岐阜県と富山県の連絡路、有峰林道。
3つのルートの総延長は約90キロ、今回はその内の2つのルート、約60キロほどを走って来ました。
紅葉見頃は標高の高い一部区間のみ。林道入り口と最も標高の高い地点との標高差は1200mあるそうで、全ルートを通じて見頃という訳には行きません。



岐阜県側から入ると有峰ダムの手前で漸く視界が開け有峰湖が望めます。

一日を通して雲一つない絶好のツーリング日和でした。
3つのルートの総延長は約90キロ、今回はその内の2つのルート、約60キロほどを走って来ました。
紅葉見頃は標高の高い一部区間のみ。林道入り口と最も標高の高い地点との標高差は1200mあるそうで、全ルートを通じて見頃という訳には行きません。



岐阜県側から入ると有峰ダムの手前で漸く視界が開け有峰湖が望めます。

一日を通して雲一つない絶好のツーリング日和でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます