パトリシアの日記

2007年9月末
一条工務店「夢の家」が完成
山あり谷ありの建築日記

配 筋

2007-02-27 21:02:06 | 基礎工事
2月23日  のち 

朝から雨、この日は工事中止かと思いきや雨がじゃんじゃん降る中
ちゃんと工事は進んでいたようです。

昼すぎから雨も上がり始め、パトが実家に着いたころには
すっかり晴れていました。

     【美しい配筋】

パトが到着した少し前から現場監督のEさんが配筋のチェックに
来ていて、ファイル見ながら作業をしていらっしゃいました。

パトも素人チェックを入れるべく、さんぺいさんから教えていただいた
サイト 「一戸建て 建築途中の確認点解説」 のコピーを片手に、
Eさんのお仕事の邪魔にならない程度で質問をしました。
(この大事な時には出張)

 ①ビニールの防湿シートは雨で濡れ、所々水溜りになってますが、
  明日のコンクリート打設に影響はありませんか? 
  ⇒大丈夫です。  (そうなんだぁ・・・)

 ②スペーサーの間隔はどれぐらいですか?またスペーサーのサイズは?
  ⇒間隔は1m。 サイズは高さ7cm、幅は縦横ともに10cmです。 

         【一条のスペーサー】

「一戸建て 建築途中の確認点解説」 によると一般のスペーサーサイズ
もっと小さいので一条の勝ち~
 
      【監督チェック中】

以前一条に出した質問の回答書には、防湿シートの厚みは0.1㎜
シートの重なり幅は15㎝とありました。
しかし、上記のサイトではシートの厚みは0.2mmが理想だそうです。残念!
実際測ってはいませんが、シートの重なりは見た目15㎝以上はありました。
(さすがに、基礎の中までは入りづらいです。)

入りづらいといえば、地鎮祭の前に購入したこの本↓の中に、
『基礎の中に入るときは鉄筋を踏まないように!』 とあります。

 【木造住宅 工事チェック・ハンドブック】   

実際、E監督は鉄筋の上を歩いていました。
本には 『たわんでかぶり厚がとれなくなる』 とあります。
本の通りとなると、つま先立ちで基礎の中を歩かねばなりません。
かなり辛い作業間違いなし。
それだけ一条の基礎は鉄筋がたくさん使用してあるということでしょうか。

翌日はスリーブ工事とコンクリート打設です。

 ③打設前に基礎の中のゴミはチェックしていただけるんでしたよね?
  ⇒はい、朝一番でチェックします。今も一通りゴミのチェックを
   させていただきました。

鉄筋を固定した針金の切れ端が何本も監督の手の中あるのを、
そう言われてやっと気づいたパトでした。
次回は素人にはちょっと難解なスリーブ工事とコンクリート打設です。

基礎工事開始

2007-02-24 22:04:54 | 基礎工事
2月21日  いよいよ着工です

会社から戻って実家に直行したのですが、もうすっかり作業は終了していました。

      

現場監督さんからもらっていた基礎工事の質問回答によると、
割栗石ではなく砕石を使用。
転圧はプレート(転圧機)でしっかり行うとありました。

     

また、捨てコンクリートは基本的には行いませんが、
外周部のみに行う場合があると書いてあります。
きっとこれが外周部ってことなんですね。

翌22日、実家に行くとなーんにも変化がなかったのでちょっとがっかり。
によると墨だし線だけ引いて帰って行ったとの事でした。

■追記 我家の土地は扇状地で、ベタ基礎(鉄管杭なし)です。

次回は配筋をです~

聞いてないモン!

2007-02-21 18:12:28 | お家事情
それは、地鎮祭の朝でした。
実家に到着して庭を見ると、あったあった、ありました。
前日 が嘆いていた代物が・・・

まだ図面考案中の頃から が描いていた青写真があります。
それは、ダイニングルームの掃出し窓の前にウッドデッキを作ること。

パトと にはその構想を話した事はありますが、
にも以前言ってあったはずです。
これは、聞き流されていたと思うしかありません。

なぜって、ウッドデッキ予定地にいきなり現れた見慣れぬ和風の門。
すっかり、自分の場所って感じで鎮座しています。
これでは、ウッドデッキなど造るスペースなどありません。
言っておきますが、うちは「円熟の家 百年」ではなく、セゾンF2です。
洋風なのに、このコテコテの和風の庭って・・・
一部ならまだしも、庭全部和風ってどうなの~っ。
南側にタイルが全くないので、救われた と思うしかないのでしょうか
もう、 はやりたい放題。
家が建つ前なら庭石をどけたり、新たなオブジェを配置するのも
容易なので、今しかないって勢いです。
   
      【やっちゃたね。】

それとは対照的な意気消沈の 。 
この門をどかしてまで「ウッドデッキを・・・」などど義父に言える
雰囲気ではありません。 
ここは一つパトが、ビシッと言うしかありません。

 「ここに はウッドデッキ造るって言ってたでしょ~」
「・・・ウッドデッキ?・・・それ何だ?」
 「・・・・・・・」   

ウッドデッキも知らぬの話など
聞いちゃいないってことがこれでハッキリ証明されました。

ちょっと遠くの方から の声が聞こえてきました。
「早い者勝ちですから・・・」
あ~ぁ、諦めちゃったよこの人。
でもいつか必ず(いつだろ?)、庭全部自由になるからちょっと待ってて。

川柳、ひらめいた

   『 本当の 早い門勝ち  凹む 』 


■2/22 追記

「この庭にセゾンはどうなの?パースで確認したいわぁ
さんにいただいた南側パース。

脱・一条を意識して、出窓・ベランダにもタイルを全く使用しませんでした。
ここに来て、それが「」と出た・・・か
 
      
          【どうせなら、と雪バージョン】

地鎮祭

2007-02-19 21:13:22 | 解体~地鎮祭
2月19日 友引  快晴

高島暦をいつも机の上に置いているです。

      【中はラインマーカーだらけ】
さんも心得ていらっしゃいます。
17日が大安なれど、この日は不成就日で何か事を起こすことが
特に凶とされていると我等に指南してくださいました。

今日 は朝から会議が入っていて、どうしても会社を
遅刻出来ないというので、7時30分からの地鎮祭となりました。
祭壇の準備もあり神主さんは7時にいらっしゃいます。

朝6時50分に家族4人でマンションを出発。
(実家まで歩いて5分)
朝の冷たい空気がピーンと張り詰めていましたが、
すっきり晴れてとても気持ちのよい日でした。

我等が到着して間もなく 神主さん、 さん、そして現場監督のEさんが、
来てくださいました。朝早くから本当にすいません。

祭壇の準備が終わり、7時30分から地鎮祭が始まりました。
この時間はちょうど朝の通学時間にあたるため、
中学校の通学路でもある実家の前はひっきりなしに、
中学生が通ります。

祭壇を前に何やら変わったことをしている一行をじろじろ見ながら、
わいわいと通り過ぎて行く中学生達。
我等は道路に向かって一列に立っているため、
まるで「地鎮祭ショー」となってしまいました。

は、多感なお年頃。
同級生も通るので、ずぅ~と下を向いていたのでありました。
この時間は彼女にとってちょっとかわいそうでした。

30分間の地鎮祭で、パトが写真を撮るタイミングはどこにもなく、
さんがデジカメで撮ってくださった画像が
送られてきたら、ひっそり追記でアップしてみようと思います。

ということで、今日は外観パースを地鎮祭の写真が届くまで
公開いたします。  
※地鎮祭画像アップのため差替えました。


  
  【イベント開催中】

解 体 (下)

2007-02-15 22:15:37 | 解体~地鎮祭
重機の一撃により轟音とともに家が中心に向かって崩れたという実家。
 「その時の音と、土埃はすごかったわ・・・」

