goo blog サービス終了のお知らせ 

吃飯了没有?

元中国深セン駐在員のブログ~中国・中国芸能情報・各方面の旅行日記、日本の街歩き情報を配信します。

お花見 in 2023

2023-03-26 20:25:20 | 東京での生活
もう次週は新年度なんですね。あっという間に3ヶ月が過ぎようとしています。今年もこの後仕事がどんどん忙しくなってきそうですので、1年もあっという間に終わってしまいそうな予感がしています。体調管理にだけは十分に気を付けて、栄養のあるものをしっかり採っていきたいと思っています。後は睡眠ですね。寝るときに好きな音楽やアロマなども取り入れてリラックスしたいですね。

話変わって今年は桜は早めに開花してしまったようで、一昨日から雨の中満開に近い状態になっています。今週仕事が終わってから目黒川沿いの桜並木を初めて見に行ってみたいのですが、体力が残っているかどうか・・・。

今日は、東京赤坂周辺の桜の様子をアップします。コメントは無しです。














下北沢初潜入

2023-03-12 17:15:31 | 東京での生活
皆さんお元気にお過ごしでしょうか?私の方は公私ともに色んな問題がまとめてやってきた感じがあって大変なのですが、目の前のことを1つずつ解決していくしかありませんので、体調管理に気を付けて乗り切っていきたいと考えています。

しかし、世の中は相変わらず滅茶苦茶な状況が続いています。世界野球は楽しいイベントなのでそれで盛り上がることは良いことではあるのですが、それよりも大事なことが山積みなのに、日本と言う国はどこまでも操り人形の人が多いんだなあと思って見てしまいます。ニュースも野球一色ですからね。

私が今興味があるのは、楽天問題、アメリカの銀行破綻、日本の大地震、どれも「非常に」重要な問題です。日本に多大な影響をもたらす問題であるのですが、皆さん緊張感を持って見守っていますか?食料問題もそう、何がコオロギなのかと唖然としてしまいます。コオオロギに投資する会社も会社です。その前に、普通の農業をもっと支援する政策が出てこないのは本当におかしいと思いませんか?日本は完全に暗黒の世の中にまっしぐらで、それに気が付かない国民と言う構図がワクチンをきっかけに出来上がってしまいました。

この後また知識武装シリーズでもアップしますが、NHK党はくだらないことになってしまいましたし、参政党もパッとしませんね。個人的には大政党にはならないとしても、まともな意見で立ち向かう姿勢を示してくれる「れいわ新選組」を応援していくしか無いように思っています。


↑今日は今まで足を運んだことの無かった下北沢に初潜入したときの写真をアップします。


↑駅のガード下100mくらいに新たな商業スペースが出来たようですね。アジアンチックな場所となっていました。


↑入ってみたい場所もありましたが、結構混んでいたので止めましたが。


↑ガード下から通りを眺めてみましたが、お洒落な雰囲気ではあります。


↑でも・・・、個人的にはこういった箱庭のような場所は好きではないんです。新しく出来上がった場所って個性が無いですからね。


↑一方、駅から少し離れると昔ながらの下北沢が!


↑この場所はやっぱり劇場の街なんですね。至るところに小さな劇場やライブハウスが存在していました。コロナ禍でかなりの店が閉店に追いやられたのでしょうが、文化の発信地として再興されることを祈っています。


↑街角ピアノ。結構上手でしたよ。この方。

ウォーターズ竹芝

2023-03-04 20:50:07 | 東京での生活
ようやく暖かくなって桜も咲き始めているところがあるようです。コロナ8波も収まりつつありますが、代わって花粉が猛威を奮う季節となりました。私は軽度の花粉症ではありますが、今年の春はかなりやばそうな予感がしています。鼻水や目がしばしばする現象が!3/13からマスク緩和が進むようですが、私は梅雨の時期までマスクは欠かせませんね。

今日は、浜松町駅北口から徒歩10分弱のところにある「ウォーターズ竹芝」の写真をアップします。


↑「ここは、ゆとりと潤いに満ちた都会のオアシス。やりたいことを自在に描ける、まっさらな時間があります。その時間が、素敵な思い出となりますように。」 ウォーターズ竹芝はこんなコンセプトで2020年に開業した複合施設となっています。


↑ここへのアクセスには、東京駅からの無料の水素シャトルバスも出ているようです。


↑この場所を知ったのは、TBSの朝の天気予報で使われているからです。


↑このピアから浅草・お台場・両国・葛西・豊洲方面への水上バスやクルーズ船等が運航しているようです。コロナが収まったら乗ってみたいですね。


↑この日の昼食は、the 3rd Burger。まあまあのお味でした。

2023年初詣

2023-02-26 20:54:42 | 東京での生活
コロナ第8波は収束しましたが、それでも本日の東京の感染者数が810名もいるなんて、一体どういう場所で感染するのかと不思議に思ってしまいます。政府も本気で感染者を減らしたいなら、折角これだけ感染者数が減ったので、全感染者に聞き取りして可能性のある場所を公表して注意喚起したら非常に効果があると思うんですがね。現政権は国民の健康なんて考えていないでしょうから、夢の話でしょうが。

さて今日は、今頃の話題で申し訳ありませんが、2023年初詣の写真を今頃アップします。


↑神社入り口の手水で身体を清めたあとお参りした神社は・・・


↑新高円寺にある「猿田彦神社」でした。東京へ来てから、私の家系のルーツを色々調べ始めたところ、猿田彦神社も関係のある神社であることがわかり、東京に支社がないか探したところ、見つけたのです。


↑今年は中吉でした!!運勢の本(東京神宮館)では変化の年となっていました。今年は海外出張も決まって多忙になりそうですので、何とか乗り切っていきたいと思っています。

初午祭

2023-02-18 17:53:02 | 東京での生活
月日の経過は早いもので、2月ももう半分が過ぎました。この分だとあっという間に春夏が過ぎそうです。今年は春以降仕事が多忙になりそうで、中国出張なども入ってきそうですので、健康第一で頑張っていこうと思っています。私の予想では、今年の冬にかけて、身の回りの関係者で体調不調者が続出するのでは?と感じています。(私はワクチンは未接種でその点は大丈夫なのですが、シェディングの影響が多少あったりするので、そちらの方が心配です。)

この話はこの後の知識武装でまた、関連情報を紹介したいと思います。

今日は赤坂豊川稲荷の話題です。


↑赤坂豊川稲荷で初午祭をやっていることを知り、足を運んでみました。


↑人で混雑していてお参りに1時間くらいかかりそうでしたので、遠くから拝むだけで済ませてきました。


↑稲荷のマスコット、いなりんくんがいました!豊川市と豊川いなり寿司の魅力をPRするキャラクターだそうです。そうそう、この日驚愕の事実を知ったのですが、豊川稲荷って神社では無かったのですね。道理で私にはご利益が少なかったわけだ。曹洞宗の寺院だったのですね。寺院と稲荷ってあまり関係が無いように思っていたので驚きました。


↑この福豆、節分の前の週に買ってみました。家に帰ってビニールに入れましたが、豆を炒った香りがかなり強くて部屋中が臭くなってしまうほどでした。味は美味しかったですが、来年はちょっと・・・。


↑話が変わりますが、初午祭からの帰り道、赤坂に寄ったら通りにこんな看板が。このお店、前に紹介したchunというお店の真ん前にあって気になっていたのですが、何と!あの金萬福さんのお店だったのですね。金萬福さん、宇都宮に東武だったかのホテルにある中華料理店の総料理長でいらっしゃいますが、彼の味を継承した料理を食べることが出来そうです。もう少し暖かくなったら外席で食べてみようと思っています。

TOKYO STATION

2023-02-04 16:48:19 | 東京での生活
まだまだ寒い日が続きますが、皆さん健康に過ごされていらっしゃいますか?この後でまた知識武装シリーズを懲りずにアップしますが、色々動画を見ておりますと、12月から1月にかけて超過死亡者数が異常に高い状況が続いているそうです。皆さんの周りでも知人や親戚がお亡くなりになったとのニュースが飛び込んできているのではないでしょうか?調子が悪くなってきた方、手遅れになる前に今からでもイベルメクチンを個人輸入で入手されて、ご自身で少しでも治療された方が良いかもしれません。

と書きましたが、このイベルメクチン、厚労省が病院に対し虫下し以外の目的での処方を止めるよう通達を出したらしく、長尾先生のお話では今では病院からコロナ理由による処方は出来なくなっているそうです。ということでジェネリックを個人使用目的で輸入するしか手はないのですが、こちらも輸入代行業者のいずれもも品薄で対応できなくなり始めています。何故かというと、ジェネリック会社はインド企業が多いのですが、これらのジェネリック会社をアメリカ等の大手医薬品会社が買収に走っていて、イベルメクチンの製造を停め始めているとのこと。恐ろしい!!!

