goo blog サービス終了のお知らせ 

吃飯了没有?

元中国深セン駐在員のブログ~中国・中国芸能情報・各方面の旅行日記、日本の街歩き情報を配信します。

もう紫陽花の季節!

2023-05-21 21:55:23 | 東京での生活
世の中の膿が色々と明るみに出ていて好ましい傾向にあると感じています。早く膿を出し切ってしまうことが今の日本には一番大切なことと思っています。最近デクラスといった言葉も耳にするようになってきました。ワクチン問題をはじめアメリカの国家機密が徐々に公開されていることを意味します。日本でもデクラスに近いことが出てきて欲しいと感じています。情報公開が何よりも重要ですから。


↑先週ミッドタウンに足を運んだら、もう紫陽花が咲き始めていました。今年ももう半年近くが過ぎてしまったのですね。このまま梅雨→夏が来て、あっという間に1年が経過しそうです。


↑梅雨の時期は気が滅入りがちになりますが、紫陽花が綺麗に咲いていると少しほっとする私がいます。


↑でも、この花はこういった近代建築よりもお寺などの伝統建築に合う花ですね・・・。

皆様の覚醒と健康を祈って・・・

2023-05-14 19:05:30 | 東京での生活
もう梅雨が入ったような天気が続いていますね。じめっとしていて肌寒いと思ったら次の日は真夏のような気温になったりと、体調を崩しやすい気候ですので、皆さん引き続き体調には留意されますよう。ご高齢者含めて絶対にブースター接種はなさらず、最終接種日から1年間は人込みには出ずに健康第一でお過ごしください。鹿先生のお話では、1年経過すれば、自己免疫低下は復活してくるそうです。

今日もこの後知識武装シリーズをアップしますが、今日の知識武装シリーズ、見ればやばいことがわかってくると思います。

ということで、今日のブログは、日本の皆様の覚醒と健康を祈ってアップします。


↑最初は、東京に薬師寺支社があることがわかり、父親のこともありますので祈ってきました。外観はお寺ではありませんね(笑)。皆様の健康が保たれますように・・・。ここは写経でも有名らしいので、今度写経をしに来たいと思っています。


↑1週間遅れましたが、六本木ミッドタウンのです。


↑鯉のぼりの柄が可愛らしかったです。


↑この日は気温も高めで皆さん涼んでいました。


↑最後の1枚は、先日実家に戻ったとき、部屋を整理していたらこの傘を見つけました。マカオWynnホテルの傘です。懐かしい!何周年か何かの記念で、カジノ場で無料で配布していたんですよね。外で使ったら、わかる人にはわかってしまいますね(笑)。

麻布十番から乃木坂へ(3)

2023-05-06 10:48:50 | 東京での生活
連休ももうすぐ終わりですが、私の方は相変わらず介護等もあって休んだ気分になれませんでした。今日は自分の通院で東京に戻ってきましたし・・・。本日午後の通院の後も家に帰って家事が待っています。明日はゆとりを持って自分のことで楽しみたいと思っています。(明日は川崎大師にお参りに行くかもしれません。)

さて、今日は「麻布十番から乃木坂へ」シリーズの最終回です。


↑出雲大社東京支社のすぐ近くに、こんな牛系の麺屋さんが!今度食べに来ようと思っています。


↑東京ミッドタウン方面へ歩いていくと、こんな店も!名前に惹かれます。


↑東京ミッドタウン六本木が見えてきました~


↑到着!この場所、広瀬すずさんが出ているコマーシャルで使っていますね。


↑六本木交差点方面です。六本木ヒルズからミッドタウンまでは意外に遠くない距離でした!

麻布十番から乃木坂へ(2)

2023-04-29 15:51:23 | 東京での生活
先週はブログをお休みしてしまい申し訳ありませんでした。色々なことが重なり疲れてしまいましたので、そのままにしてしまっていました。皆様の中にご経験ある方もいらっしゃるかと思いますが、介護問題、本当に大変ですね。昔のように大家族の中で皆でこの問題を分担して対応していく時代ではなくなりましたので、個人への負担が大きくなって大変です。

介護保険制度もなかなか難しいです。色々と制約があります。良いケアマネに当たらないと大変なことになることは容易に想像出来ます。定年も65歳まで延長となったので、この問題を大きくする要因にもなりそうです。

さて、この投稿の後また知識武装シリーズをアップします。色々な体調不調者が出ているようです。


↑六本木ヒルズを抜けてミッドタウン方面へ歩いていきます。


↑すると、途中にこんな建物が・・・


↑ここ、出雲大社の東京別院なのです!!茨城に続いてのお参りです。


↑東京にあるのでやっぱり趣はありませんでしたが、分祀されていますので、世の中の流れが平穏に戻るようしっかり祈っていきました。


↑この後ミッドタウン方面に歩いて行きます。

麻布十番から乃木坂へ(1)

2023-04-16 20:55:59 | 東京での生活
世の中本当に色々な問題が勃発していて、もう全ての問題と自然災害を今すぐ発生させて、全ての膿を綺麗さっぱり治癒させた方が良いと思える状況になってきました。話変わってご存知の方が多いと思いますが、2024年だったかに新貨幣が誕生します。この際、タンス預金として眠っている旧貨幣は、新札に交換しないと使えなくさせて炙り出すといった話も出てきています。(過去にこのようなことがあったそうですね。)更に、個人資産の半分を政府が差し押さえるなんていう話も出てきています。

皆さんも多かれ少なかれタンス預金をしている人がほとんど思います。2024年の前に何らかの対応をした方が良いと個人的には感じていますので、皆様の方でも情報を収集されて対策を討たれて下さい。自身で調べなかったり放置しておきますと、ワクチン同様大変な状態になる可能性もありますので。

さて、今日から数回新シリーズを始めます。「麻布十番から乃木坂へ」というシリーズです。


↑麻布十番の駅を降りると、六本木ヒルズを目にすることが出来ます。その奥に赤いタワマンが見えますが、今話題になっている某政治学者の住居があるようです。


↑その一角にあるのが十番稲荷神社です。


↑ここを訪れた目的は、一粒万倍日のみに販売される金の種・銀の種でした。金庫や通帳と一緒にしまうとご利益があるとのことで、早速金庫の中に入れましたが・・・、今のところ効果は出ていないですね(泣)。


↑かえるの像と七福神の像にもしっかりお参りしてきました。

麻布十番にて

2023-04-02 00:08:47 | 東京での生活
今週末も公私ともに自分の時間を取るのが難しい状況になっていますが、時が解決してくれることを祈って頑張っています。公私の私の方は、何の問題が出てきてしまったのかちらっとお伝えしておきますと、親の介護問題です。状況をおわかりいただけたかと思います。週末は実家に帰って兄弟と交代して実務を担当しています。平日もネットも活用して日々勉強です。

最近思うに、コロナワクチンに関しては私の信念を崩さなくて本当に良かったなあと思っています。私の家族や会社の周りの人もそうですが、最近も芸能人の中で体調不良者が続出しています。心身の健康を崩してしまうと、介護どころではなくなってしまいますから。

それと私の場合、中国駐在時代の経験が本当に役立っています。中国時代は毎日が予測不能で毎日何かしらの口論や打ち合わせが必要になり、その場で議論をまとめ上げないといけないことが多かったですから。少々のストレスにはくじけないようになりました。

ということで最近は花見も会社帰りの時間に限られていますし、どこにも行けていませんので、2月に足を運んだ麻布十番の様子をアップします。


↑麻布十番と言えば、前にこのブログでたい焼きの写真をアップしたかと思います。今回訪問した目的は・・・


↑このビルにあります。


↑そう、本格的なハンバーガーを食べたかったのです。皆さんもマックのバーガーでない、肉肉しいハンバーガーを時々食べたくなりませんか?


↑この店、上島珈琲店の姉妹店なんです。テラス席もあって味も良かったです。11時過ぎではありましたがお客も少な目でした。また来たい店になりました!

お花見 in 2023

2023-03-26 20:25:20 | 東京での生活
もう次週は新年度なんですね。あっという間に3ヶ月が過ぎようとしています。今年もこの後仕事がどんどん忙しくなってきそうですので、1年もあっという間に終わってしまいそうな予感がしています。体調管理にだけは十分に気を付けて、栄養のあるものをしっかり採っていきたいと思っています。後は睡眠ですね。寝るときに好きな音楽やアロマなども取り入れてリラックスしたいですね。

話変わって今年は桜は早めに開花してしまったようで、一昨日から雨の中満開に近い状態になっています。今週仕事が終わってから目黒川沿いの桜並木を初めて見に行ってみたいのですが、体力が残っているかどうか・・・。

今日は、東京赤坂周辺の桜の様子をアップします。コメントは無しです。














下北沢初潜入

2023-03-12 17:15:31 | 東京での生活
皆さんお元気にお過ごしでしょうか?私の方は公私ともに色んな問題がまとめてやってきた感じがあって大変なのですが、目の前のことを1つずつ解決していくしかありませんので、体調管理に気を付けて乗り切っていきたいと考えています。

しかし、世の中は相変わらず滅茶苦茶な状況が続いています。世界野球は楽しいイベントなのでそれで盛り上がることは良いことではあるのですが、それよりも大事なことが山積みなのに、日本と言う国はどこまでも操り人形の人が多いんだなあと思って見てしまいます。ニュースも野球一色ですからね。

私が今興味があるのは、楽天問題、アメリカの銀行破綻、日本の大地震、どれも「非常に」重要な問題です。日本に多大な影響をもたらす問題であるのですが、皆さん緊張感を持って見守っていますか?食料問題もそう、何がコオロギなのかと唖然としてしまいます。コオオロギに投資する会社も会社です。その前に、普通の農業をもっと支援する政策が出てこないのは本当におかしいと思いませんか?日本は完全に暗黒の世の中にまっしぐらで、それに気が付かない国民と言う構図がワクチンをきっかけに出来上がってしまいました。

この後また知識武装シリーズでもアップしますが、NHK党はくだらないことになってしまいましたし、参政党もパッとしませんね。個人的には大政党にはならないとしても、まともな意見で立ち向かう姿勢を示してくれる「れいわ新選組」を応援していくしか無いように思っています。


↑今日は今まで足を運んだことの無かった下北沢に初潜入したときの写真をアップします。


↑駅のガード下100mくらいに新たな商業スペースが出来たようですね。アジアンチックな場所となっていました。


↑入ってみたい場所もありましたが、結構混んでいたので止めましたが。


↑ガード下から通りを眺めてみましたが、お洒落な雰囲気ではあります。


↑でも・・・、個人的にはこういった箱庭のような場所は好きではないんです。新しく出来上がった場所って個性が無いですからね。


↑一方、駅から少し離れると昔ながらの下北沢が!


↑この場所はやっぱり劇場の街なんですね。至るところに小さな劇場やライブハウスが存在していました。コロナ禍でかなりの店が閉店に追いやられたのでしょうが、文化の発信地として再興されることを祈っています。


↑街角ピアノ。結構上手でしたよ。この方。

ウォーターズ竹芝

2023-03-04 20:50:07 | 東京での生活
ようやく暖かくなって桜も咲き始めているところがあるようです。コロナ8波も収まりつつありますが、代わって花粉が猛威を奮う季節となりました。私は軽度の花粉症ではありますが、今年の春はかなりやばそうな予感がしています。鼻水や目がしばしばする現象が!3/13からマスク緩和が進むようですが、私は梅雨の時期までマスクは欠かせませんね。

今日は、浜松町駅北口から徒歩10分弱のところにある「ウォーターズ竹芝」の写真をアップします。


↑「ここは、ゆとりと潤いに満ちた都会のオアシス。やりたいことを自在に描ける、まっさらな時間があります。その時間が、素敵な思い出となりますように。」 ウォーターズ竹芝はこんなコンセプトで2020年に開業した複合施設となっています。


↑ここへのアクセスには、東京駅からの無料の水素シャトルバスも出ているようです。


↑この場所を知ったのは、TBSの朝の天気予報で使われているからです。


↑このピアから浅草・お台場・両国・葛西・豊洲方面への水上バスやクルーズ船等が運航しているようです。コロナが収まったら乗ってみたいですね。


↑この日の昼食は、the 3rd Burger。まあまあのお味でした。

2023年初詣

2023-02-26 20:54:42 | 東京での生活
コロナ第8波は収束しましたが、それでも本日の東京の感染者数が810名もいるなんて、一体どういう場所で感染するのかと不思議に思ってしまいます。政府も本気で感染者を減らしたいなら、折角これだけ感染者数が減ったので、全感染者に聞き取りして可能性のある場所を公表して注意喚起したら非常に効果があると思うんですがね。現政権は国民の健康なんて考えていないでしょうから、夢の話でしょうが。

さて今日は、今頃の話題で申し訳ありませんが、2023年初詣の写真を今頃アップします。


↑神社入り口の手水で身体を清めたあとお参りした神社は・・・


↑新高円寺にある「猿田彦神社」でした。東京へ来てから、私の家系のルーツを色々調べ始めたところ、猿田彦神社も関係のある神社であることがわかり、東京に支社がないか探したところ、見つけたのです。


↑今年は中吉でした!!運勢の本(東京神宮館)では変化の年となっていました。今年は海外出張も決まって多忙になりそうですので、何とか乗り切っていきたいと思っています。