goo blog サービス終了のお知らせ 

Round Rock日記

テキサスの田舎でのんびり暮らし。
カロリー消費を目指して、オースティン近郊を今日も走る!

テキサスのニューノーマルはオールドノーマル

2021-06-03 02:51:00 | ボランティア

夜明け前のダウンタウンに来ました

今日は、毎年メモリアルデー(戦没将兵追悼記念日=5月の最終月曜日)に開催される

トライアスロン"CapTex Tri”のボランティア

昨年は、新型コロナウイルス真っ只中で中止になりましたが

我が家は、毎年このレースのボランティアをしています。

ボランティアは、業者用パーキングが利用できました

 

 

6:00頃、ボランティアテントにチェックインしてから、

朝ごはんは、コーヒー&ブレックファストブリトー(じゃがいも&お豆)

  

ズラーっと並ぶバイク

これだけキレイに並ぶと壮観ですね(エントリー約1,800名)。

マラソンのレースと比べて、参加者数1桁違いますが、

逆に、手間暇かかるので、トライアスロンのエントリー料金が高めなのは仕方ないかも

 

種目はざっくり5種類、

Rookie(スイムとランが短め)、Sprint、Sprint Aquabike(Sprintのランなし)、

Olympic(全てがSprintの2倍の距離)、Olympic Aquabike(Olympicのランなし)、

SprintとOlympicは、種目を分担してリレーもあります。

あたりに漂う日焼け止めの香り(選手が塗る)で、

今年もこのレースに来たなぁ、って感じます

香りって、色々な記憶や思い出を引き出しますね。

  

 

私と彼のお仕事は、今年もSwim Start&Swim Exit

泳ぎ終わった選手が、バイクに向かう通路に立って、交通整理です。

水上では、ライフセーバーのボランティアが、カヤックでウロウロしているので、

何かあっても安全・・・橋から見下ろしている人もいっぱいいました。

   

 

当たり前ですが、水質はかなり汚いゴミがプカプカ浮いている。

昨夜、豪雨が降ったこと、

ダウンタウンにホームレスが増えていること(テント暮らし)、

2ヶ月に1回行われていた、お掃除のボランティア活動が、

新型コロナで1年以上、中止になっていること、

色んな理由があるんでしょうけど・・・ここを泳ぐ勇気が私にはナイ

 

さておき、泳ぎ終わった選手が続々と走り抜けますよ~、

めちゃ格好いい

こうして見ていると、トライアスロンってお金(道具代やエントリー代)と

時間(3種目の練習時間)がある人しかできないから、

年齢層が高め(子供が高校生や大学生になっているであろう、40代後半~50代)。

長く続ける人も多そうで、

精悍な顔つきでちょい悪オヤジ的な、かっこよく見える人が多い(気のせいか)

女性は、日焼けしているのと、体脂肪率が低いから、

見た目より若い人も多いかもしれんが・・・でも、結構な高齢者もいるにはいる

そして、選手のほとんどが白人、黒人&アジア系ほとんどいないという。

   

 

全ての選手が泳ぎ終わるころ、土砂降りの雨

あれ、今日って雨が降る予報だったっけ?ここ1~2週間、ゲリラ豪雨的な降り方が多い。

屋根のある場所でちょっと雨宿り(したら、住人=ホームレスがいた)、

雨は、20分くらいで止み、晴れ間が出てきました

 

お仕事が終わったので、会場をウロウロ選手を応援、これが楽しい。

最後のランに奮闘中見るからに疲れている、けど、経験長い人が多いからなのか?

メンタル面が強そうに見えました。

  

 

ゴールはもうすぐそこ

  

 

おめでと~う

トライアスロンは、マラソンのようにぶっつけ本番ほぼできないから、

経験を積んでいる選手の皆さん、フィニッシュしても意外と涼しい顔

フィニッシュエリアでボランティア(メダル渡し)をしている友人に挨拶。

新型コロナウイルス発生以来、ボランティも数を絞っているから、

次から次へとフィニッシュする選手相手に、けっこう忙しそうでした

 

 

会場は、マスク率1%(マスクしている人ほぼいない)。

テキサスが、ワクチン摂取率30%台だから、

会場にいる人の3人に2人はワクチン未接種のはず、

100歩譲って、リベラルなオースティンだから高めに見積もっても、

せいぜい50%・・・広い屋外とはいえ、マスクなし&密になってしゃべってます。

ニューノーマルというより、新型コロナ以前の生活に戻った風景に、

うれしいより先に、タイムスリップしたかのような?不思議な感覚になりました

(ただ、私はワクチンを接種しているから、不安は感じなかった)、

テキサスのニューノーマルは、純粋なオールドノーマルなんでしょう。

 

 

来年のレースは30回目、メモリアルデーの5月30日です。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村


