ふーだお通信

2010年までは中国での生活日記。2010年以降は福島(中国語でfudaoと発音)での事。

電動自転車

2006-12-30 09:59:21 | 生活(~2010年3月)
中国、といえば、一昔前はみんな自転車に乗っている、というイメージがあったが、ここ最近、自動車と、自転車ではなく電動自転車が増えたなあ、という印象。

ここ無錫の電動自転車は、日本のような電動アシスト自転車(自転車にバッテリー搭載したもの。漕ぎ出しや坂道の時にペダルが軽くて楽。さらに定速走行も可能)タイプと、見た目がまるで原付バイクのような、ペダルがなくてハンドル部分のグリップでスピードの調整をするタイプがある。

どちらのタイプの電動自転車も、結構なスピードで道路を走っていて、自転車とはいえかなり危ない。
スピードが結構出ているのに、普通の自転車と一緒に自転車道をビューッと走ったり、自動車と一緒になって道路を走っているくせして自分は自転車だと思っているので、道路を逆走してきたり、交差点で自動車は止まっても突っ込んできたりと無法地帯だ。

正規の電動自転車は、スピードがあまりでないようになっているようだが(最高時速20km)、スピード制御機能を解除すると40kmや、すごい人だと70kmくらいまで出るようで、ほとんどの人がスピードが出るようにしているらしい。
それで地方によっては電動自転車を規制している場所もあるらしいのだが、無錫はどっちかというと推進派?どんどん増えている。

危ない、という評判のそんな電動自転車だが、新区に引っ越して以来、行動範囲の移動がバスとタクシーだけではどうも不便で、かといって自転車で移動するには遠いんだよなあ、と思っていた私は、先日ついに電動アシスト自転車を購入!

安全を心がけて、スピードもちゃんと規制されている正規品のまま、基本的にペダルを漕いで、坂道などはアシスト走行、無理な運転はしないように、など、絶対事故はおこさないようにと思っている。
(とはいえ、自分がいくら気をつけていても、’もらい事故’の確率もかなり高いのだが・・・)

乗ってみて、すっごい楽!疲れない!!

1回の充電あたりの走行距離は40kmほどで、これがペダルのない原付タイプの電動自転車だったら、電気がなくなってしまったら没有方法なのだが、電動アシスト自転車は電気がなくてもペダルを踏めば動くので安心。これなら太湖あたりまで往復できるか?

しかし我が家のアイさん曰く、今の泥棒は電動自転車狙いが多く、気をつけないとすぐに捕られるという。
買ったばかりの自転車を盗まれては困るので、私も駐輪の際はかなり気をつけているのだが、先日某スーパーで買い物しようとスーパー前に自転車をとめた所、用もないのにブラブラしているおじさんが私の自転車をジロジロ見る。
鍵をかけたが心配で、ちょっと離れたところで様子を見ていると、携帯で誰かと話したり、とめてある電動自転車を揺らしてみて警報装置がついているか確認したりと非常に怪しい。
それで結局買い物せずに私は帰ってきたのだが、その話をアイさんにし、「でもあんなに重い電動自転車、抱えて持っていけないよね。」というと、「泥棒はスペアキーをいくつも持っていて、それで電源を入れて何食わぬ顔で盗んでいくんだ。」と言う。
そういえば、あの怪しい人物もジャラジャラ鍵を持っていた。やっぱりあれは泥棒だったか・・・。

彼女の話だと、電動自転車のバッテリーもすぐに盗まれるらしい。えーっ、そうなんだ。それじゃ、せっかく買ったのに安心して乗って出かけられないよ。なんだか何の為に買ったんだか・・・。

とはいえ、今は寒いが、暖かくなったらいろいろな所に出かけよう、とちょっとウキウキ。

今年はいろいろと忙しかったが、新しい事がいくつかスタートした、なかなか良い年だったかな。

もうすぐ2007年、来年は何がおこるやら?!
どうか良い年でありますように・・・。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子ども達 ピアノを習う

2006-12-26 17:02:17 | こども関係(~2010年3月)
このマンションの1Fにはピアノなどが習える音楽学校がある。
息子は春にドラムをちょっと習ったが、小学校入学や引越しなどがあり、しばらく何もしないでいたのだが、学校が始まって3ヶ月、毎日のペースもつかめてきたし、折角近くに音楽学校があるので、何か習ってみる?と本人に聞いてみた。

