ふーだお通信

2010年までは中国での生活日記。2010年以降は福島(中国語でfudaoと発音)での事。

06年 学年末

2007-03-29 10:59:51 | こども関係(~2010年3月)
もうすぐ4月。日本は年度末だ。
子ども達も、日本だったら4月からそれぞれ小学2年、幼稚園年少に進級するのだが、現地の学校なので9月にならなきゃ学年変わらず。

しかし、息子の補習校は日本式に運営されているので、先週土曜日が終業式。校長先生から、来月にはそれぞれ進級しますよ、といったお話があった様子。

2006年度も終わりかあ、と、去年のちょうど今頃、補習校開校に向けてあたふたしていた頃を思い出す。あれから1年、早かったなあ・・・。

息子はまず補習校で小学生になり、9月に現地校に入学して本格的に1年生になった。9月からは圧倒的に中国語の勉強時間が長くなり、中国語の進歩は目覚しいのだが、日本語の勉強、当初私が考えていたような、「学校では中国語、家ではしっかり日本語を」と思っていた具合にはなかなかいかず、ベネッセの通信教材も今ではすっかりひと月遅れ。それに、通信教材はやっぱりドリル形式なので、ドリルの答えは書けても自分で考えて長い文章を書く事はなかなかない。

そんな中で補習校の、教科書の音読や文章作成などの授業が本当に有り難い。

息子の中国語、習った事はわかるが、語彙が圧倒的に少ないので、現地校の宿題でよく出てくる’絵を見てその状況を文にしましょう’といったような、文章を作る事となると、かなり苦労する様子。

しかし補習校の授業で以前あった、例えば’自分でなぞなぞを考えよう’というような文章は、本人も楽しんで書いているようで、普段中国語ではなかなか表現しきれない自分の考えなどを自由に日本語で書いて表現できる、という事は、たぶん彼にとってもかなりすっきりする事なのだろうなあ、と思ったりしている。

補習校開校前は、補習校で日本語で先生や友達と話せたりできれば楽しいだろう、くらいにしか思っていなかったが、自由に日本語を使って自分の考えをまとめ、発言したり書いたりして表現する、というのは、家庭学習だけではなかなか手がまわらないところなので、たとえ週に4時間でも、やらないよりは全然良い。

そして私自身、1年前は(中国語も日本語も頑張って!)などと思っていたが、1年経った今、(普段あんなに中国語勉強してるんだから、日本語ができなくても仕方ないよなあ。まあ、文章を作った時に、骨組がしっかりできてさえいれば、カタカナが間違ってても送り仮名が間違ってても成長していく中で直っていくだろうから、あんまり焦らず見ていこう)と思うようになった。

それから、息子の事ばかりで最近全然登場しない娘。

うちの娘は、日本だったら本来この4月に幼稚園年少入園なのに、彼女はすでに1年半前から入園。
本来のしゃべりたがり屋の性格が良かったのか、現在ベラベラ中国語を話している。
さらに、息子が宿題をしながら「おかあさん、この言葉はなんて意味?」と中国語で発音すると、時々娘が「○○ってことだよ。」と答えたり。

しかし彼女の日本語教育も大事なので、息子同様寝る前の絵本読み聞かせだけは続けている毎日。

そうか、この娘は日本だったら今頃「もうすぐ幼稚園にいくんだよ~。」などと話しているはずだったのか。お兄ちゃんにばかり目がいってしまい、そういえば七五三の写真も撮ってなくてごめんなさい。今年こそは写真館で写真を撮ってあげたいものだ・・・。

子どもの成長と共に、月日の経つのがどんどん早くなるように感じるこの頃。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出会いを求めて

2007-03-23 16:11:43 | 生活(~2010年3月)
我が家のアイさん、私より2歳年下の30代。バツ2で現在独身。
彼女ともかれこれ3年の付き合いになるが、彼女は結婚相手を求めて日々奮闘している。
今年は特に「金猪年」、結婚・出産ブームにのって、自分も今年は結婚するぞ!と決意も固く、日々出会いを求めているようだ。

そんな彼女、先週金曜日に’無錫電視台’の番組で、自己紹介・好みのタイプ・携帯Noをメールで送るとその日の夜にテレビで放送される、という出会い系サイトのような番組にメールを送ったそうだ。

『30代、性格明るい、2度の離婚歴あり、経済力があって家を持っている男性募集』

といったような内容だったようだが、さて、今週月曜に我が家に来るなり開口一番
「土日わたしの携帯電話は鳴りっぱなしだったわ。」
という。

日本では今やこういった出会い系サイトやテレクラなどは犯罪の温床、普通の人は恐ろしくて、『あなたの電話、待ってまーす!!』とか言われても、あんまり電話しないような気がする。ましてや個人情報保護の観点からいっても、自分の携帯番号をテレビで流すなんて、ちょっとありえない。

