パトリシアの日記

2007年9月末
一条工務店「夢の家」が完成
山あり谷ありの建築日記

Gでたぁ~っ!

2010-11-28 16:23:45 | 住んでみて (-_-;)
11月28日 


『うぉぉ~~ G(ゴキ)でたぁ~~っ

が叫んだんだのは9月末だったか・・・。
悲壮な声に1階へ降りていくと、 の指さす方向にはこどもサイズのゴキが壁にへばり付いて
いるではありませんか!

『ひょえ~ なんでよ~!』

と言いつつも既に新聞紙を丸めて手に持っているパト。ついに、4年目突入で現れたか!
に殺っちゃってとお願いしましたが、

『無理、無理、無理、無理、無理、無理。』

男のくせに情けない・・・ならば!と狙いをつけ、振りかぶって母、バチコーン!といきました。

『ありえねぇ~~

申し訳ない、仕損じました。ゴキはスルリと二人の間を抜けて家具裏の手の届かない場所へ・・・。
その後、コンバットを買ってゴキの通りそうなところに配備いたしました。
換気扇の件で我家に元工事長がいらっしゃった際、ゴキの事を話しましたら、

『床暖をつけて家の中が乾燥すると、生きてられませんよ。』

とのお言葉にちょっと胸をなでおろしました。
が・・・、ついこの前

『ぎゃあぁ~~っ ちょっと来て~~っ

前回取り逃がした奴と同じなのか?こどもサイズのゴキと再会。こんどこそ!と床でじっと
しているところをバチコーン!
『ぎょえぇ~~っ

とパトが同時に悲鳴を上げました。
力入れすぎでペチャンコ。
『うぉ~~っ キモ~い

捨ててよ、とお願いしましたが、

『ムリ、ムリ、ムリ、ムリ、絶対ムリ。』

役に立たないこども達でありますが、パトもこどもの頃、絶対にゴキには関わりたくなかった。
いつも がバチコーンと殺ってました。

『1匹いるってことは絶対30匹はいるってことだよね?』

も同じ台詞をはいて立ち去っております。
本当に本格的に床暖入れたらゴキは死滅するんだろうか?不安であります。

お仲間情報

2010-11-23 13:55:18 | 住んでみて (-_-;)
11月23日 


ブログをしていると同じ状況を共有した方から耳より情報をいただけたりします。
家を建てる前も、建ててからも本当にありがたいと思います。

さて、今回はそんな耳より情報をご紹介します。
前回記事のコメントで、最近2階キッチンの排水溝からポコポコ音がするようになったと
ボヤキましたら解決法を晴べいさんよりいただきました。

「排水溝の内部ネジ締めるだけ」という簡単な事なんですが、内部ネジとはどこぞや?
シンク下扉を開けたりいたしましたが、どれやらさっぱり。が、ハタと気がつきました。
これかい? と思いきっちり締めてみたところすっかりいい調子。2階キッチンは1階で
水を流してなくても時折ポコポコと音がしておりましたが、それもなくなりました。すばらしい!


      

       【締めが甘いです】                 【奥まできっちり】

実は2階キッチンはパトが石鹸を作る以外ほとんど使用しておらず、掃除もその時に気が
向いたらします。ネジを締めた時に気がつきましたが、 が最近掃除したみたいでその時に
きっちり締めてなかったみたいです。

3年前、引渡しの際に初めて1階のトイレの水を流した時に、併設の手洗い場排水口より
まるで超巨大ゲップ音か!と思うほどイヤな感じの音がいたしました。

「これ、なんとかなりませんか?」と尋ねたところ、「すみません、これは仕方ないです。」

とのお答えでしたのですっかり諦めておりました。1階の排水溝掃除は がせっせとして
くれております。
これはと思い1階のネジもチェックしたところやっぱりきっちりではありませんでした。

締め直して、1階トイレの水を流すとゴゴ~っというトイレの水を流した後必ずやゲップを
していた排水口からゲップ音が消えました。 ほんと、すばらしい!

ちょっとした事ですけど、ゲップ音や、ポコポコ音が気になっていらっしゃる方一度お試し
くださいね。 晴べいさんありがとうございました。


取替え終了

2010-11-10 00:20:35 | 熱交換型換気システム
11月9日 


1週間程前に熱交換型換気扇の取替えが終わりました。
今回3度目の交換ですが、相変わらずあっという間に終了です。写真を撮るヒマもないぐらい。
しかし、質問だけはしときました。

「茶色の液体って何ですかねぇ・・・?」

   「うーん。はっきりとは分かりませんが、内部からのサビじゃないでしょうか・・・。」

なるほど、サビならあの茶色は納得。雨が降り込んだり、内部結露したりでそうなることは
ありそうです。
でもなんではっきりわからないんでしょうか?そんなことぐらい調べてすっきり解答して
いただきたいもんです。

「新しい換気扇はどこがちがうんですか?」

   「パッキン対応品となっています。」

「ってことは、我家以外にも結構そういったクレームがあるってことなんですね?」

   「そうですねぇ。」

別に我家のために部品を作っていただいていたわけではなく、クレーム対応品が既に出来て
おりました。
他の換気扇でまた同じような事が起こればパッキン対応品に交換していただけるそうです。

最近我家の換気扇は掃除が面倒っちいので半数しか稼動しておりません。ま、フィルターが
たくさん余っておりますので、それがなくなるまでは使おうかな・・・。
因みにこの換気扇の寿命は使用を問わず経過10年ということですので、あと7年で3台以外は
お払い箱にもできない単なる壁の出っ張りとなります。