すると息子、「ぼくピアノが習いたい。」
以前は「やらない!」と言っていたのになぜ?
息子曰く、学校の音楽の時間に、息子がピアノをいたずらしてポンポン鳴らしていると、ピアノを習っている子がやってきて、’そうじゃないよ!ぼくはピアノ習ってるんだからこうやるんだ!!’と言われ、悔しかったそうだ。

なんだか動機が不純だが、音楽の基本はやっぱりピアノなのでは、と思っていたので、やる気のあるうちにやってもらおう、と子ども達二人を連れて申し込みに行った。

すると3歳娘も「わたしもやるっ!!」と言う。
音楽教室の先生も、3歳ならできる、というので、二人揃って申し込むことにした。
30分15回で一人600元。1回が40元の計算。

しかし、ここの先生がいうには、3歳の娘は遊びでいいとして、小1の息子は週1回のレッスン以外に、最低でも3回は練習に来てくれ、という。なんと、練習のための先生代が更に必要だそうで、45分20回の練習セット、教室とピアノ使用料が360元、練習の先生代が120元、しめて480元も一緒に払うように、と言う。

週に1回のレッスンと3回の練習で、週に4回もピアノをやらなくちゃいけないのか?!それはいくらなんでも忙しい、と言うと、ちゃんと練習しないと早く先に進めない、と言う。せめて週に2回の練習にしてくれ、という事で、とりあえず全部で週3回息子はピアノを習いに行く事になった。

中国の親達はそれが普通だというのだが、私はものになるかはともかく、音楽に親しんでくれればいいや、くらいにしか思っていなかったので、とにかくビックリ。
そのうえビシビシ厳しく指導されて、ピアノ嫌いにならなきゃいいけど・・・。

第2回のレッスンを終えて、今のところ二人とも楽しく通っている。

サンタさんにも電子ピアノをもらってやる気は続いているけれど、さてさて、どうなることやら・・・。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すのこを求めて・・・

2006-12-25 16:45:59 | 生活(~2010年3月)
引っ越して以来、ここのお風呂場の浴槽の水はけの悪さに困っている。
浴槽からこぼれた水がうまい具合に排水溝に流れる、という事がなく、いつもお風呂場の床がビショビショになってしまい、足ふきマットも毎回ビショビショ、気持ち悪いよ~!という声が家族全員から出ていた。

それで私はずっと「すのこ」を探していた。
木製でもよし、プラスチック製でもよし、とにかく床に置いてもビショビショにならないようにちょっと高さがあり、浴槽から上がった時に足が置ける場所がほしい。

スーパーの日用品売り場には見当たらず。いろいろなところを見て廻り、時にはバスに乗っている時にそれらしきものを見た時にはわざわざ降りて確かめるも、それはベットのすのこだったり。
道を歩いていて、トラックの荷台に山積みされた、工場などで使う荷物の下に敷くトレーを見かけて、工業用品売り場に行けばあるかも?と思ったり。

それでも見つからず、これは木材を買ってきてオーダーでもしないとダメかな?と思っていたところ、あった、あった!!

それはお風呂用すのこではないが、園芸用品売り場にあった、上に鉢植えを置く為の木製すのこのようなもの。
30cm×30cmの大きさのものを2枚並べて使ってみる。(1枚20元)
これでも十分!やっとお風呂から気持ちよく上がることができそう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

補習校 体験談を聞く&クリスマス会

2006-12-18 12:22:15 | こども関係(~2010年3月)
先週の補習校。先生を引き受けてくださっている方の一人が、自身も子どもの頃イタリアで日本人補習校に通っていたという事で、ご自身の体験談を子ども達と私たち保護者の前で披露してくれた。

その中で、「英語の学校に行っていても、中国語の学校に行っていても、今の学校の勉強を一生懸命やる事が大事なんだよ。」という事をおっしゃっていて、子どもより親の方が励まされたような感じ。
それから「家族で暮らしたという事もとても良かったと思う。」というようなお話も聞き、自分の子どもが大きくなってそう言ってくれたら嬉しいなあ、と思う。

補習校の先生方、ほとんどボランティアみたいな謝礼しかお支払いしていないが、本当に皆さん熱心に子ども達の事を考えて頂いて、とても感謝している。

そしてこの日は授業が終わった後、日本料理屋さんに移動して父母会主催のクリスマス会。

行事係の保護者Tさん、引き受けた当時は嫌々だったが、やるときはやる!

