goo blog サービス終了のお知らせ 

Round Rock日記

テキサスの田舎でのんびり暮らし。
カロリー消費を目指して、オースティン近郊を今日も走る!

Austin Marathon 2025!の前にラザニア

2025-02-18 00:05:00 | マラソン

いよいよAustin Marathonの週末がやってきました

オースティンのダウンタウンをスタート&ゴールに、

市内をグルッと巡るコース

ちなみに、オースティンマラソンはアップダウンのコースと

言われていますが、そのほとんどが前半に集中しているため、

・ハーフマラソン:ほとんどがアップ&ダウン

・フルマラソン:アップ&ダウンは前半で終了

となっております。

種目は、フルマラソン、ハーフマラソン、5kmの3つ。

 

金曜日夜、Expoでゼッケンを受け取りました。

どうでもいいけど、毎年、北朝鮮にシールが貼ってある

(参加ランナーが、世界のどこから来ているのか?分かる地図)

毎年、欠かさずチェックする私もしつこいよ

 

 

レースのゆるキャラ(こうもり)

イラストと着ぐるみのギャップが激しすぎ・・・再現度が低すぎる。

 

 

勢いと最安値に惹かれて、

来年(2026年)のフルマラソンに申し込んでしまった

アメリカのレースは、日にちが近づくにつれ、徐々に価格が上がっていきます。

Expoで来年のレースを申し込むと60%割引

Run Austinって書いてあるピンバッチ(私はアボカド、彼はペッパー)を貰いました。

  

 

Expoの後、ランニンググループのパーティに行きました。

80名以上が集まるんだけど、それでも全然狭くない豪邸

毎年、Austin Marathon前の金曜日夜に集まるのが恒例で、

お手製のラザニア(野菜かお肉)、サラダ、ドリンク、デザートを用意してくれます。

お料理だけでなく、自宅も開放してくれて、感謝&感謝

 

 

楽しいバレンタインデーの夜でした

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マラソンでアメリカの大学の資金力を感じる

2024-12-17 00:06:00 | マラソン

3:30に起きて、4:00出発でAggieland(College Station)へGo

真っ暗な道を東へ進み

5:40無事に到着しました。

 

今日は、毎年ペーサーをしてるBCS Marathon

前日になって、ペーサー(ペースメーカー)のやり繰りで調整あり、

予定より15分遅いペースで走ることになりました

かなりゆっくりペースだから、気を付けて走らなきゃな

 

開催地のCollege Stationは、Texas A&M Universityの本拠地

その広大なキャンパスは、東京ドーム470個分と桁違いの大きさ、

マラソンのコースも、キャンパスが含まれていて

走りながら、キャンパスの風景を楽しめます、

毎年、新しい建物が建つことにも驚くけど(アメリカの大学の資金力はスゴい)、

歴史ある古い建物の細工が、これまたカワイイんだな

こんな素晴らしい環境で、楽しい&充実したキャンパスライフが送れそう。

ちなみに、フットボール(アメフト)のKyle Fieldは、収容人数10万人以上

大学ですよ、ちょっと日本では考えられない規模ですが、

何でも大きなテキサスってことで

 

レース当日、雨が降りそうな予報でしたが

ラッキーなことに、気にならない程度の霧雨、

ちょっと寒かったので、しっかり防寒して走りました

 

BCS Marathonは、参加者3,000名ほど、

こじんまりした大会ではあるものの、大規模レースと小規模レースの良いとこ取りで、

満足度の高い大会です、私は大好き&おすすめ

コースは、ゆる~い上り坂が前半2箇所くらい、それ以外はフラットです。

 

 

ハーフマラソンのメダルは、フルマラソンのミニ版。

 

年々、ショボくなる参加賞Tシャツ

 

フィニッシャーは、ちょっとモコモコした柔らかい素材の

ハーフジップ長袖シャツ暖かそう。

袖部分に、フルマラソンは26.2(マイル=42.195km),

ハーフマラソンは13.1(マイル)とプリントされています。

 

今年は、オースティンから日本人ランナーも参加

フィニッシュした後は、ビールマルガリータを飲んだり

ブレックファストタコを食べたり、お喋りして楽しみました。

もちろん、チョコレートミルク(タンパク質)は、一気飲み

 

会場では、ダラスにいたときのマラソン仲間に遭遇

超ビックリ10数年ぶりだと思う、

フルマラソンを走った息子さんの応援だとか

このご夫婦、マラソンが縁で結婚したんだよ(バツイチ)。

 

最後に、エイドの備忘録。

・スポーツドリンク(Gatorade)が、めちゃ濃かった

・昨年まで、バニラしかなかったジェル(GU)、

違うフレーバーも配っていて喜んだのも束の間、後半は、バニラ一択に逆戻り

味がどうのこうの言ってられないので、渋々バニラを食べたけど

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21人がバトンを繋いで大疾走!