解体2日目の朝、会社に行く前に実家に寄りました。
がれきの上の重機が高いところで作業中でした。
斜めになった機体がちょっと怖かったのですが、近づいて写真を撮りました。

     
             【重機って結構身軽?】

     【がれき撤去終了】

撮影位置が悪いので、全体が写ってません・・・
いつもこの右の木がじゃまなんです。
西隣(Pホーム)の養生がとれました。モザイクしてないけど許してね。
全面に光触媒のタイルが貼ってあり、いい感じです。
我家よりタイルはかなり濃い色です。夢の家と並ぶとどんな感じかなぁ? 

さてさて、解体時にご近所から、数件のクレームがありました。 
 ①解体作業の方の駐車場確保が必須ですが、 はご近所の
   CさんDさんにご主人の出勤後に駐車場を借りました。
   しかし、駐車場の管理者Zさんが、いつもと違う車が駐車してあるので、
   C・Dさんにクレーム。それを聞いた はZさんに謝罪。
   管理者にも一声かけるべきでした。まさか、見回ってると思わないので

 ②解体時に4t トラックが駐車場の砂利をタイヤで掘ってしまいました。
   土をきれにに入れて元通りにして欲しいとZさんからまたもクレーム。
   解体業者の監督と がZさんに謝罪。

 ③解体途中、がれきを運ぶトラックが道を半分ふさいで、ご近所の方の車が
   通れませんでした。クラクションを鳴らしても運転席の作業員が無視、
   3回目に鳴らしたときやっと通してくれたとの事。乗用車が3台も後ろに
   いたにもかかわらず態度が悪いとご立腹でした。
 
更に駐車場に関するクレームがあるのですが、この辺にしておきます。
解体の期間中、一体何度 は頭を下げたかわからないとボヤいていました。
しかし、上棟時は更に多くの駐車場確保が必要となります。
朝7時から夕方まで、7~8台分を2日間確保してくださいと言われてます。
きついなぁ。今から頭痛いです。

今度は一条さんが仕切るので、解体の時よりはクレームが少ないと信じます。
 
      【北側から撮影】

 <おまけコーナー> 

      がお友達からもっらた兵庫のお土産。
    コウノトリキューピー

解 体 (上)

2007-02-13 20:04:52 | 解体~地鎮祭
2月5日から解体がはじまりました。

朝、から電話があり、すぐ手伝いに来て欲しいと
両親は養生をした後、昼から解体だとばかり思っていたようですが、
解体がいきなり始まってしまったらしく、たいそう慌てておりました。 

聞くところによると、
 ①北側道路からすぐに家が建っている
 ②北側道路幅が狭い
 ③東隣は密接している  
で、足場が組めないというのです。(前もって教えてくれればいいのに)

ちなみに画像左隅の養生は西隣のPホーム建築用のものです

早速自転車で実家に向かいましたが、実家到着まであと100mのところで、
土埃が実家の屋根から上がっているのを目にしてマンションへUターン。

帽子とマスクとすっぽり被るエプロン(割烹着ではないです)を手に
再び爆走。 到着しても解体を見てる暇がありませんでした。

作業の合間、南側から解体の様子を撮りました。
古い家は瓦をはずすと、土なのでホントに風がなくて良かったです。

解体屋さんは、
「最近の家は瓦を外すとビニールなんで、土埃より風でビニールが
 飛ばないようにする方が大変だよ。しかし、久々にこんな古い家を
 解体したなぁ。」 と言ってました。

      【瓦外しまでは手作業】

      【梁が覗いてます】

ご近所の皆様には、養生もなく実家の解体をしてご迷惑をおかけしたことを、
大変申し訳なく思っています。

は解体と仮住まいの屋根修理を某建築業者のB社長に依頼しました。
(解体に関して、我等夫婦は関与していません)
B社長は解体前の挨拶は向こう三軒両隣と後ろの家だけでいと言われましたので、
そうしました。