クリスマス絵本の読み聞かせから始まり、ジェスチャーゲームで子ども心をグッと掴んで、「箱の中身はなあに?」と手作りの’謎の箱’に目隠ししながら手を入れて品物を当てるゲームでは、その子に合わせて前もって選んであったその品物をプレゼントにしたり、子ども達をチームにしてお題の言葉に関連した言葉を書かせて競わせたり、’名前でビンゴ’とちょっとひねったビンゴゲーム(ビンゴカードも手作り)では大人も子どもも大盛り上がり!!

「クリスマスだから。」とショートケーキも手配してくれて、食べ終わった私たちが「コーヒーが飲みたいね~」と話すと「もう頼んだよ。」と見事な心使い。
最後には、またまた手作りの金メダルを子ども達一人一人の首にかけてくれて、感動の中、クリスマス会終了。子どもも親も楽しかった!ありがとう!!

行事係Tさんの頭には、行事のアイデアがいっぱいつまっているようで、次回1月は、かるた&百人一首大会だそうだ。

「ひさかたの~ ひかりのどけき はるのひに~ しづこころなく はなのちるらむ~」
とスラスラ読み上げるTさん。
私も久々に百人一首を思い出して、来月に備えるぞ!(親はやらなくていいって?)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お疲れ様でした!

2006-12-12 10:49:29 | 本の活動(~2010年3月)
9日(土)に第三回古本市を開催。

前日の金曜日、前回に引き続きAさん会社の車(運転手さん付)でお借りして、本の回収に回りながら、本を分類する作業を手伝ってくれる奥様方をピックアップ。
よく会う人にはしょっちゅう会うが、あまり会う機会がない人には会わないものなので、「お久しぶり~!」などと盛り上がりながら車は進む。

奥様方、なんだかんだと皆さん結構忙しいので、午前中この時間までならOK、午後この時間からならOK、という方々が、収集作業や分類作業、値段付けなどに来てくれた。
収納上手な奥様による本の並べ方のセンスに、収納下手の私はただただ感心。
私はやっぱり自分でお店は開けないや、と、発案者のくせにやけに他力本願。
頼りないよなあ、と反省。でもなんとか準備が整い14時半頃解散。

当日の土曜日は、朝11時に午前の部担当者は集合。
11時半スタートの予定だったが、11時10分頃には初めてのお客さま御来店。
その後どんどん増えて、本来のスタート時間の11時半には部屋の中は大盛況。前回を知るHさんと’す、すごい・・・。’とビックリ。

12時には、午後からお店番を交代してくれる奥様方も到着。お店を覗いてからお昼ご飯を食べるという方も多く、お店は賑やかだ。

13時頃、うちの息子が補習校が終わって保護者Tさんに送ってもらいお店に戻って来た。
今回は14時まででおしまいなので、息子に昼食を食べさせながら、’お母さん今お店で忙しいけど、あともう少しだから待っててね。’と話す。自営業のおうちってこんな感じなのね、と、お店屋さんの大変さをちょっと実感。

14時を過ぎて徐々に来場者が減り、余った本の片付けに入る。
雑誌は古いものは次回持ち越ししても売れないので、廃品回収に出す事として別にまとめる。文庫本などは次回持ち越し。
それを車に載せる作業、運んでまた下ろす作業がちょっと大変。
力仕事を最後まで手伝ってくれた皆さま、本当に感謝・感謝です。

無事本を片付けて、完了。はあ~っお疲れ様~!
うちの息子も頑張って本を運んでくれて有難う。十分働き手になったよ。

夕方、息子と一緒に、下の娘を迎えに行く。
1日娘を預かってもらったYさんも、本当にどうも有難う。

こうやって書いていくと、本当にいろいろな方達に助けられながら無事終わった古本市だった。名前(イニシャル)で書ききれないけど、関わってくれた皆さま全員に感謝している。

本当に本当に、有難うございました。お疲れ様でした!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あったかいシーツ

