gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

もう紅葉!?

2006-09-21 22:31:36 | 一人言

Ca940rl9_1Cap421pv_1  こんばんは ファイターズの試合が23日までないので その話題はお預けです。 そこでまたまた友人から二ペソつ山の勇壮な写真が届きました、一枚目を見ますと 山肌の緑が枯れてきたのか紅葉しているのか定かではありませんが 山では確実に秋から冬に向かってます。 日が暮れるのも早くなり 暮れると早く帰らなければ・・・と思うのは私だけでしょうか? 秋の夜長は読書でもしなければならないのでしょうが 私の場合はソファでダラダラ テレビを見るか新聞を読んでいるだけ 時間の過ごし方がもったいないかな? 

  「あなたの声を市政に」・・・むねかた(宗形)雅俊


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
鋭い稜線と崖側の紅葉が見事でした。でも今年は、... (soranuma)
2006-09-21 23:06:47
鋭い稜線と崖側の紅葉が見事でした。でも今年は、大雪もこの辺りもナナカマドの紅葉があまり綺麗ではないようです。来週は、念願のトムラウシ山です。もう雪を想定して登らなければなりません。そしてその翌週は始めての東北の沢、「産女(うぶすめ)川」の沢登。中旬はニセコの山で紅葉を楽しむ予定。今週は、ニセコの下見です。ニペソツは何度登ってもいい山です。
むねさんこんばんは (マロ&正利)
2006-09-22 19:26:11
むねさんこんばんは
ブログが変わりましたね。プラム系の色ですが結構目立つし、落ち着いた色でグットであります。
トップフリーの炭火で焼くサンマと、おいしそうなゴハン。山の写真よりそればかりを見てしまいました。これでビールがあったなら・・。

投稿された左側の写真は紅葉に間違いありませんね。この山の標高はどのくらいあるのでしょうね。今の時期に紅葉していますので結構高い山かな。でも、この紅葉が里に下りてくるのも間もなくですね。春の桜前線はカメさんの歩ですが、秋の紅葉前線はウサギさんの早さです。明日は秋分の日、あっという間に夏から秋へ、本当に一年の早さを感じています。(歳のせいかな・・)
ニペソツの標高は、2012.7mです。 (soranuma)
2006-09-23 01:38:47
ニペソツの標高は、2012.7mです。
標高差は、1000mほどですが、大きなアップダウンが3回ほどあり、累積標高差は1400mくらいあると思う。実に凛々しい山で私は大好きです。5月に前十字靭帯損傷という怪我をして、もう登れなくなったかと思った時期も・・・ 3週間はおとなしくしていましたが、このままでは筋力が落ちてしまうと5/27から藻岩山でリハビリ登山。なんと藻岩でさえ足が痛くなる。情けない!!でもここで諦めてなるものかt、翌週は砥石山。次が八剣山。このときは大分楽に上れるようになっていました。それからは毎週少しづつレベルを上げ、7月には縦走装備で大切の山中泊を実現。といった具合に私の原点は南区の山なのです。今週は10月の企画山行の下見でニセコ方面。来週はトムラウシ。色々つらいことがあっても目標があれば克服できると信じています。プロ野球も高校野球も選挙もその精神でGO!GO!GO!
soranumaさん 貴方の「根性」に 頭が下がります... (むねかた雅俊 )
2006-09-23 02:42:33
soranumaさん 貴方の「根性」に 頭が下がります やはり南区は
ある意味 生き様を味わえる 犯すことができない 自然があるで
しょう 私はそんな自然と友達になれる南区が好きです! 
ところで マロ&正利さん 24日は○本さんから 勝負しようと
お誘いがありました下手ですが 受けて立ちます 勝負しましょう。
おはようございます (マロ)
2006-09-23 09:46:14
おはようございます
朝から抜けるような青空ですね。日本晴れとはこのようなお天気をいうのでしょうね。その昔、ジャイアンツの元監督長嶋茂雄さんが初めてアメリカに渡った時、抜けるような青空を見て「ウーン、ニッポン晴れですね」と言ったとか、言わなかったとか。また、街中を走る車を見て、同行した人に「オイ、見ろ見ろッ全部外車だ!」と言ったとか言わなかったとか。
くだらない話でしたチャンチャン。

南区はホントに自然に囲まれた所ですね。空気が違います。札幌の中心部へ出かけると何か独特のニオイがします、空気が汚れているのでしょうね。我が家からチョッと歩くとキレイに整備された藻南公園、近くを流れる豊平川には自然がむき出しの「おいらん淵」すこし石山のほうへ歩くと、恵庭岳、空沼、札幌岳の勇姿が顔を見せてくれます。
自然の変化は四季を感じるバロメータですね。

コメントを投稿