ということで私は先週最後のつもりでストック目的で手配しました。でも長尾先生は、これから入ってくるジェネリックは本物かどうかは慎重に確認した方が良いと話されていました。その通りですね。(私は保険のための購入です。以前購入したものが残っていますので。)

色々な動画をまたこの後で紹介しますが、ようやく気が付き始めた国民が増えてきたように感じます。身の周りに御不幸や体調不良者が出始めているでしょうからね。(未だに打とうとされている方は相当な情報弱者ですので、皆さんの方から助言してあげて下さい。打ち続けると死が待っているだけですので。私は家族の接種継続阻止に成功しました。)

さて、今日は昨年末訪れた東京駅の様子の紹介です。コメントは少なめでいきます。


↑東京駅を訪れた目的は、ステーションギャラリーで開催されていた鉄道開業150周年の記念展示を見るためでした。


↑と書きましたが、展示自体は全く面白くありませんでした。何をとっても中途半端でしたね。


↑展示よりも東京駅の建築構造に惹かれました。


↑この駅舎は本当に美しいです。


↑駅前広場はとても広くて観光客の撮影スポットになっていました。


↑夜のライトアップもレンガ色が映えて素敵なんですよね。

クリスマス イルミネーション in 2022 (2)

2022-12-24 20:31:59 | 東京での生活
コロナは予想通り第8波がやってきてもうほぼ第6波を抜きましたね。第7波も超える可能性があります。と言いますのは、マスコミは報道していませんが、コロナの種類がBA型からBF型に移行したからです。(まさか日本で発生した型ではないですよね?)これではBA型ワクチンほとんど効きませんし、打てば打つほど自己免疫が崩壊して、コロナは勿論のことインフルエンザにもかかりやすくなるのでしょう。インフルも警戒レベルを超えた模様。

それと、また最近皆さんの周りで病院に搬送されたり体調を崩された方が増えていませんか?これも自己免疫崩壊の結果です。愛知のCBCテレビのようなまともなテレビ局以外はマスコミは一切報道しませんので、自ら情報収集に努めて下さい。

ジャーナリストの山路さんのお兄様だったかが、ワクチンを打たれて2日目にお亡くなりになられたようで、原因を追究すると宣言されていました。是非徹底的に調査されて国民に結果をお知らせください。

もうワクチンは効きません。効かないだけなら良いのですが、打てば打つほど最悪のケースに繋がっていきますので、本当に注意されるよう。もうメカニズムがわかっています。ニコニコ動画等、色々な先生が必死に動画をアップしていますので、ご自身で確認されますよう。最近も次々と芸能人がお亡くなりになられています。陰謀論でも何でもなく何が起きているのか、直視されますよう。私の今年の最後の祈りです。

今日もクリスマスイルミネーションの画像をアップします。コメントは追記しません。メリークリスマス!!










クリスマス イルミネーション in 2022 (1)

2022-12-18 18:58:43 | 東京での生活
ワクチンに続けて防衛費増強のための増税ですか・・・。もう開いた口が塞がりません。こういう暴挙を許したのは選挙で自民党を選んだ国民の皆さんなので仕方無しです。(私は自民党に入れていませんが。)防衛費の件はアメリカがウクライナに力を貸しているので、その分を負担してくれということですよね。ちょっと考えたらすぐわかってしまうことなんですが・・・。ワクチンも同様です。アメリカに対してYesしか言えないんでしょうね。

