ふーだお通信

2010年までは中国での生活日記。2010年以降は福島(中国語でfudaoと発音)での事。

子供服買出しツアー

2005-04-07 14:46:49 | Weblog
火曜日、無錫にある日本向け子供服縫製工場へ、検品でハネられたB級品を売ってくれるという事で日本人奥様方7人プラス1歳児2人とで買出しに行った。
12月にも一度行ったが今回は春・夏物ということだ。買うぞ~!

前回は女の子の服が多かったが、今回は男の子のズボンが結構あった。
息子はテニスを周に4回普通の服でするので、すぐにズボンのひざに穴を開けてくる。今履けるものと来年履けるようにと多めに買う。
パジャマもあった。上下で15元。他のものはすべて10元。安い安い。
私たちが服を漁っている間、ちびっ子二人は仲良くちょこちょこ遊んでいた。
すぐ脇ではミシンは使っていないが何か作業中の女性達。気がつくと娘はその人たちの手でスカートを履かされていた。それがまた似合って可愛い!

結局私は7つ買った。7人の奥様方で500元ほど。
娘のスカートはどうすればいいのかと見ると、作業中の女性達がそのまま着て行けと言う。ではお言葉に甘えて・・・。

無錫は縫製工場が多いらしい。街中でも輸出向け衣料品を取り扱う小さな店が多い。今週に入って暑くなってきたので、ついつい春物や半袖服をたくさん買ってしまう。

そういえば前回書いたしまじろうエプロン、息子が「今日さあ、幼稚園で老師もあのエプロン持ってたよ。」と言っていた。そうかあ、この辺のどこかで作られているのね。
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 子供服を買う | トップ | 息子の遠足 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
無錫リベンジ (おぎのん)
2015-04-14 11:58:35
初めまして。
いきなりのコメントをお許し下さい。
実は、9年くらい前、蘇州に住んでいた頃に一度おそらくふーだおさんと一緒の無錫の大体10元工場に蘇州のお友達とタクシーを手配し、そのまたお友達の無錫の方と行きました。
私はあまりの服の可愛さと安さに興奮しすぎて過呼吸気味になり、手が震えて気持ちが落ち着かず、そこそこしか買えずに蘇州に帰りました。
工場を紹介して下さった友達の友達も、一緒に言った友達もその後すぐ日本へ。
私は出戻りでまた蘇州に帰って来ました。三人目の為にまたリベンジしたいとモヤモヤしています。もし、工場の名前がわかりましたら、是非是非教えて下さい。勿論遠い昔の話なので、その工場が今もあるのかもわかりませんし、工場名を思い出すのってなかなか難しいですよね。無理だと理解しておりますが、もしわかったら、是非是非お願いします!
返信する
Re:おぎのんさん (motomam)
2015-04-14 21:37:21
おぎのんさん、はじめまして。
ずいぶん昔の記事を探し当ててコメント頂きありがとうございます(#^.^#)

工場の名前、思い出せません!通りの名前も思い出せません!
今もあの工場、あるのかなあ??

もしも今もあるとしたら、たぶん無錫の日本人太太の中では知られた存在なのではないかと思います。

無錫のさくらんぼ文庫に来ている方などに聞いてみたらどうでしょうか?
古本市が今年もあるとしたら6月に開催されると思うので、その時に無錫に遊びに行きがてら行ってみて、そこにいる無錫の人に聞いてみたらわかるかも?

わたしも無錫を離れて5年になるので、もう知っている人もほとんど少なくなり、聞く人もいません。

お力になれなくてすみません・・・。

返信する
無錫の工場 (おぎのん)
2015-04-16 19:22:11
早速、お返事下さりありがとうございます!
ご丁寧に教えて頂いて大変嬉しく思っています。
取り敢えず、難しいという事で、諦めてみます。
どうしても諦めきれない場合、さくら文庫さんに繋がるツテを探して、恥を偲んで聞いてみます。
本当にありがとうございました♪
感謝の気持ちでいっぱいです。
返信する
何度もすみません。 (おぎのん)
2015-04-16 19:26:12
さくらんぼ文庫さんでしたね、間違えて送ってしまいました。
大変失礼しました。
ウェネバー旧蘇州ウォーカーを調べて、
古本市もチェックしてみますね~!
返信する
Re:おぎのんさん (motomam)
2015-04-16 22:34:41
ウェネバー、懐かしいですね~。
蘇州は短い春をすぐ通り越してもうすぐ夏ですね。頑張ってください!!
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事