2006-12-06 13:40:22 | 生活(~2010年3月)
引き続き冬支度に励む私、うちのダンナさまから
「寝る時寒いから、毛布を下に敷きたい」と言われ、ちょっと待って!あなたは去年も毛布を下に敷いてたけど、洗うのも大変だし、あったかいシーツを探してくるわ、と、冬用シーツを探してここしばらくさまよっていた。

寝具売り場にはこの時期、羽毛掛け布団や電気毛布が山ほど売っているのだが、電気毛布はあまり好きではない私、日本ではよく見かける冬用の肌触りの暖かいシーツをイメージしている。

ここ中国では、綿の掛け布団カバー・シーツ・枕カバーというセットを一番よく見かけるのだが、単品のシーツとか、綿以外の生地のものなどはあまり見かけない。

まずはとにかく招商城へ。この市場には寝具売り場がたくさんあるのでもしかしてあるかも。

一歩市場に足を踏み入れると、「何がほしいんだ?」とあちこちから声をかけられるのだが、どのお店もざっと見たところあったかいシーツというものは見当たらず、お店の人に説明する。
「ベットの上に敷く物で、上に掛けるんじゃなくて下に敷く、暖かいもの。」と説明するも、出てくるものはみな冬用ベットパット。
「それじゃない。」と更に説明するも、更に出てくるのは下に敷くタイプの電気毛布だったりで、だんだん説明するのも疲れてくる・・・。

時々見かける厚地のカバーはあるが、目が粗くてあまり良い生地ではなく、収穫なしのまま招商城を後にする。

その後いろいろ探し回るが、綿のシーツしか見あたらず、中国人の冬の眠り方はやっぱり分厚いパジャマと電気毛布が基本なのか、と諦めかけていたところ、ウォルマートにて、『コーラルフリースブランケット』180×185cmというものを発見!
肌触りがとても良く、薄地なので洗濯も可能。本来の使い方はシーツなのかどうか不明だが、良さそうなので96元にて購入してみた。

家に帰って早速試してみたが、気持ちよくて暖かい!

大きさは2種類あり、我が家は大きいタイプを購入。淡いブルーとグリーンとオレンジ3種類の色があり、どれも落ち着いた色。
寝る時シーツが冷たくて寒い・・・という方におすすめ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬支度

2006-12-04 11:18:38 | 生活(~2010年3月)
ここ3日ほどの無錫は、最低気温3~4度、最高気温も10度を下回り、いよいよ冬到来といった寒さ(とはいえ、今日からまた少し暖かくなるみたいだけど)。
本格的な冬に備えて、我が家も少しずつ冬支度。

9月に引越ししたばかりのこの部屋、なぜこんなに寒いのか・・・。
以前住んでいた部屋は2重サッシだったので、機密性が高かったのだが、この部屋の窓は一枚、そして閉まっている窓のすき間からなぜか冷たい空気が入ってくる。
「密封条」なる、窓枠にはるテープを買ってきて貼ってみたが、やっぱり寒い。うーん、没方法・・・。

暖房器具も、大家さんにオイルヒーターを買ってもらったり、息子の勉強部屋用に足元用のヒーターを買ったり、あったかいカーペットを買ったり。

そして今年は子ども達二人ともちょうど洋服の買い替え時。コートやら、下着やら、ズボンやら、去年のものがみんな着られなくなっているので新たに購入。
日本だったらそのへんのお店に行けばすぐに買えるのだが、ここは無錫、そのへんに行ってもすぐには買えない。
いや、なんでも良ければすぐに買えるが、一応デザインとか好みがあるので、日本向け商品のB級品などを取り扱っている小さなお店を巡って私は探す。
そんなお店を巡っているうちに、自分用のセーターや靴、フリースのブランケット、そして使うかどうかわからない子供用スキーウェアなど、日本のタグがついた商品を見つけてガンガン購入してしまい、気がつけばここ数週間の出費がかなりの額になってしまった。

でも、寒さには耐えられないし、今年は新しい部屋だから新しく買うものが多いのは仕方ないし、掘り出し物はやっぱり買っとくべきだし・・・、と自分に言い訳。

買い物って、やっぱり楽しい!(でもほどほどにね・・・。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする