パトリシアの日記

2007年9月末
一条工務店「夢の家」が完成
山あり谷ありの建築日記

GOOD JOB!

2009-10-13 23:25:20 | Have a break!
10月13日 

今月、忙しくってアップなかなか出来ません。来月もたぶん・・・。
なわけで、今日はパトお気に入りの広告を紹介します。

     

こういうの好きです。ご本人には叱られそうだけど・・・。
コピーも効いてます。

     

モ~若くない

2009-01-20 22:47:16 | Have a break!
1月20日 

先週末、いつもの友人と二人で飛騨高山に行ってきました。
・・・丑年だから。 

お仲間ブログに紹介されていた焼肉店に足を運び、もうこの先半年は牛肉結構ってぐらい
食べました。

オーダーした「お得な焼肉セット2」 は1.5人前だったため、ちょっと物足りないかと思い
「お得な焼肉セット1」 と両方頼みました。↓(携帯画像のためイマイチ写りが・・・)

          
               【お得な焼肉セット1&2で3人前です】

 
  【このたまごスープ絶品です (旨・安・デカイ)】         【一人2,955円】

お昼に散々食べて、またホテルの夕食に飛騨牛の焼肉がちょっとですが出ました。
(ホテルの飛騨牛より焼肉店の方が断然美味しかった・・・)
結果、霜降り肉の食べすぎで胃痛と胃もたれをおこしホテルで胃薬をいただく始末。

1.5人前で十分だったと食べながら思ったりなんかしちゃったわけです。
もういい歳なんだから脂っこい霜降り肉は程々にすべきってのもジュウジュウ承知です。
わっかちゃいるけど目前の霜降り飛騨牛・・・・敵前逃亡など出来ませんわ。

検索ワード

2008-07-11 22:48:29 | Have a break!
7月11日 


世の中、毎日色んな事が起こります。
平凡な毎日が過ぎていくこと、でもそれが幸せってやつなんですね。


携帯電話でブログを久々に見ました。
なんと!絵文字も画像もでるじゃな~い

ちょっと前まで、パトのブログにいったては登場人物が絵文字のため誰が何してんだか
さっぱりわからなかったわけです。
これでやっと、携帯で内容がわかるようになりました。

話は変わりますけど、パトはブログアドバンスってやつに大して利用もしてないのに
入っています。
以前、建築記録のバックアップを取るために登録したのですが、絵文字や画像が反映されず
どれだけがっかりしたことか・・・。

登録解除も面倒だったのでそのままアドバンスを使ってますが、他の便利機能として
パトがよく見てるものは、

 どんな検索ワードでパトのブログにたどりついたのか?

ってやつです。

実に色々な検索ワードでいらっしゃておられます。

ズバリ、「パトリシアの日記」 と打ってくださる方もちらほらですが、
「パト 一条」 とか 「パト 理想 家」 なんてのもあり、面白いです。
以外に多いのが、「サンワホーム」 や 「SCの家」 関係。ちらほら 「住友林業」
もあります。

毎日違う検索ワードが現れて飽きません。
他に多いのは 「24時間換気の掃除」 「代理石の修理」 「一条基礎工事」 「家相」
「ステンドグラス」・・・。

変わったところでは、「斜め打ち 釘打ちの基本」 「熱交換型換気システム 悪口ブログ」 
「住林 狭いキッチン」・・・

「子ども会 役員 馬鹿みたい」 なんてのもありました。

毎月200円、もったいないのでそろそろ登録解除しよかなぁ・・・。
ん? 携帯で絵文字、画像が出るってことは、バックアップも・・・
今からちょっと試してみますぅ~


・・・試しました。↓

※バックアップ対象はテキストのみです。画像や絵文字は含みません。ご了承ください。
           (当初登録した時はこんな注意書きなかったはず)
↑登録解除じゃ~

入浴中カイ?

