パトリシアの日記

2007年9月末
一条工務店「夢の家」が完成
山あり谷ありの建築日記

/(ToT)\

2009-01-26 12:50:37 | 電気・水道代
1月26日  

えらいことになってます・・・電気代。
去年の大ショックなんて小さい小さい。なんじゃそりゃの世界です。

12月は1日あたり889円で、前年より40%増しです。 (昨年は634円/日)
前年より早く床暖を付け始めたのも理由の一つですが、最大の理由は床暖を24時間つけて
いたのが影響したと思われます。デイタイムで大幅な使用量アップ。前年は昼間床暖稼動
をしてませんので、これは顕著に数字に出ました。11月下旬から12月中旬まではまだ
昼間暖かいのでスイッチを消すのがベストのようです。

ということで、早速1月は試しに昼間は2階と1階南のスイッチを昼間切りました。
(昨年は24時間付けっぱなし)
・・・にもかかわらず、1月は更に驚愕の請求額。 39,707円 
もう、一体何がいけないんだかわかんなくなりました。

とりあえず、前年の電気料率ならいくらになるのか計算してみると、35,007円。
4,700円も値上がり。それにしてもまだ理由はあるはず。昨年と今年どっちが寒いのか?
これも気象庁のデータを検証してみると、ほんの少しだけ今年方が今のところ1月は寒い。
平均最低気温が今年は0度を切ってます。それも関係あるよね・・・。

が、去年2月の最低平均気温よりは高い。ってことはやっぱ使いすぎしかないわけです。
昨年の2月でさえ、29,958円。現在の電気料率で計算したって33,916円です。
差額の6,000円分は一体なんなのでしょうか? 

①  の遅くまで勉強・・・イヤ、PSP。
②  の遅くまで宿題もしくはお絵かき。
③ 遅くまでパソコン、テレビ、DVD・・・。

とりあえずもうわけわかんないので、2月の課題は

①床暖を1階南と2階は夜中も数時間スイッチを切ってみる。
②パソコンは最長深夜1時まで。
③誰もいない部屋の消灯を徹底。

をやってみようと思います。(超普通、初歩の初歩)
うちだけかな・・こんなに電気代アップしたの。
 

☆我家のデータ

  【2008年12月】 (27日間)            【2007年12月】 (33日間)
     (11/25-12/21)                   (11/22/12/24)
デイタイム  171kwh  5,593円         デイタイム   81kwh  2,504円
@ホーム   514kwh  11,570円         @ホーム   629kwh  13,064円
ナイトタイム 592kwh   6,281円         ナイトタイム 544kwh   4,694円
基本料・割引等 合計  24,010円       基本料・割引等 合計  20,935円
 ※平均 889.3円/日                 ※平均 634.3円/日 
  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  【2009年1月】 (35日間)              【2008年1月】 (31日間)
     (12/22-1/25)                     (12/25-1/24)
デイタイム  201kwh  6,709円         デイタイム  172kwh  5,363円
@ホーム   960kwh  22,253円         @ホーム   753kwh  15,836円
ナイトタイム 964kwh  10,894円         ナイトタイム 744kwh   6,614円
基本料・割引等 合計  39,707円      基本料・割引等 合計  28,138円
 ※平均 1,134.5円/日               ※平均 907.7円/日   

モ~若くない

2009-01-20 22:47:16 | Have a break!
1月20日 

先週末、いつもの友人と二人で飛騨高山に行ってきました。
・・・丑年だから。 

お仲間ブログに紹介されていた焼肉店に足を運び、もうこの先半年は牛肉結構ってぐらい
食べました。

オーダーした「お得な焼肉セット2」 は1.5人前だったため、ちょっと物足りないかと思い
「お得な焼肉セット1」 と両方頼みました。↓(携帯画像のためイマイチ写りが・・・)

          
               【お得な焼肉セット1&2で3人前です】

 
  【このたまごスープ絶品です (旨・安・デカイ)】         【一人2,955円】

お昼に散々食べて、またホテルの夕食に飛騨牛の焼肉がちょっとですが出ました。
(ホテルの飛騨牛より焼肉店の方が断然美味しかった・・・)
結果、霜降り肉の食べすぎで胃痛と胃もたれをおこしホテルで胃薬をいただく始末。

1.5人前で十分だったと食べながら思ったりなんかしちゃったわけです。
もういい歳なんだから脂っこい霜降り肉は程々にすべきってのもジュウジュウ承知です。
わっかちゃいるけど目前の霜降り飛騨牛・・・・敵前逃亡など出来ませんわ。

年のはじめに

2009-01-09 22:50:29 | お家事情

1月9日 

あれよあれよと年末年始が過ぎ去り、すでに9日。もうお正月気分じゃないけれど・・・
明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。

今年最初の記事を何にするか・・・ネタに悩んでいた時 が面白い年賀状を見せて
くれたので、ご紹介します。

まずは、3日ごろ 宛に来た年賀状から。が嬉しそうに
「めっちゃ粗挽きの年賀状来た~」 と より先に見せてくれました。

          
実は と同級生の高校1年男子の作品。 が小学生の時ボーイスカウトで一緒だった
ので今でも慕っている様子。
 「記憶スケッチ?この牛は凄いね!東大って・・・ 
   まずは高校受験じゃないのぉ。K君は相変わらず面白いねぇ。

そして、昨日会社から帰ると
 「Kより更に粗挽きの年賀状が来た~。断トツだよっ!
パトはその年賀状を見て 唖然。こちらです。↓

         

『明けおめ』ってのは聞いたことあるけど、『明けしておめ』は初めてです。
しかも、牛なのに「ニャ~」 更に差出人不明のミステリー年賀状。書き損じた年賀状を
間違えて出した?筆跡は男子ですが、心当たりの男子はいない様子。
美術部員として緻密なイラストを描く にとってはこれはかなりのインパクト。
パトも楽しませていただきました。


年賀状といえば、昨年は喪中の方が多かったなぁ。予約した年賀状が余るなんて今まで
あったかな? でも、きっとこれからどんどん増えるんだろうなぁ・・・。 昨日また1つ
歳をとったことだし。

誕生日がちっとも嬉しくない歳ですけど、昨日は部屋に から何年ぶりかの
プレゼントが置いてありました。これ。↓夜中に写真を撮りました。

           

たった1輪ですけど、気持ちです。覚えているだけでもヨシというものです。 うん。