、アメリカ陸軍の基地としては最大規模です。
880平方kmって、どれぐらい広いのか?想像もできないけど、
東京ドーム18,821個分、琵琶湖1.3個分、山手線12.7個分・・・頭が混乱するだけかも
ややヤケ気味に日本と比べちゃおう
0.0024個分です、なんとなくホッとしました・・・。
お友だちの家から、1つの車に乗って、Fort Hood観光にLet's Go
軍IDを持っているお友だちのお陰で、私たちはドライバーズライセンスを見せるだけで、あっさりOKでした。
まずは、Third Cavalry Museum。
けっこうマジメな展示で、英語のアヤしい私には、ちょっと難しい

外には、やたら戦車やヘリや何やかんやいっぱい展示されているけど、
そういう方面にチンプンカンプンな私たちには、あまり分からず“豚に真珠”
軍マニアの方が来たら、大喜びでしょうね

当たり前ですけど、ゴッツイですねぇ
こんなのに轢かれたら、乗用車なんてイチコロですね。

ここは、ヘリコプターなんかが利用する飛行場で、
もっと大きな飛行機が離発着する飛行場は、別な場所にあります
果てしなく広い演習場、ここで本格的な訓練をしているそうです。
ちなみに、この基地は、元々は牧場で放牧がおこなわれていた訳ですが、
基地を拡張することになり(朝鮮戦争時)、陸軍と牧畜農家の折衷案で、今でも4,000頭の牛が放牧されています。
そんなこと知らない牛は、この日も、のんびり草を食べていましたよ

この辺りにあった、典型的なお家Reynolds House(1915年)。
以前は、American Red Cross(赤十字社
)の事務所として使っていたそうです。

1st Cavalry Division Museum(第1騎兵師団
)、騎兵隊なので馬のマークですね。
私の大好きな蝋人形が、いっぱいありました

バイクがHarley Davidsonだとか、ブーツが超かわいい
だとか、どうでもいいことに目がいきます

WWII(第2次世界大戦)になると、やはりと言うか当たり前に“日本”が出てきます。
こういうのを見ると、戦争をなくそう&平和のありがたみ、をあらためて思う訳です
ここにも軍用車がてんこもり
あら、日本の国旗がペイントされているわ。


お友だちのお陰で、大満足の米軍観光ツアーを終えました、ありがとうございます
基地の中には、学校、銀行、郵便局、教会、ガソリンスタンド、ショッピングモール、レストラン、バーなど、
あらゆる施設が整備されており、ほとんど1つの町と言えますね。
ちなみに、お値段は基地外とあまり変わらないものの、税金がかからないそうです。
あと、意外とアジア系食材が揃っているとのことで、お友だちも、たまに買いに来るそうです。
さて、ここKilleenは、韓国やフィリピンから来た方も多いとのことで(米軍の方が、現地の方と結婚したり)、
韓国やベトナム、ハワイのレストランだけでなく、アジア系グロッサリーストア、O Martもあります。
ちょこっと覗きにきたら、あまりの品揃えにビックリ
オースティンのトホホなグロッサリーストアより、はるかにマシです
白菜とイカのキムチ、他にちょこっと食材を買いました。

ついでに、店内のフードコートで夜ごはん
2店舗のみで、1つは韓国&中華で次から次へとお客さんが来ていますが、
もう1つのチキンウィングは閑古鳥で、開店休業状態でした

私はBibim Bap(ビビンバ$7.99)、彼はStir Fried Squid(タコの炒め物$7.99)。
まるで学食か
と思うくらいのボリュームにビックリ、
だけど、それをペロっと平らげた自分には、もっとビックリした
お腹が苦しい。
小皿も付いているし、具材もいっぱいのっていて、美味しかった



ここKilleenのFort Hoodには、アメリカ軍(陸軍)の基地があり、
5万人以上が勤務する、アメリカ陸軍の基地としては最大規模です。
880平方kmって、どれぐらい広いのか?想像もできないけど、
東京ドーム18,821個分、琵琶湖1.3個分、山手線12.7個分・・・頭が混乱するだけかも

ややヤケ気味に日本と比べちゃおう

お友だちの家から、1つの車に乗って、Fort Hood観光にLet's Go

軍IDを持っているお友だちのお陰で、私たちはドライバーズライセンスを見せるだけで、あっさりOKでした。
まずは、Third Cavalry Museum。
けっこうマジメな展示で、英語のアヤしい私には、ちょっと難しい









外には、やたら戦車やヘリや何やかんやいっぱい展示されているけど、
そういう方面にチンプンカンプンな私たちには、あまり分からず“豚に真珠”

軍マニアの方が来たら、大喜びでしょうね






当たり前ですけど、ゴッツイですねぇ

こんなのに轢かれたら、乗用車なんてイチコロですね。


ここは、ヘリコプターなんかが利用する飛行場で、
もっと大きな飛行機が離発着する飛行場は、別な場所にあります




果てしなく広い演習場、ここで本格的な訓練をしているそうです。
ちなみに、この基地は、元々は牧場で放牧がおこなわれていた訳ですが、
基地を拡張することになり(朝鮮戦争時)、陸軍と牧畜農家の折衷案で、今でも4,000頭の牛が放牧されています。
そんなこと知らない牛は、この日も、のんびり草を食べていましたよ



この辺りにあった、典型的なお家Reynolds House(1915年)。
以前は、American Red Cross(赤十字社



1st Cavalry Division Museum(第1騎兵師団

私の大好きな蝋人形が、いっぱいありました





バイクがHarley Davidsonだとか、ブーツが超かわいい




WWII(第2次世界大戦)になると、やはりと言うか当たり前に“日本”が出てきます。
こういうのを見ると、戦争をなくそう&平和のありがたみ、をあらためて思う訳です





ここにも軍用車がてんこもり










お友だちのお陰で、大満足の米軍観光ツアーを終えました、ありがとうございます

基地の中には、学校、銀行、郵便局、教会、ガソリンスタンド、ショッピングモール、レストラン、バーなど、
あらゆる施設が整備されており、ほとんど1つの町と言えますね。
ちなみに、お値段は基地外とあまり変わらないものの、税金がかからないそうです。
あと、意外とアジア系食材が揃っているとのことで、お友だちも、たまに買いに来るそうです。
さて、ここKilleenは、韓国やフィリピンから来た方も多いとのことで(米軍の方が、現地の方と結婚したり)、
韓国やベトナム、ハワイのレストランだけでなく、アジア系グロッサリーストア、O Martもあります。
ちょこっと覗きにきたら、あまりの品揃えにビックリ

オースティンのトホホなグロッサリーストアより、はるかにマシです

白菜とイカのキムチ、他にちょこっと食材を買いました。


ついでに、店内のフードコートで夜ごはん

2店舗のみで、1つは韓国&中華で次から次へとお客さんが来ていますが、
もう1つのチキンウィングは閑古鳥で、開店休業状態でした



私はBibim Bap(ビビンバ$7.99)、彼はStir Fried Squid(タコの炒め物$7.99)。
まるで学食か

だけど、それをペロっと平らげた自分には、もっとビックリした

小皿も付いているし、具材もいっぱいのっていて、美味しかった