ゴミ発見の喜び

2021-05-18 01:45:00 | ボランティア

毎月第2土曜日(9:00~11:00)は、

Keep Austin BeautifulLove Where You Live Day

新型コロナウイルス発生以来、

大勢の人が集まって活動できなくなり

各自、自分の好きな場所で活動しましょう、って方針になりました。

ただ、道具(ごみ挟み)のキットを提供してくれたり、

こうして音頭を取ってくれたり(つい忘れちゃうので)、

Keep Austin Beautifulのスタッフの皆さんに、感謝&感謝です。

 

さて、今朝は、ワクチン接種の副反応から復活

ずっと、家でゴロゴロしていたので、身体なまりまくりっ

リハビリがてら、住んでいるコミュニティのお掃除に繰り出しました

 

 

あまりゴミが落ちていない・・・

落ちていないのは良いことなのに、

ゴミがないとつまらない、いつも、この矛盾グルグルなんですが、

歩きながら目をキョロキョロして、ゴミ探し&ゴミ拾い。

ただ、コミュニティを出て、隣接する道路に出ると状況は一変、

けっこうゴミが落ちています、恐らく、車からのポイ捨て。

 

あっという間に、ゴミ袋がいっぱいになりました。

まだまだありそうでしたが、ゴミ袋が重くなりすぎて、持つのがツラいっ

ゴミがありそうな場所は、次回の楽しみに取っておきましょう。

ワクチン接種が進んでいるアメリカ、徐々に活動再開しています。

この感じだと、今年中(秋や冬)には、

また集まって、何らかの活動ができるのでは?って、ちょっと期待しています

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ南部情報へ
にほんブログ村


少数精鋭のボランティア

2021-04-15 00:23:00 | ボランティア

Keep Austin Beautifulのお掃除を終えた後、

ダウンタウンにあるAustin Statesmanに向かいました

今日2つ目のボランティアそう、ボランティアのハシゴです。

 

今日は、Cap10k(10kmのレース)のパケットピックアップの日、

新型コロナウイルスの影響で、昨年は中止、今年はバーチャル開催のレース。

2日間に渡り、車に乗ったままのドライブスルーで、

パケット(ゼッケン、Tシャツ、Goddie Bag=おまけ)の受け取りができます。

また、今年は郵送($11)での選択肢も加わりました。

5~6レーンでの受け取り、週末、次から次へと車が続いて大忙し

 

私と彼は裏方に回り、前回に続いて、エンドレス袋詰め

と言うのも、前回いっぱい作ったGoodie Bagですが、

ピックアップに来る人が多かったようで、追加で作らなければならなくなった、とのこと。

正直、ボランティアとしては大変ですが

バーチャル開催でも、こうして大勢の方がエントリーしてくれるのは、うれしい

 

Cap10k(10kmレース)は、その距離のほどよさから、

マジで走るランナーはもちろん、初めて走る人、初めてレースに出る人、

お友だちや職場仲間、家族で走ったり・・・

色んな楽しみ方ができる、オースティン定番のレース(今年で44回目)です

 

 

新型コロナウイルスで、ボランティアの数も絞りに絞ってますから、

少人数の8~10人で黙々と作業・・・単純作業だけど、量が多すぎてマジでキツい

やっぱり今日も、北朝鮮の収容所か?ウイグル族の強制労働か?と思ってしまった

ただ、今日も、来ているボランティアが素晴らしかった

1人1人がすべきことを分かっていて、

周りを見ながら&流れを見ながら作業していること

誰かに言われなくても、何かが足りなければ補充したり、

遅れがちな作業は手助けしたり、溜まった作業を率先してやったり・・・

全てのことがスムーズに進むから、身体はキツくても、気持ちはラク。

日本人にはそう珍しくない"気が利く”って、

アメリカ人には皆無、もちろん言えばやってくれるけど、

その前に気づけよ見てれば分かるだろって場面が多いから、

こういう状況は、とっても珍しいそれだけに、ものすごく気持ち良かった

ボランティアをまとめる人も、スーパーボランティアと、べた褒めでした

 

休憩=ランチは、オースティン創業のTacodeliのタコス。

3種類(豆&チーズ、ベーコン&卵、ソーセージ&卵)から。

 

 

ドリンクは冷えたLaCroix、アメリカではメジャーな無糖炭酸水(カロリーゼロ)。

私も好きで家に常備しています、フレーバーが豊富で選ぶのが楽しいし、

中でも私のお気に入りはLimonCello

今日は、Pina Fraise(パイナップル&ストロベリー)を飲んでみたら、

フレーバーの味があまりに控えめすぎて、味が薄いし美味しくない

10:00~16:00まで、ほとんど休憩とらずに、しっかり働きました

マジで疲れた、私も彼もクッタクタ

その分、夜はぐっすり眠れて、すっきりしたから、ま、いっかぁ。

 