しかし、 さんは上棟時も道が通行止めになるというこを見越して、
一人で町内全部(道1本分)の挨拶回りをその後してくださいました。
あの時全部回っていただいたことに、 は大変感謝しております。
流石は一条工務店さん。大変助かりました。
ここだけの話、建築業者のB社長と我等夫婦は相性合わないです。
これには、色々ありまして・・・ (グチりたい・・・ はぁ・・・)

      【休憩中に2階にから】

さて、もうすぐ重機が到着し、いよいよ・・・というところで のエレクトーンの時間。
車で教室まで送るので、肝心な所を見ることが出来ませんでした。

5時に実家に戻りましたが、案の定トラックが道をふさいでいました。
近くに車を止めて、二人で様子を見に行きました。
重機が入り、もう家の半分は無くなっていました。
「なんか切ないね・・・。」と がぽつりとつぶやきました。

キッチン

2007-02-12 01:58:42 | 我家のオプション
我家のオプション最終章。

主なものをさらっとご紹介します。
まずは主婦のこだわり所キッチン。

まだ仮契約もしてない頃に入った展示場のキッチンが、吊り戸のない
スッキリ広々オープンキッチン。
一目惚れってやつです。

収納に多少の不安が残りますが、それでも揺らぎなきオープンキッチンへの
憧れは今も継続中。

お手元に一条システムキッチンのカタログがある方は26ページをご覧ください。
パクリ?いえいえ、たまたまそうなっただけですって・・・

神棚が正面右にありますが、冷蔵庫の上に変更しました。
このパース、照明がかなりダサいんです。 実際はもうちょとお洒落になる予定。

 
      
           【ダイニングキッチン】
 
今後一条で家を建てられる方の参考になればと思い、
設備や内装関係のオプション料金をちょっとだけですが、紹介します。

    ■シンク上吊戸棚なしタイプ  -74,000円
    ■洗濯流し(混合水栓)     91,000円
   
      追記: 洗濯流しの混合水栓はシングルレバー採用です。
          (標準タイプは77,300円)

以前から のいびきがうるさいと言っておりますが、 の部屋の
天井に防音目的で断熱材追加いたしました。(8畳分)

    ■断熱材(マットエースTロール)    12,000円 

階段に施主支給のステンドグラスをはめてもらいます。(1箇所)
   
    ■ステンドグラス設置工事    20,000円 

その他、水周りの一条オリジナルオプション・・・

    ■シャワールーム         199,600円
    ■トイレカウンター         79,800円
    ■2階ミニキッチン(IH)      344,200円   

2階の洗面台を施主支給にしました。
一条にお願いすると、TOTOクリアS75三面鏡タイプが工事費込126,000円。
でもネットで探すともっとお洒落で機能的なものが安く買えます。
我家はINAXのピアラDSを半額の税込み8万円で購入予定しています。
  
    ■洗面化粧台設置工事     53,400円

           
    【TOTO クリアS75三面鏡タイプ】     【INAXピアラDS三面鏡タイプ】
          126,000円                  133,400円
TOTOの洗面台、何がイヤかって水を貯める栓にクサリが付いてるのが許せなかった

K井ちゃん

2007-02-10 01:03:50 | Have a break!
「パトさん、パトさんっ!私すっごい面白いエッセイ見つけたの
そう言って近づいてきたK井ちゃん、30歳独身、恋人なし。
彼女は北海道大学の農学部卒業で、ちょっと不思議系のお嬢さんです。

「なに?、なに?」
パトのデスクに来たK井ちゃんは、雑誌「おとなのOFF」の
ページをパラパラとめくり、
「これ、これ、面白いから読んでみてよ」

そう言われて雑誌を覗き込むと、『サナダ虫を守る会』
と題した免疫学者 藤田紘一郎氏のエッセイがありました。
(藤田氏をTVで見たことあります)

彼はお腹の中に寄生虫のサナダ虫を飼っていて、「マサミちゃん」と
名前を付けて、こよなく愛を注いでいます。

日本人にアトピーや花粉症が増え始めたのは、寄生虫の感染率が
5%を切った1965年頃からだと彼は分析しています。

寄生虫は独りで生活することができません。
マサミちゃんたち寄生虫が、宿主の中に入って宿主を
殺してしまうと自分自身も死んでしまいます。
ですからそんなバカなことはしません。

宿主が元気でないと困るので、マサミちゃんは彼がアトピーにも
癌にもならないようにしているんだとか。

マサミちゃんたちサナダ虫は現在、絶滅の危機らしいです。
マサミちゃんの子孫繁栄には、宿主の藤田氏が川でウンチをしなければ
いけないんです。
しかも、普通の川でしてもダメだそうで、サケがいる北海道の石狩川まで
行って事を遂行する必要があるんですって。

石狩川でマサミちゃんの卵が孵化し、ミジンコの体内に入って
そこで発育。
そのミジンコをサケが食べないと感染幼虫にならないそうです。

日本では、川でウンチをする人がいなくなってしまったのが、
絶滅の原因だと彼はこのエッセイで訴えているのです。

読み終わってK井ちゃんに、
「そう言えば、マリア・カラス(オペラ歌手)や
ナオミ・キャンベル(スーパーモデル)ってサナダ虫飼ってたの
聞いたことある。ダイエット効果抜群らしいわよ
って言ったら、K井ちゃんがさっきより更に近くに寄ってきて囁きました。

「大きな声では言えないけど、私、昔サナダ虫飼ってたんです。」

「ええっ・・・ マジで
「あの頃、食べても食べても全然太らなくって、すごい調子良かったの。

彼女は毎週のように、「ダイエットしなくちゃ」とか「こんな運動始めました」
とか自分の体のことを色々と報告してくれます。
「そいで、そいで・・・?」
「でもある日、トイレで、お尻を拭いても拭いても、なんかが取れないのっ」
「ふんふん、それで・・・?」
「なんか、ものすごい長いものが出てきて、もうビックリしちゃって、
病院に行っちゃったの。・・・で、虫下し飲んじゃったのぉ~っ
「ダメじゃ~~ん
「あの時、虫下し飲んでなけりゃ・・・あぁ~失敗した

心の底から後悔している様子の彼女でしたが、ふと疑問が浮かびました。
「でもさ、なんでK井ちゃんにサナダ虫入ったんだろ?」
「・・・わかんないっ
「・・・・はっ  K井ちゃん北海道行ってたじゃん・・・サケ、サケ、鮭だぁ~っ
決して藤田氏が石狩川で事に及んだとは申しませんが、そう関連付けるパトなのでした。

サナダ虫

一条の洋室ドア

2007-02-08 00:11:30 | 新築前の日記
日付が戻りますが、
1月下旬の打合せは、 さんが、フィリピン工場の研修から帰ってすぐでした。
フィリピン土産はなしでしたが、土産話を色々伺いました。

一条はフィリピン工場で様々なものを作っているそうですが、
その規模は大変大きく東京ドーム14個分だそうです。(へぇ~)
なぜフィリピンなのか?
 ①英語がよく通じる。 
 ②日本より人件費が安い。
 ③フィリピン政府が土地の一部を無償で貸してくれた。

③もかなり大きな一因らしいです。
ですから、日本に工場があったら、坪単価はビックリ価格だって。

腰板の材料になってるソロモンマホガニー(マトア材)、10年前は山のように
あったのに、今ではすっかり在庫が少なくなってきているようです。
あと何年かすると、腰板にも仕様変更があるかもしれませんね。

ほどんどフィリピンで作っている色々な一条オリジナル品の中で
唯一(と言っていいのか?)日本で作っているものがあります。
それは、洋室ドア。(ご存知でしたか・・・失礼いたしました

 【洋室ドア】

【一条HPより】
  堅さや美しさで定評のあるナトーのムク材に、家具塗装を施したドア材です。

 ※ナトーとは・・・
  ドアの框部分には、昔から高級家具、楽器などに使われてきたナトーのムク材を
  使用しています。原料となる丸太の径は、最低でも60cm以上。製材や乾燥に
  半年以上の手間暇をかけて、美しい内装材へと仕上げられます。

さんは「ナレ」のムク材と言っていた気がするのですが、
ナトーのことなのかな?
このドア材、日本では「なんようざくら(南洋桜?)」と呼ばれていて、
日本では一条のドア工場にほとんど入っているそうです。

パトと は仮契約時期に、このドアを作っている工場へ見学に行きました。
工場の中には打合わせ用の部屋があり、樹脂サッシの窓や腰板など、
一条の仕様で部屋が作られています。

ここで、この工場の元気な社長さんにお会いして一条のこと、ドアのこと、その他
色々お話を伺いました。
この社長さんは、フィリピンに何回も行って現地の方に技術指導をしています。
現地の方はちょっと目を離すと、とんでもない事をしでかすそうなので、
ノウハウを教える為に大変苦労をされたそうです。

そんなお話の後、工場の中を色々案内していただきました。
木材置き場、ドアの加工現場、乾燥室、保管室・・・とにかく広くて真夏で暑かったので、
工場の移動は車。(この工場はドアだけ作っているわけではありません・・念のため)

半年も前の事なので、詳細は忘れましたが、印象に残っているのは、
ドアが完成するまでにすごい時間と手間がかかっているということです。
パトの家のドア材はまだ港に浮かんでいて、そろそろ工場に向かう頃かな。

追いはぎ

2007-02-06 00:28:34 | 新築前の日記
2月4日、日曜日

解体を翌日に控え、仮住まい(倉庫として使っている古家)に
荷物を運ぶため実家の手伝いに行きました。
仮住まいは、庭を挟んで、南側にあります。
トイレやお風呂が仮住まいに無いので、解体ギリギリまで
この家に住んでいたい

土曜に仮設トイレの搬入がありました。
洋式トイレで、引越しまで借りて42,000円也。
もちろん、便座は冷たく夜は天井に電気が付いていない為
懐中電灯を持って入ります
お風呂は歩いて5分のところにシルバー専用の無料施設があります。

さて、到着すると、何やらトントンと大工作業の音が・・・
えっ! すでに解体・・・?
と、思って中を覗くと、あれ?お向かいのおじさん!
息子さんと二人、まるで解体業者のごとく8畳和室の床板を
めくっているではありませんか!

和室の床板は5年ほど前に畳を新調した時、
床下と一緒に補修をしたので、まだ板はきれいなままです。
お二人は他にも建具やら、畳やらをごっそりテイクアウト。
どうせ、解体屋さんが持って行ってしまうので
欲しいものがあればどうぞと声をかけたようです。

12時過ぎ、おじさんの奥様がお昼ごはんができたので二人を
呼びにいらっしゃいました。
奥様帰りぎわ、「昼からも追いはぎが来ますので宜しく~
に声をかけておられました。

       【明治時代の床の間】

床下の石は漬物石にもってこいの平たい形の石ばかり。
柱、天井、梁は昔々火鉢を使っていたため、すっかり黒く変色しています。
しかし、時代を感じるいい色です。

そんな100年前の古材を誰かに使ってもらえたら・・・
しかも、それが新築の資金となればという期待をして
以前、パトはネットで業者を調べました。

運良くパトの実家から車で1時間ほどの業者Aが見つかりました。
そこは、古民家の建具も扱っていてレトロな建具が5,000円から
ネット販売されていました。
は、以前古い旅館の建具を大量に買って自分で
部屋を改築していたので、今では珍しい手の込んだ建具が豊富。

早速電話をすると、A社の社長が解体と古材の見積にやって来ました。
パトのもくろみ通り建具や古材は全部売ったら80万!
ところが、80万で建具や古材が売れたとしても
解体に手間がかかるので、結局 が見積を取った普通の
解体業者と同じぐらいの価格になってしまいます。

が見積を取った解体業者は、仮住まいの屋根を補修する
業者繋がりなので、同じ価格ならやはりこちらに依頼するのが筋。

A社の社長が他の業者で解体した古材や建具は買取対象にはならない
というので、パトの企ては泡と消えたのでありました。

しかし、A社の社長が解体を前に、なぜかひょっこり姿を現しました。
どうやら、 が建具を解体前に引き取りに来てもいいと
話していたようです。

追いはぎがまた増えました。
仮住まいで建具を使うのと、もう1組の追いはぎ参入で多くは持って
いけなかったようです。
もうしばらくすると の建具がネット販売されるそうです。
社長丸儲け。でも、誰かが使ってくれるなら、嬉しいです。

1階 和室

2007-02-04 00:41:59 | 我家のオプション
仏壇クリーニングって聞いたことあります?
パトは興味なしで、ふぅ~ん、そんなクリーニングもあるんだぁ?
程度の反応でした。

しかし、そのクリーニング代を聞いてびっくりです。
パトの実家の仏壇は100年以上前のものなので、相当痛みが激しく
しかもロウソクのすすで黒ずんでいます。
いつかはクリーニングをしたいと思っていた両親は、新築の機会に
クリーニングと修復をして、引越しまで預かってもらおうと見積を取りました。
仏壇屋さんが出した見積もりはなんと、修復&クリーニングで100万円程。
「仏壇クリーニング」って検索していくと、クリーニング前と後の画像が出ます。
もうピッカピカ
金箔のはがれている部分や塗りがとれている部分も全て修復するそうなので、
新品同様の仕上がりになるみたいです。

だったら、新品はどうなの?ってことで、仏壇屋さんでクリーニング代と同じ
価格帯の仏壇を物色した
座布団やら、何やら色々おまけをたくさん付けると言われ、更にクリーニング代と
同じに価格に値引きをしますというセールストークに負け、ついに購入を決断。
下の画像は購入品の仏壇です。

              
     
       【 photo by 】  

ご先祖さまは修復&クリーニングの方が喜ぶのではないか、というパトの意見は
パトだけの胸の中にしまってあります。   そして・・・
どうせ買うならピカピカじゃないお仏壇が良かった、っていうのもしまっておきます。

最初、和室にオプションは全くなかったのですが、(相当の見栄っ張り)が
費用を出すからと言うので和室に関しては一任しました。
  ①床の間・・・丸太・3.0尺地袋付き・・・168,000円
    現在の実家とほぼ同じ仕様です。
    長年このスタイルを見慣れているので、これは意義なしです。
   
  ②床柱・・・シャム黒柿 追加料金・・・万円
    工場見学行った時、構造、内装、設備は全く興味なかったくせに、
    床柱コーナーにおいてはまるで別人。
    さんに「お父さん目の輝きが全然違いますよ」とまで言われてました。
    素人にはとても気味の悪い素材の床柱を、ン十万円の追加料を払ってでも
    買うと言ってききませんでした。我等としては、その追加料金を他にまわして
    いただけたらどんなに嬉しいか・・・

は「自分の財産は全部使い切って死ぬ」と豪語しているらしいので、
もう何もこちらから申し上げることはございません。

火災保険

2007-02-02 21:17:01 | 再考事項
先日、とうとうブログの存在が にバレました。

今日は新しい記事をアップしようかと思ったら、
が「みんな火災保険はどこにしてるんだろう・・・聞いて!」
と言うではありませんか
このちゃっかり者っ

資金面等は 担当なので、パトはさっぱりわかりません。
さんは「日動火災は一条の構造をよく知っているのでスムーズです。」
って言っておられましたが・・・。
どうか皆様のご意見お聞かせください。