2008-05-16 22:30:12 | Have a break!
5月16日 

「ひぇ~~っ
旅先の夕食中、友人が悲鳴を上げました。

「何これ~~!ちょっと来てっ!いいから来て!」
と気持ち悪がってるような、嬉しそうな表情をするんです。
おもむろにテーブルの向かい側にまわり彼女の指差す所を見れば・・・

あらら、見知らぬおじさまがお風呂に入っていらっしゃいます。でも表情はうつろでかなり
ヤバイ感じ。片腕を広げてなんとか留まってはいるものの、このままでは茹で上がって
沈んでしまう・・・。

         

っつ~か、もう茹で上がっちゃてるんですけどね。
髪の毛も耳も髭もあるんで二人して喜んでおりました。
結局、友人はあまりハマグリが好きではないし、パトもお腹いっぱいで、作品はそのままに
しておきました。(残してゴメンなさい)

■ 5/18 訂正
友人からハマグリではなく大アサリだと指摘がありました~。
どっちにしろキモイには何ら変わりありません。

お願い

2008-03-12 22:50:44 | Have a break!
3月12日 

先週からパトは仕事が忙しくて帰りが9時、10時の毎日でした。
なんでそんなに忙しいかと言えば、今回会社が企画した応募キャンペーンの抽選を任され、
2000名の抽選をし、更にその発送手配に追われていたからです。
やっとこのイレギュラーな仕事が一段落し、今日はちょっと早く帰宅できました。

パトは点数を集めたり、クイズの応募をしたりしますが、ほとんど当たりません。
なのに、人さまが応募した賞品の抽選をよく頼まれます。

「必見!よく当たる応募ハガキの書き方」
なんてのをテレビや雑誌記事で見かけますが、当選者数や抽選形態によって条件が毎回
変わるとパトは思います。

今回は当選者数が多くて抽選が大変でした。せっかく当たったのに没って方の多いこと。
その理由というのは言わずと知れた【字が読めない】です。
汚すぎるのも達筆すぎるのもダメです。下手でもいいから丁寧に書いて欲しい!
とにかく万人が識別できる文字が大前提です。

他に、没にする理由は

 ①住所は何とか読めるのに数字が読めない
 ②郵便番号が未記入 

当選者多数の場合、住所や名前の入力は専門の会社に依頼をします。
入力作業がスムーズになるよう文字が読めることが第一条件。
住所は郵便番号で入力するので、当選者が多い場合は郵便番号未記入の方は没。

その他に没にする場合があるとしたら、

③電話番号が未記入
④名前にふりがな欄があるのに未記入
⑤ルール無視(例えば、一人一枚なのに、何枚も書く)

宅配便で賞品を送ることがあるので電話番号は必須です。
ふりがなはもし賞品が住所違いで返送になった場合、電話で住所が間違ってないか
ご本人に問い合わせをする場合があります。

名前を勝手に思い込みで読んで、電話に出た方がムッとする場面も多いんです。
難しい読みの方はふりがなをお忘れなく。

とにかく、丁寧に書いてくれないとパトの仕事が増えますので、みなさん〒住所氏名、
電話番号はきちんと書いてちょーだいねっ。

美味しすぎる

2007-12-01 22:11:56 | Have a break!
12月1日 

「100円とは思えないぐらい美味しいって!
と、最近親しい友人だけにこっそり教えているコンビニデザートを今日はご紹介。

いきつけのコンビニで売り切れていることが最近多くなってますので、そんな時は
メチャメチャがっかりです。

             
           【オハヨーさん、美味しいプリンをありがとう】

パトは焼きプリンが大好き。カラメルのほろ苦さがたまりません。
プッチンプリン系の甘さは苦手。

パステルの「なめらかプリン」も好きですが、この焼きプリンはなめらかプリンのような
食感でしかも焼きプリンの良さも併せもつパトの中では相当ポイントの高いプリンです。

デパートでお馴染みの「北海道展」で色んなプリンを食べましたが、このプリンの方が
美味いと思えてしまうほどの美味しさです。 

え゛っ!?

2007-06-16 01:24:11 | Have a break!
今日、実家に寄った が施主のパトに凄いこと言いました。

 「さっき、シロアリ見た。」

おいおい、施主にとって背筋の凍る一言です。
去年の5月に実物(羽アリ)を実家で見ていますが、時期的にどうなの?
ほんとにシロアリなの?

一条がいくら加圧注入の木材を使用しているとはいえ、
絶対シロアリ被害に100%遭わないとは限りません。
2階は加圧注入してなかったはず。

新居にアリさんも引越しは、どうか勘弁していただきたい。

不吉なので、アリさんはやめてパンダにしようかな。


(とはいえ見積り次第です、アリさん)

SDG屋さん ごめんなさい(ToT)

2007-05-16 23:39:44 | Have a break!
5月16日 

今日、サイディング作業の最終日。
こんなにお世話になったのに、パトは最後の最後でやらかしてしまいました。
SDG屋さんがお礼を受け取ってくださらないことは予想できますが、ダメもとで・・・

【お礼計画①】
SDG屋さんが作業を終えて帰ってしまうといけません。出勤前にお礼を届けて
SDG屋さんが帰るときに から手渡してもらうよう に電話で頼みました。
が、すぐに折り返し電話がかかり、「彼は絶対お金は受け取らないからダメだ。
他のものにしろっ。」

【お礼計画②】
「じゃぁ、どうしよう?」
「タバコ、タバコがいい、セブンスター!」
っていうんで、朝からタバコを買いに走りました。

タバコといえば、 が出張から帰る時 お土産にタバコを買ってくるように頼みました。
SDG屋さん他、職人さんのほとんどが喫煙者。
吸殻入れを覗いて銘柄を調べたのですが、何種類もの吸殻があって銘柄を
特定できませんでした。

は「タバコって自分の吸ってる銘柄以外は難しいよ。」と言ってましたが、
パトは銘柄が違ってもお仲間に差し上げてもらえばいいかと思ってました。
無難なマイルドセブンを買って来てもらったのですが、
「僕はセブンスター以外は吸わないのでお気持ちだけ頂きます。」
と言って受け取ってもらえませんでした。でもそんな人柄が、好印象。

じゃ、今回はセブンスターでOKね。 に「受け取ってくれるかな」と言ったら、
「車に入れておけばいい。」と言うので、買ったその足で実家に行きSDG屋さんの
車にいれました。
SDG屋さんに「車にお礼を入れておきましたっ!」と言って逃げるように会社に行きました。

【お礼計画③】
パトはタバコ3カートンってなんか芸がないと思ってたので、2カートンにして、
仕事帰りにデパートで奥様用に京都のお漬物、お嬢さん用にお菓子を買いました。
見つかると絶対受け取ってもらえないと思ったので、またまたこっそり助手席の
荷物の下に隠して入れておきました。

最後にお礼のご挨拶。万一SDG屋さんに見つかるとその場で返品ってことになるので、
あえて車までのお見送りは避けました。

やった、計画大成功!
には、SDG屋さんが帰った後にお菓子とお漬物を入れたことを話しておきました。
パトは食事も終わって、ブログのチェック。コメントのお返事を入力中 から
電話がありました。
「今、SDG屋さんが助手席にあった袋を家に帰ってから見つけて返しに来たよ~っ
 「・・・・・・・」 罪深きパトをお許しください。SDG屋さん・・・・。

だってSDG屋さんは、パトの実家まで高速を使って1時間もかかるんですぅぅ・・・。

ご 縁

2007-04-22 23:08:05 | Have a break!
今日は工事ネタもないので、インテリアコーディネーターFさんのお話です。

その前に、 さんは隣県K展示場の営業さん。
監督さんは、パトと同県のK展示場、
コーディネーターFさんは、隣県のT展示場と全員バラバラです。

Fさんのお勤め展示場は自宅から車で約1時間かかりますが、
パトの家からは歩いて5分ぐらいかな。そう、奇遇にも同じ町民なんです。

照明の打ち合わせで、夜11時ぐらいになった時も、Fさんはすぐ帰れますが、
さんは、自宅まで1時間ぐらいかかるので、午前様です。
でもその自宅は の今はなき別宅から歩いてこれまた5分ぐらいの場所でした。
ですから、営業さんは、元別宅のコテコテ和風の庭をよ~くご存知でした。

Fさんが初めて実家に打ち合わせにいらした時、どこに住んでいるかを
がFさんに聞きました。
実はパトと同じ町の、○○マンションです、と答えられたのですが、
そのマンションにすかさず反応しました。

以前、 がまだ家の実権を握っている頃、無垢木を使うHMさん2、3社に
見積もりを取ってもらったことがあります。
その1社の営業さんがFさんと同じマンションに住んでいるのを思い出し、
「そういえば、以前うちに来たS建設の営業さんも同じマンションに住んでたわぁ。
ええっと、名前なんて言ったっけな・・・。」

「・・・うちの主人です。」 とFさん。
一同 「ええ~~っ!

時期は違えど、夫婦で我実家の座敷にお座りになられていたのでありました。
Fさんのご主人はFさんと同じ展示場にお勤めのS建設の営業さんです。
営業でもトップクラスの方ですので、もしFさんが新築なさる場合は
一体どこのHMで建てられるのでしょうか?
余計な心配をしてしまいます・・・

K井ちゃん

2007-02-10 01:03:50 | Have a break!
「パトさん、パトさんっ!私すっごい面白いエッセイ見つけたの
そう言って近づいてきたK井ちゃん、30歳独身、恋人なし。
彼女は北海道大学の農学部卒業で、ちょっと不思議系のお嬢さんです。

「なに?、なに?」
パトのデスクに来たK井ちゃんは、雑誌「おとなのOFF」の
ページをパラパラとめくり、
「これ、これ、面白いから読んでみてよ」

そう言われて雑誌を覗き込むと、『サナダ虫を守る会』
と題した免疫学者 藤田紘一郎氏のエッセイがありました。
(藤田氏をTVで見たことあります)

彼はお腹の中に寄生虫のサナダ虫を飼っていて、「マサミちゃん」と
名前を付けて、こよなく愛を注いでいます。

日本人にアトピーや花粉症が増え始めたのは、寄生虫の感染率が
5%を切った1965年頃からだと彼は分析しています。

寄生虫は独りで生活することができません。
マサミちゃんたち寄生虫が、宿主の中に入って宿主を
殺してしまうと自分自身も死んでしまいます。
ですからそんなバカなことはしません。

宿主が元気でないと困るので、マサミちゃんは彼がアトピーにも
癌にもならないようにしているんだとか。

マサミちゃんたちサナダ虫は現在、絶滅の危機らしいです。
マサミちゃんの子孫繁栄には、宿主の藤田氏が川でウンチをしなければ
いけないんです。
しかも、普通の川でしてもダメだそうで、サケがいる北海道の石狩川まで
行って事を遂行する必要があるんですって。

石狩川でマサミちゃんの卵が孵化し、ミジンコの体内に入って
そこで発育。
そのミジンコをサケが食べないと感染幼虫にならないそうです。

日本では、川でウンチをする人がいなくなってしまったのが、
絶滅の原因だと彼はこのエッセイで訴えているのです。

読み終わってK井ちゃんに、
「そう言えば、マリア・カラス(オペラ歌手)や
ナオミ・キャンベル(スーパーモデル)ってサナダ虫飼ってたの
聞いたことある。ダイエット効果抜群らしいわよ
って言ったら、K井ちゃんがさっきより更に近くに寄ってきて囁きました。

「大きな声では言えないけど、私、昔サナダ虫飼ってたんです。」

「ええっ・・・ マジで
「あの頃、食べても食べても全然太らなくって、すごい調子良かったの。

彼女は毎週のように、「ダイエットしなくちゃ」とか「こんな運動始めました」
とか自分の体のことを色々と報告してくれます。
「そいで、そいで・・・?」
「でもある日、トイレで、お尻を拭いても拭いても、なんかが取れないのっ」
「ふんふん、それで・・・?」
「なんか、ものすごい長いものが出てきて、もうビックリしちゃって、
病院に行っちゃったの。・・・で、虫下し飲んじゃったのぉ~っ
「ダメじゃ~~ん
「あの時、虫下し飲んでなけりゃ・・・あぁ~失敗した

心の底から後悔している様子の彼女でしたが、ふと疑問が浮かびました。
「でもさ、なんでK井ちゃんにサナダ虫入ったんだろ?」
「・・・わかんないっ
「・・・・はっ  K井ちゃん北海道行ってたじゃん・・・サケ、サケ、鮭だぁ~っ
決して藤田氏が石狩川で事に及んだとは申しませんが、そう関連付けるパトなのでした。