バーチャルレースは、4/11~4/30の間に、

各自、好きな日に、好きなルートで10km(=6.2マイル)を走ります

Cap10kのウェブサイトでは、オースティン周辺の10ルートの紹介もあり、

このルートを地図通りに走れば、自分で10km考える必要ないので、ラクかもしれません。

あと、ルートの全ては、ローカルのコーヒーショップがスタート&ゴール

パーキングやトイレが使えるし、ゼッケンを見せると、割引もあります。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ南部情報へ
にほんブログ村


Keep Austin Beautiful Day 2021

2021-04-13 02:23:00 | ボランティア

おはよーございまーす

週末の朝、今日は"Keep Austin Beautiful Day

オースティン周辺のさまざまな場所で、お掃除したり、公園やトレイルを整備したり、

そして、活動後は、みんなで集まって、お疲れさまパーティをする、

とっても楽しいボランティアイベントでした。

が、ワクチン接種が進んでいるアメリカとは言え、

まだまだ注意が必要な状況ですから、

集まってするのではなく、個々が好きな場所で活動します。

 

我が家は、AJC(Austin Japan Community)がお掃除している通りにきました。

毎年4回くらい、みんなで集まってお掃除(ボランティア)していた通りでしたが、

昨年の新型コロナウイルス発生以来、1年以上、活動できずにいます

 

 

しばらく来ない間に、野っ原だった場所は、アパート(建設中)になっていました。

野っ原の名残で、かわいいピンク色の花も咲いている。

 

ただでさえ、工事現場には、ゴミがいっぱい落ちています。

私が想像するに・・・

・建築作業員によるポイ捨て、日々でているゴミ(建築資材)を放置

・捨てる側からすると、キレイな場所より、雑多な場所にポイ捨てしやすい(心理的に)

・周辺の落ちたゴミが、風に吹かれて、

工事現場の柵(金網)に引っかかる(吹きだまり状態)

ってな感じでしょうか

 

歩きながらゴミを拾います

1年以上ぶりということもありますが、

新型コロナウイルスによる生活の変化が、ゴミにも表れていました。

まず、以前なかったマスク、やっぱりある。

そして、to go(お持ち帰り)の増加で、

ケチャップの小袋、ストローの袋、カップ(の蓋&ストロー)、紙ナプキン、

タバコの吸い殻(これがコロナの影響なのか?は不明)が、以前より多く落ちていました。

マスクは、ファーストフードで飲み食いするのに外したものの、

何らかの拍子で落としてしまったもの?と想像します。

 

 

1時間半で、ゴミ袋4つがいっぱいに

(もっとあったけど、ゴミ袋が4つしかなかったので、適当に終了)

AJCのボランティア活動(ゴミ拾い)は、やっぱり意味があったんだと実感。

 

以前のように、みんなで集まってお喋りしながら活動できる日が

今から待ち遠しいです

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ南部情報へ
にほんブログ村


エンドレスの袋詰め

2021-03-30 02:08:00 | ボランティア

週末、オースティンのダウンタウンにある

Austin Statesman(新聞社)に集合久しぶりのボランティア。

毎年4月の行われるテキサス最大の10kmレース"Cap10k

3,400人(1978年)から始まったレースも、2020年は25,800人にパワーアップ

キャラクターはアルマジロ、もちろんメダルにもアルマジロ。

  

我が家は、毎年ボランティアをしていますが、

昨年(2020年)は新型コロナウイルスでキャンセル、

おととし(2019年)は悪天候で当日キャンセル、

そして、今年(2021年)は新型コロナウイルスのためバーチャル開催と、

マジでお祓いした方が良いんじゃないか?と思っております

 

労働の前の腹ごしらえは、Starbucks Coffeeのコーヒー

Kolache Factoryのコラーチ(ソーセージ、チーズ、イチゴかアプリコット)

この辺りではメジャーなコラーチ(パン)、日本人の好きなモチモチ系です。

  

 

今日は、参加者に渡すGoody Bagの袋詰め。

新型コロナウイルスにより、これらのボランティア活動も制限されるため、

最小限の人数です、20人くらいかな(もちろんマスク必須)。

  

 

スポンサーから提供された15種類くらいのグッズを、1つ1つ袋に詰めていきます。

比較的、ボランティア慣れした方が多かったので、

色んな事がすんなり進んで、作業しやすかったです

とは言え、とりあえず(すでにエントリー済みの)15,000人分を目指しての袋詰め、

ボランティア20名がせっせとやっても、なかなか終わらないっ

先の見えないエンドレスな単純労働

北朝鮮の強制労働か?と思いながら(知らんけど)黙々と作業し続ける。

皆さん、結構マジメに、でも楽しそうに作業するから、すばらしい。

 

Goody Bagの中には、

オースティンのウォッカ"Tito's”のサニタイザーも入っています。

 

 

結局9:00~16:00まで(7時間)働きましたマジで疲れた。

作業終盤、遅めのランチでピザが出ました私は、チーズとほうれん草の2種類。

 

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ南部情報へ
にほんブログ村