2024-08-08 00:48:00 | マラソン

2:00起き、3:00出発で、ダラスへ向かいます

真っ暗なハイウェイをひたすら北上。

 

途中、2箇所のガソリンスタンドで、トイレ休憩します、

が、今回から、場所が変わりました

1つ目は、今までと同じWacoのBuc-ees

2つ目は、新しくオープンしたHillsboroのBuc-ees

   

 

ダラスへ行く途中に2箇所Buc-eesがあるなんて、うれしい

というのも、多くのガソリンスタンドと違い、

Buc-eesのトイレは、キレイだから(日本人レベルで)

   

 

途中、雷ピカピカどしゃ降りに遭いつつも

まだ薄暗い6:00過ぎ、

ダラスにあるWhite Rock LakeのNorbuck Parkに到着。

今日は、DRC(Dallas Running Club)のレース

"DRC's 3x2 Relay”を走ります。

野っ原の未舗装ルートを、1人2マイル(3.2km)を走り、3人で繋ぐレース。

毎年、日本人ランナーを誘って、参加しています

 

このリレーは、参加しない年もあったし、

コロナで中止の年もあったし、感染して不参加の年もあったし、

今年はチームを作って12回目。

なななんと7チームも集まりました21人は、過去最多です。

走る以外にも、応援に来てくれた人もいて、

なんだかんだで、30名くらい集まりました、す、すごい

 

7:30スタート

  

今朝の雨で、路面がぬかるんでいたため、

転ばないように気をつけながら走りました

このコースは、雨が降れば泥だらけに、晴れれば土埃になるので、

汚れるのがイヤな私は、毎年、野良作業用のシューズを履いています

 

幸い、誰もすっ転ぶことなく、

7チーム全員が、バトンを繋ぐことが出来ました

 

レース自体は、6マイル(=9.6km)ですから、あっという間に終わります。

で、これからがメインイベントの、ピクニック

みんなで、飲み物や食べ物を持ち寄って、ワイワイ楽しみながら、食っちゃべります

今年は、総勢30名ほど集まったのと、半分くらいは、初めまして=初めて会う人なので、

軽~く自己紹介して、話すキッカケ作り。

結局、3時間くらい話しているから、リレーよりピクニックがメイン。

 

このリレー&ピクニックの集まりが、新しい出会いの場になって、

リレーに参加しなければ、出会えなかった人とも会えるから、

今年は、だれが参加するのかな?って、楽しみ

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大幅に短縮されました

2024-07-23 02:15:00 | マラソン

シカゴ随分と思い切りましたね、

2025年10月開催の"Chicago Marathon

出場確約される持ちタイムでのエントリー(Time Qualifier)の

タイムが大幅に短縮されました。

以前は、初心者でも、

ちょろっと練習すれば出せるようなタイムでエントリーできましたが、

今回の改定は、それこそBoston MarathonBQより5分も速い

ちょいとハードルは上がりましたが、

ボストンとは違い、抽選もあるから、まだ救いはある。

6大メジャー(東京、ボストン、ニューヨーク、シカゴ、ベルリン、ロンドン)の中で、

断トツに敷居の低いレースだったけど、さすがに参加希望者が増えすぎたか

 

例えば、40-44歳で見ると、

男子は3:05:00、女子は3:35:00です。

(ちなみに、ボストンは、これより5分遅いタイム)

ただ、ボストンも、昨年は5分以上の足切りしていることから、

そろそろBQを短縮するのでは?と想像しています。

 

 

さて、話題は変わって、

先日、Salt Tradersで夜ごはんを食べました

 

 

ビールを飲みながら、シュリンプカクテルや生牡蠣を食べつつ

  

 

私は、シュリンプ&グリッツ。

グリッツ(とうもろこし)の上に焼いた海老が乗っている。

スープの味が濃いめだけど、もったりしたグリッツが、意外と美味しかった

 

彼は、チョッピーノ(海鮮スープ)

他の方は、ツナのタコス、ロブスターロール、フィッシュ&チップスなど、

どれも美味しそうでした

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お試しMizuno(Neo Vista編)

2024-07-11 03:27:00 | マラソン

毎年、July 4th(7/4:アメリカの独立記念日)の朝は、

ローカルのランニングショップ"Fleet Feet Round Rock”が開催する

ランニングイベントに参加します

赤&青&白(アメリカの国旗)のウェアを身につけて、7:00集合

 

ちなみに、アメリカの祝祭日は、

日本のように、大部分の人がお休みということはなく、

企業によって異なります、

で、大部分の企業はお休みじゃない

お休みなのは、学校や官公庁や銀行くらい・・・

なので、有給を取らなきゃ休めないよね、となります。

(日本は、有給を取らなくても、お休みいっぱいある)

逆に、大部分の人がお休みなのは、

独立記念日(7/4)、サンクスギビング(11月:感謝祭)、

クリスマス(12/25)、元旦(1/1)程度で、とっても少ない。

 

今朝は、Mizunoの試し履きをしていましたやった~。

発売されて間もないNeo Vista($180)。

私好みな、ニット素材&包み込むような一体化のアッパー。

かなり試し履きされているようで、

誰かの汗や脂が浸み込んでいる模様ちょっと臭かった、

気にしないで、5マイル(=8km)レッツラゴー

  

行き下り帰り上りまぁまぁキツいけど、

がんばり甲斐のあるルートで、歩道沿いの木陰に助けられました。

 

    

 

ネオビスタ(¥22,000)は、

トレーニング用とレース用の中間に位置するシューズのようです、

使う人の走力で使い分けりゃ良いじゃん、ってことでしょうか。

履いて10歩くらいで、違いは歴然初めての感覚。

とにかく、履き心地が、抜群に良い

見た目は、足首周りが高そうに見えるけど、全く当たりません。

クッションは、モチっとした柔らかさ、気分が良い

安定感あってブレない、スピードも出せるし、こりゃ良いね

今回は、5マイルしか走ってないから、

これで、ハーフやフルを走ったらどうなるのか?分からないものの、

(気になるのは、このクッションの衝撃が、後半になって脚にくること)

走った後、ふくらはぎの疲れは軽い気がしました。

そうそう、ド素人には関係ないけどミッドソールの厚み40mm以上あります。

 

走り終わったら、

汗だくでオレンジジュースの一気飲み幸せを感じる。

Summer Moon Coffeeのコーヒー

ちびベーグル&クリームチーズ、バナナが振る舞われました

 

 

無料でシングレット(タンクトップ)をゲット。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする