goo blog サービス終了のお知らせ 

吃飯了没有?

元中国深セン駐在員のブログ~中国・中国芸能情報・各方面の旅行日記、日本の街歩き情報を配信します。

SMITH TEAMAKER in 渋谷

2025-06-22 18:49:05 | 食関連
戦争が始まりそうですね。米ドルや米国株の価値は暫くの間大きく下落する可能性があります。既に仮想通貨は下がってきています。私が恐れているのは、日本も戦争に巻き込まれ、個人資産の封鎖というようなことが起こる可能性がゼロではないことです。国分太一さんの今更の問題を、日本テレビ社長が会見するなんていう非常におかしなやらせが起きています。裏で変なことが画策されていて、国民の目をそらそうとしている証拠です。現政権は何でもありの政権ですので危険です。注意していきましょう。

さて、今日はタイトルの通り、SMITH TEAMAKERの話題です。昨年の米国ポートランド出張の際に知ったこの紅茶ですが、何と渋谷に出店したことを知り足を運んで紅茶を補充してきました!!店員さんに昨年ポートランドに出張したことを知らせると、驚かれてました。




↑イングリッシュブレックファストに近い#18の紅茶を購入。たまたま隣りの喫茶エリアで同じ紅茶を飲むことが出来ました。香りがよくて個人的に好きな紅茶です。ちょっと心配なのが、お客が少なかったので閉店しまわないかと・・・。

中華料理!

2025-04-12 21:35:41 | 食関連
最近もテレビで真実を言わない番組が多くて食傷気味です。トランプ関税の本当の意味は、オールドメディアでは話せないんでしょうね。トランプはDSと中国共産党を弱体化させたいことが主目的です。このことがわかれば彼の行動が如何にわかりやすいことか!日本は消費税を日本国民から搾取して、DSにお金が回っていたり、輸出企業に還付されていることをオールドメディアは語りません。

万博が明日開幕するようですが、こちらも万博後のカジノ施設建設のための前座のようなものです。カジノは中華系の企業が乗り込んでくるのでしょう。今の政権は中国ベッタリなことは明白でしょう。中国人への優遇政策ばかり打ち出しています。万博に足を運ぼうとしている皆さん、お願いですからもう気づいて下さい。日本国民のためのイベントではありません。日本の大和魂、武士道精神、思いやりの心・・・、本当に美しい日本を取り戻しませんか?

今日は、皆さんもそうだと思いますが、中華料理を食べたくなるときがありませんか?神奈川に戻ったときに、時々足を運ぶ店を紹介します。


↑1枚目は、この器を見てすぐわかった方もいらっしゃるかもしれません。そう、藤沢で有名な古久家です。人気店だけあってやっぱり美味しいです。


↑2枚目は、新たに開拓した店です。かなり美味しかったです。料理人は中国人ぽかったです。


↑場所はここ。あえて店の名前は明かしません(笑)。

出張放浪記(4)

2025-02-22 23:15:47 | 食関連
会社の今の部署に新人が入って来ました!まさかこの年になって指導員を再度やることになるとは思っていませんでしたが、自分の仕事の負荷が減るので、暫くは大変ですが、何とか頑張ります。今月末、次月冒頭に日本国内出張が、また来月は突発的な海外出張が入りそうです。寒い中の出張は避けたいですが、年度末業務の一環なので仕方ありませんね。

ここ最近またストレスが多くて持病の不整脈がよろしくないのですが、一昨日から以前愛用して残っていた「心脾顆粒」という漢方薬を飲み始めたら、明らかに緩和されていますね。この薬、やっぱり自分に合っていることを再認識しました。漢方薬は副作用が少ないので何よりです。

さて今日も出張放浪記です。


↑出張先に、以前出向していた宇都宮の企業もあって、年に1回は訪問しています。仕事帰りには、何かこれを食べてしまいますね。ニンニクが少ないせいか、あまり美味しくは無いのですが・・・。焼売も出てたので初めて食べてみましたが・・・、正直美味しく無かったです。


↑帰りの新幹線でこれらを食べました。右のレモン牛乳ドーナツは、リピートしたい味でした!宇都宮はレモン牛乳が有名なんですよね。左のロッテのチョコは宇都宮とは関係ないですが、私はこのシリーズ、好きです。巨峰バージョンもかなり良かったです。甲府産でしょうかね?

昨年11月末の甲府出張にて

2024-02-11 20:21:37 | 食関連
ここのブログ、最近嘆きの声ばかり書いて、見に来てくださっている皆様の中には不快に感じる方もいらっしゃったかもしれませんが、日本はもう終わりだなあと感じる問題がまたまた出てきましたので言わせて下さい。今日、幾つかTVニュースを見てみましたが、どの放送局も全く報道しない、大きなインタビューが海外で行われていたのです。詳細は、原口一博議員のYoutubeをご覧いただきたいのですが、アメリカのジャーナリストであるタッカー・カールソン氏があのプーチン大統領にインタビューした映像が、アメリカでは報道されているようです。全4時間ほどのインタビューで日本語訳ということもあり、いくつかに分かれた相当長い動画になっています。

私はまだすべての映像を見終わってはいませんが、これ、日本人必見です。私はこれまでプーチン氏に怖い隠された人という印象しか持ち合わせていませんでしたが、これらの映像を見ると、彼は何て冷静で思慮深くて賢くてユーモアに溢れた人なんだろうと、私の彼に対する見方は一変しました。プーチン大統領は、これまで色々なルートを使って停戦へ向けてアメリカと交渉しようとしていたこと、それを拒んで兵器輸出を続けるアメリカとドイツ、裏にナチスが関係していそう等々、プーチン氏の口から色々な話が出てきています。これ、日本メディアは一切報道できないでしょうね。ウクライナ支援一色でロシアとの友好関係を断ち切ってしまったわけですから。NHKはもう公共放送ではありませんよ。

現政権に任せていたら日本は終わります!!!日本人の皆さん、もう目覚めていただいて日本を本気で再興させませんか?

さて、今日は話はがらっとかわりますが、昨年11月末に出張で2泊した甲府の食の写真をアップします。


↑前泊で入った日の夜は、真っ先にこの料理を食べました。ほうとう、ものすごく美味しかったです。


↑翌日の夕食は、駅ビルのレストランで本当は甲府ポークの焼き肉を食べたかったのですが、品切れで泣く泣くハンバーグを食べました。これはこれで肉肉しくて良かったのですが、焼き肉食べたかったです。今年は再トライ予定です。


↑最終日は東京へ戻る日でしたので、電車を待つ間、甲府駅にある有料のワイン試飲場へ。さすが、国産ワインの本場という味でした。

好久没見 台湾

2023-12-29 21:34:56 | 食関連
今年も仕事納め。忙しくて1年間があっという間に過ぎ去りましたが、来年も1月中旬に大仕事が待っていますので、束の間の冬休みです。コロナ禍も明けたので、本当なら近場の台湾あたりにストレスを解放しに行きたいところですが、諸事情でそれも叶いませんので、東京で台湾を感じたりしています。今年最後にそんな話題をアップします。今年も一年間、私のブログを見に来ていただき有難うございました。来年こそはもっと良い一年となることを切に祈っています。


↑日本橋近くに台湾の誠品書店があります!休日に初めて足を運んでみました。


↑本だけでなく色々な雑貨屋食材を売っているんです。


↑目当ては2つ。1つ目はこの洪瑞珍のサンドイッチです。某Youtubeの台湾番組でこのサンドイッチを激押しの人がいて、日本の誠品書店にも売られているのを知って甘い方を買ってみました。


↑これ、真面目に美味しかったです。私が買ったのはパイナップル&クリームチーズのパンでしたが、チーズがアクセントになっていて抜群でした。


↑2つ目の目的はこの郭元益のパイナップルケーキです。2種類あって台湾の品評会で金賞を受賞した方のケーキを買ってみました。


↑これ、私が過去に食べたパイナップルケーキの中でベストかもしれません。クッキー生地の味がなかなか上品で美味しかったです。金賞も伊達ではなさそうです。


↑こちらはファミマで売られていた台湾グミです。杏仁豆腐味で、食感が2種類のものが入っていてこれもお気に入りとなりました。でも全てのファミマで売られているわけではなさそうです。


↑そして近場のスーパーに売られていた拌麺です。きしめん状の平べったい麺で、これに台湾らしい風味の調味料が入っています。煮卵や胡瓜などを添えれば完璧な一品です!

たい焼きを求めて

2023-02-12 17:16:54 | 食関連
ここ最近暖かくなったり寒くなったりで体調管理が大変ですね。第8波は収束したようですが、それに代わってインフルエンザが流行しているようですので、気を付けましょう。と書きましたが、インフルにとって代わったとのことですので、コロナが弱毒化している証として喜ばしい話ではあります。

私の方は23年度は仕事が忙しくなりそうです。海外出張も加わってあちこち走り回る勝負の1年となります。何とか乗り切っていこうと思っていますが、これを達成するためには心身ともに健康でいられることが重要です。世の中明るい未来はほとんどありませんが、自分の身の周りの関係者だけは明るくなれるよう頑張っていきたい思っています・・・。

さて、今日の話題は「たい焼き」です。この食べ物、時々無性に食べたくなりますよね?


↑写真は昨年夏のときのものです。訪れた場所は麻布十番。この場所に浪花家があります。


↑実はこのお店、鎌倉に支店があるんですよね。鎌倉の方は作り置きのものを販売しているせいかしなっとしていて今一つなんですが、麻布十番の方は作り立てで噂通りカリっとしていて最高でした。たい焼きは東京下町等に美味しい店があることは知っていますが、アクセスが少し面倒なところが多かったり、土日は開いていなかったりする店があったりしますので、美味しい店の開拓は今後の課題にします。

台湾を感じつつ・・・

2023-01-15 17:43:40 | 食関連
新年が明けてもう半月が経過しました。今年もあっという間に師走を迎えそうです。そんな中、相変わらずなのがコロナの状況。もういい加減に収束させて欲しいのですが、そのためにはワクチン接種を止めてもらわないと感染拡大が止まらないので、私の願いは叶わないでしょうね。今週から春節の中国人観光客も増えてくるでしょうから、日本の第8波は7波越えとなるのではないでしょうか?

今日はこの後、暫く止めていた知識武装シリーズをアップします。ご参照下さい。

さて今日の写真は、とあるスーパーで見つけた台湾を感じる食べ物です。なかなか美味しかったです。




台湾、香港 美食

2022-08-28 14:50:24 | 食関連
ここ最近、冒頭にボヤキを入れることが多くなりましたが、毎日毎日日本の政界、芸能界、医学界、産業界の腐った話ばかりがクローズアップされて、本当に日本は終わったなと感じています。物価は今は何とか持ち堪えていますが、秋冬に爆上がりしてくると思います。コロナワクチンによる死亡者数も爆上がりしてくると思いますので、いよいよ先行き真っ暗な世の中になってくることでしょう。政府には、ここで本当に心を入れ替えて滅私奉公の精神で日本を取り戻して欲しいですが、今の政権ではアメリカやDSの言いなりでダメでしょう。もう陰謀論でなくこれが真実なんだと思います。

今日もこの後別のスレッドで知識武装シリーズをアップします。

前置きはこれくらいにしまして、東京で見つけた台湾、香港の美食を紹介します。


↑1つ目は、代々木上原の小田急OXで見つけた台湾風から揚げバーガーです。夜市で有名な雞排(ジーパイ)をミニバンズに挟んだものです。美味しかったですが、実は台湾で雞排(ジーパイ)を食べたことが無いので違いはわからないのですが・・・。雞排(ジーパイ)は大きいので、他のB級グルメがお腹に入らなくなってしまうのでいつも避けていました(笑)。


↑これは東京ミッドタウン内にある香港糖朝のあんかけ焼きそばです。これは激ウマの1品でした。また台湾や香港で食べ歩き出来ることを切に祈っています。

懐かしい味

2021-10-31 16:57:55 | 食関連
選挙は思いのほか投票率が低そうな感じですね。このままですと政権交代はかなわず、元のままかもしれません。もしそうなら、11月に入ってからまたコロナ感染者数は増加していくことでしょう。シナリオ通りです。これ以上書くのはやめておきます。

日照時間もだんだん減ってきて寒い日が多くなってきました。心だけは楽しいことを思い出して乗り切っていきたいと思います。

今日はまずは、私が最近応援している蔡佩軒 Ariel Tsai さんの動画を貼りたいと思います。コロナ禍、色々なことがあるければゆっくりとやり過ごしましょう、といった思いが歌われています。彼女の他のバラッドも素敵なものが多いので、気になられた人がいらっしゃいましたらYoutubeで聴かれてみてください。

【急不來的,就讓它慢吧】- 蔡佩軒 Ariel Tsai #好家在我在家

疫情這段時間,大家都辛苦了。不急不急。一起撐過去,一起加油。We got this.
(這首請搭配第四集【Ariel悄悄對你說】一起服用🥰...

youtube#video

 


さて、今日は台湾・中国華南地区の懐かしい味を2枚の写真で紹介します。


↑1枚目は粽です。これは道の駅ましこで買ったもので、竹の皮等で包んだものでは無かったですが、味はかなり近かったです。また本場に食べに行きたいですね。


↑もう1枚はエッグタルトです。宇都宮の某パン屋さんで買ったのですが、本場マカオの物とは似て非なるものでした。日本のものは作るのが簡単なのでタルト生地が多いですが、マカオの方はパイ生地ですね。

台湾カステラ

2021-10-17 12:06:24 | 食関連
コロナ第5波は完全に収まったようです。でも未だに政府は「収束宣言」を出しません。原因不明との1点張りです。普通の学者なら原因らしきものの仮説を立てて、こんなことが考えられますと話すのが筋なのですが、これなら学者や専門家は要りませんし、真面目に今の専門家は総入れ替えした方が良いでしょう。ちなみに収束の原因はワ〇〇〇接種率が上がったからではありません。収束が始まった時点でまだ国民の5割程度でしたからね。騙されてはいけません。(もしかすると、今はデルタではなく別の株に変わっている可能性もあります。それすら報道しませんね。)

こんな状況で、11月からは第6波が来るとか冬にはインフルエンザが大流行するとか、平気でテレビに出てくる専門家や政府関係者が予言めいたことを話し始めています。第5波収束の原因もわからないまま何で今そんなことが言えるのでしょうか?ここまで読まれた方、賢明な方ならもうおわかりですね。政府や政府寄りの専門家が情報を操作しているのです。個人的には、今のPCR検査の陽性者数もコントロールしていると思っています。(PCR検査って、コロナ19そのものを検査しているわけではないんですよね。他のウイルスを拾っている可能性もあります。それと日本のコロナ検査陽性の閾値も厳しい(すぐ陽性となる)そうです。)

11月から第6波拡大と話しているのは、今月末に選挙があるからです。選挙が終わってまた今の与党がまた第1党になったものなら、今年の冬にはロックダウンも視野に入ってくることでしょう。(これも3回目ワ〇〇〇徹底が目的ですね。)

そうそう、ワ〇〇〇とワ〇〇〇パス〇〇〇先進国であるイスラエルで今、ワ〇〇〇パス〇〇〇反対の民衆の間で声があがり始めているようです。某社長がイスラエルは実験国との発言したことに端を発し、かなり不信感が広がっているとか。このあたりはYoutubeのカイチャンネルをご覧ください。彼は日本も二の舞にならないことを切に祈っていらっしゃいます。

一方、イタリアの食卓という番組を持っていらっしゃるMihoさんからは、イタリアでグリーンパスという制度(全国民に強要していてこれを持っていないと職を失うそうです)に対してストライキが始まっているとか。こういったことはNHKですら報道されませんね。日本国民は骨抜き状態です。恐ろしい・・・。

コロナの話題はこれくらいにします。今日は台湾カステラの話題をアップします。


↑最近宇都宮で台湾カステラを売っているお店を発見したので、買って食べてみました。


↑焼き上がりの時間に店内に入ると本当に幸せな香りが充満しています。この場所にずっといたい・・・。


↑素朴でほんのり甘くて、ここの店のカステラ、絶対お勧めです。


↑ベルモール内にも店があるのを発見しました。仕事を終えて帰り際寄ってみたらベルモール店では、切り落としのお得品も売られていました。これ、お勧めです。味見したい人にピッタリです。

台湾カステラですが、淡水老街のものをまだ食べたことがないんです。あの量を見てしまうといつも尻込みしてしまいます。食べ残しを覚悟の上、次回訪問した際は買って食べてみようと思っています。