防衛費は子供たちの将来に負担がかからないように、なんて話をしていましたが、防衛費を増やした時点で負担がかかることなので、よくわからない理由です。もう日本は崩壊です。投資家の高橋ダンさんもYoutubeで嘆いていました。ただでさえ日本は出生率が低いので崩壊することは自明ではあるのですが、さあ、私の老後はどうしましょうといった感じです。今の子供たち、先行き真っ暗で本当に可哀そうな時代に生まれましたね。

さあ、少しでもホッコリしてもらいたいので、今日と来週は東京のクリスマスイルミネーションの写真をアップします。特にコメントは付けません。今日は東京ミッドタウン六本木のようです。















赤穂浪士に思いを馳せて・・・

2022-12-10 19:09:51 | 東京での生活
暴漢に襲われた宮台さんがおっしゃられていた、この世の中はくずの集まり、残念ながらそういう国になってしまいましたね。こういう国になってしまったのは、政府の言いなりとなってしまった国民の民度の低さが原因なのでしょう。もう取り返しのつかないところまで来てしまった感が否めません。防衛力を上げるために増税とは・・・!!開いた口が塞がりません。ワクチンもそう、京大の福島教授が即刻中止すべきと叫んでも全く報道されませんしオミクロンを打て打て、3回打てば日本に帰国するのが簡単になるよと、人の健康度外視の理由が判断基準になっている始末。

Youtube「一月万冊」でも話題になっていましたが、あのトヨタの某社長までも派遣社員に対して情け無用な発言をされたとか。ここまでくるともう日本は崩壊まっしぐらです。私の予想では近い将来大地震も来て日本は貧国の仲間入りとなって、資金のある国に売られることになるでしょうね。実際、ここ最近日本の労働力が安いので日本で物を作ろうと考える外国の経営者が増えているそうですから。でも残念ながら、日本の技術力、現場力の退廃も加速しています。ワクチン問題に見られるように、もう日本は科学技術立国ではなくなってしまいました。(事実やデータ無視の意見がまかり通る世の中になっていますからね。)

今いらっしゃる子供たちは10年後20年後は地獄のような世界が待ち受けています。日本をすぐ抜け出せるように、英会話能力は絶対身に付けておくように。併せて中国語のような言語も体得された方が良いでしょう。私は真面目にそう思っています。もう給料の上がらない未来のない日本は捨てる覚悟を持った方が良い時代になっています。

こんな世の中になってしまいましたが、冬と言えば赤穂浪士。この時代には義理人情、本来の日本人が持ち合わせていた精神が存在していたんですよね。今日はその話題を。


↑赤坂の一角にある南部坂。この坂、ブラタモリでも取り上げていましたね。そう忠臣蔵の中でも名シーンと名高い「南部坂雪の別れ」の舞台になった場所です。


↑道幅の狭さに昔の風情を思い起こすことが出来ます。


↑一角にあった料亭のこの黒い塀が昔の雰囲気を醸し出しています。


↑南部坂近くには赤坂氷川公園があるのですが・・・


↑ここには広島藩浅野家を本家分家の屋敷があって、赤穂藩浅野内匠頭の屋敷もこの周辺にあったそうです。今はその面影は全くありませんが・・・。

紅葉狩り in 2022 (4)

2022-12-04 19:40:30 | 東京での生活
もう12月ですか!しかも4日も経過してしまいました。あっという間の1年でしたね。今年も色々ありましたが、進歩がないのが日本のコロナ政策ですね。なんかどんよりした先行きの中、サッカーだけが明るい話題を提供してくれています。明るい話題だけで今年は終わって欲しいですが、世界で地震や噴火が続いていますので、年末になって大地震が起こらないことを切に祈っています。

ところで、今日もこの後また知識武装シリーズをアップしますが、このシリーズ、今回で最後にしようと考えています。理由はこの後の投稿の方で。(私が言うのもなんですが、必見の投稿です。)


↑今日の紅葉はある場所へ向かう街路にて。


↑もう紅葉も終わりの時期ですね・・・。


↑この日の目的地は国会議事堂ではなく・・・


↑そう国会図書館でした。最近、あることを調べていて隔週で図書館に通っています。


↑この銅像、津田裕子さんの作品『Pause』という作品のようです。私は芸術作品を理解する人間の一人ですが、この国会図書館と言う場所の入り口には相応しくないように感じるのですが・・・。