アムステルダムを発ちフランクフルトで乗り換え、昨日、無事帰国しました。
5月18日に日本を発ってオランダ・アムステルダムを皮切りに、帰国日を含め74日間のヨーロッパ自転車旅。
スタート時は、少し長すぎたかと思いましたが、終わってみればあっと言う間の74日。
訪問した国は、オランダ、ベルギー、フランス、スイス、ドイツ。訪れた町は、単なる中継地を除き大小約40都市、走行距離は約2500キロ。鉄道による移動距離は、計算していませんが、恐らく700~800キロ前後。
当初、フランス南西部やスイスのレークラインと呼ばれる湖を巡るサイクリングルートを予定していましたが、坂が多いので取止め。これにより、2週間ほど旅程を短縮。
キャンプ道具一式を積んでの移動を、少々甘くみていた点は大きな反省点です。
取り急ぎ、無事帰国したことのご報告と、ブログにアクセスしてくださった事へのお礼まで。
因みに、自転車はフェンダーに小さなへこみができた以外、輸送中のダメージは無く無事でした。(ルフトハンザの自転車無料サービスにより、追加料金無し)
5月18日に日本を発ってオランダ・アムステルダムを皮切りに、帰国日を含め74日間のヨーロッパ自転車旅。
スタート時は、少し長すぎたかと思いましたが、終わってみればあっと言う間の74日。
訪問した国は、オランダ、ベルギー、フランス、スイス、ドイツ。訪れた町は、単なる中継地を除き大小約40都市、走行距離は約2500キロ。鉄道による移動距離は、計算していませんが、恐らく700~800キロ前後。
当初、フランス南西部やスイスのレークラインと呼ばれる湖を巡るサイクリングルートを予定していましたが、坂が多いので取止め。これにより、2週間ほど旅程を短縮。
キャンプ道具一式を積んでの移動を、少々甘くみていた点は大きな反省点です。
取り急ぎ、無事帰国したことのご報告と、ブログにアクセスしてくださった事へのお礼まで。
因みに、自転車はフェンダーに小さなへこみができた以外、輸送中のダメージは無く無事でした。(ルフトハンザの自転車無料サービスにより、追加料金無し)
過酷な旅だけに無事だけを祈っておりました。
トラブルと言えばユトレヒト前の転倒と7/25の悪天候ですかね。自転車道の整備状況がいいこと、どこでも鉄道で自転車を運べること、キャンプ場の整備状況などを考えると日本のサイクリングの方が危険かもしれませんね。いい経験をされましたね。お疲れ様でした。
長いようで短い2ヶ月半でした。
ヨーロッパの自転車に関するインフラ整備状況は素晴らしく、自転車専用車線は勿論、専用の信号機、街の至る所に駐輪施設、電車での移動等至れり尽せりです。
日本は、国が狭いので難しい面があるとはいえ、エコな自転車の普及にもう少し国をあげて取り組んで欲しいものです。
ようやく時差が取れてきたものの、熱帯夜で睡眠不足の状態です。
コメントを投稿させてもらいます。
非常に稀な旅行記かと思います。
楽しく読ませていただきました。
コメントを頂かなくとも、拝見下さっただけで光栄です。
わざわざ、ありがとうございました。