サナダ虫

ショート ストーリー

2007-01-23 01:53:20 | Have a break!
『もうこんな時間?』
サチがふと見上げた時計の針は深夜1時半をさしていた。

食卓で読んだ本を片付けると彼女は寝室へ向かった。
小さな寝息をたてる幼い子供たちにタオルケットを掛けなおすと、
子供たちに挟まれる形で彼女は床についた。

夏も終わりだというのに蒸し暑い夜だった。
15階のベランダからはいつもの風もなく、サチの目の前のカーテンは
まるで分厚い壁のようにどっしりとして動くことはなかった。

サチが眠りに落ちてどれぐらの時間が過ぎただろうか?
彼女は右足に何かが触れるのを感じ目を覚ました。

彼女の右で眠る娘が寝返りをしたと思い娘に視線を移したが、
手の届かない壁際で寝入る姿を確認するとまた視線を戻した。

次の瞬間、右足に触れたものの正体が何であったかを彼女は理解した。

サチの足元には真黒な四つんばいの人影。
彼女は人影と目が合ったような気がした。実際には真っ暗で
顔も姿も判別できない。

目の前の人影が夫のジョージでないことを理解するまで時間はかからなかった。
海外出張中のジョージが家にいることはありえない。

その時不思議と恐怖は感じなかった。次にどうすればいいのかだけが
サチの頭の中で渦を巻く。
無意識にサチは片肘を布団に押しあて上半身を少しだけ起こしていた。
すると人影もサチの足元で立ち上がった。
そのシルエットから男であることだけが判った。

男の右手の小さなライトが、サチの左側に寝る子どもの布団を照らした。
サチは声を上げようか迷っていた。下手に騒いで子どもたちを危険にさらす
わけにはいかない。しかし、声を出すことで男がこのまま逃げることも考えた。

『誰っ・・・?』そんな聞いても答えるわけのない事をサチは声にした。
声にしたはずだった。サチの喉は渇ききり、実際には、声など全く
出ていなかった。 声が出せないほどの恐怖を身体が感じているとはサチ自身
気がつかなかった。・・・脳と身体がバラバラになっていた。

声も出ない自分が何も出来ない事を悟った瞬間、サチの頭は真っ白になった。
その時、男が動いた。

男は腰を落としサチの足元で再びゆっくりと四つんばいになった。
「もうダメかも知れない・・・」と思った時、カーテンが揺れて
男の顔が後ろに下がった。
男は掃出し窓に両足が出た瞬間、素早く立ち上がり向きを変えると、
ベランダの手すりに足をかけ、手すりをまたいだ。

サチは男の姿が消えると、ぶるぶると震える手で電気を付けた。
子どもたちの姿を確認して、恐る恐るベランダに出た。

すでに男の姿は闇に消え、マンション修繕のための足場を走り去る乾いた音だけが
深夜の街に響いていた。

うお~!怖っ・・・

2007-01-18 00:41:20 | Have a break!
先月、携帯電話 を変えました。

ほんの10年ぐらい前からですか?誰でも携帯電話持つようになったのは・・・
当初の機能はショボかった。でも今はすごいですね。
デジタルカメラ、テレビ、音楽、ビデオ、ボイスレコーダー、etc
電話以外に電化製品が小さな箱にぎっしり詰まってます。
パトは新しい携帯を買っても前の携帯をなかなか処分できません。
電話番号やアドレスは新携帯に移しますが、画像はどうします?

半分くらい処分しましたが、このまま処分してしまっていいのか?
と思う1枚があります。

それが、これ。

 

去年8月、何気にかごに入れた国産養殖の「鮎」ですが、あまりに衝撃的
だったので思わず撮りました。
一番上の子、お顔が変。頭が半分ないです。
そしてよくよく見ると、頭が写ってる4匹のうち正常かなと思うのは
右向きの1匹だけ。左向きの残り2匹も頭が変形しています。

なんで事になったんでしょう。背筋がぞわっ~とします。
食べる気をなくし、ケースに戻してしまいましたが、この魚たちを食べて
も平気なんでしょうか? 妊婦さん、幼児が食べて大丈夫でしょうか?

養殖業者はなんとも思ってないのでしょうか?
スーパーもこのような魚を消費者に売ってなんとも思わないのでしょうか?

たまたまこのパックに奇形な魚が入ったとは思えません。
養殖魚に詳しい方いらっしゃいませんか~?

見慣れると愛嬌のある顔なんすけど・・・