ところがここ中国、個人情報保護なんて何それ?といった状況で、街中到る所に仕事募集の電話番号やらが落書きされていたり。
一般の人たちの意識がまだのんびりしているような感じだ。

さて我が家のアイさん、今週月曜からほぼ毎日、電話をかけて来た相手と『ご対面』。そして次の日の朝、「昨日会った人は私に合わない」とか「昨日会った人はまあまあ」など報告してくれる。
ある人には「一目ぼれした」と言われたなどなどで、彼女曰く、会った男性みんな私の事が好きだと言ってくれてる、そうだ。

へえ、そうですか、と話を聞いているのだが、先日
「私はあなたから見てどうかしら?」
と彼女が聞くので、私は
「そうねえ、あなたは美人じゃないけど、性格も明るいし、スタイルもいいし、10人の男性がいたら3人くらいは好きっていってくれるんじゃないかしら。」
と答えたところ、
「何言ってるんだ、10人いたら10人とも私を好きになる。あなたは日本人だからそう感じるだけだ。」
と言われてしまった。
私の10人いたら3人は・・・、という説明が彼女にはとっても不愉快だったようだ。私としては10人中3人も好きだっていってくれる人がいたら結構すごいじゃん、と思うのだが・・・。
しかし、中国人は自己評価が高い、と聞くが、彼女もどうやらそのクチらしい。その自信はいったいどこからやってくるのか・・・。

さてさて、我が家のアイさん、今年こそ結婚まで至るのか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

07年 My birthday

2007-03-19 16:44:20 | 生活(~2010年3月)
先日は私の誕生日。
このブログは2年前の3月から始めたので、私の誕生日について書くのも3回目となるが、私の誕生日は年に1回ダンナさまが夕食を作ってくれる日だ。

今年のメニューは、天ぷら。
去年はコロッケだったので、なぜか揚げ物が多い。それは私が揚げ物下手だから・・・。
そして彼は本当に揚げ物がうまい。
今年の天ぷらも、カラッとおいしくできた。

しかし毎度の事だが、後片付けは私の仕事。そこまでやってもらえると、本当に本当に嬉しいのだが・・・。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりあやしい事だらけ

2007-03-16 09:23:51 | 生活(~2010年3月)
我が家のマンションのお向かい、現在新築マンション建設真っ最中。
半年前に引っ越して来た時にはまだ立ち退き前で、とってもローカルチックだったのだが、住んでた人たちがいなくなり、基礎が始まり、あれよあれよという間に高層マンションの形が出来てきた。

建てるスピードがやけに早いよなあ、と思いながら毎日眺めているが、先日その現場のクレーン車が横倒しになる事故発生!

幸いケガ人などはいなかったようだが、やっぱりいろいろあやしいなあ、と思う。

中国では’絶対大丈夫’という事はまずないと思った方がいい、とは常々わかっているが、クレーン車も倒れちゃうんだから、

「別のクレーン車が今吊り上げている鉄骨が落っこちてきても不思議じゃない。」
「中国の鉄鋼不足で日本でさえ金属が盗まれてるんだから、今作ってる建物が鉄骨の量をちょっと少なくして作っていても不思議じゃない。」
「マンション建設ラッシュで、他より少しでも早く作ろうとして手抜き作業になっても不思議じゃない。」

と、疑い出せばきりがないが、ホントに大丈夫?と疑心暗鬼の塊になっている。

あんまり深刻に考えると中国では暮らせないので、こんなにたくさんの人がとにかく元気に生きてるんだから、自分の身に災難がふりかかってくる確率はまず低いだろう、と思いながら、頭上の工事現場や足元のマンホール、前後の自転車や車に気をつけながら、道を歩いている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3度目のパーマ挑戦

2007-03-12 11:22:49 | 生活(~2010年3月)
久しぶりに中国でパーマをかけた。これが3度目。

1度目のパーマ体験は確か2002年頃の上海。ちょっと小奇麗なローカル美容院にて。
ここならいけるか?と思って試すも、カールがきつく、なんじゃこりゃ?という仕上がりとなった。
あと1ヶ月くらいで日本に帰るから、失敗しても日本で直そう、と思っていたので、帰る早々美容院に行った覚えがある。

2度目は2004年の無錫。デパートの中の美容院で、カットだけのつもりで行ったらしつこくパーマを勧められ、それではとチャレンジしてみるも、その時は雨が続いていて、半乾きの雑巾みたいなタオルで髪を拭かれたり、襟元を濡らされたり、パーマがやっぱりきつくて不満げな顔をしていたら、なんと引き続きストレートパーマをかけるという暴挙に出られて、やっぱり中国ではパーマはダメだ、と再認識させられた体験だった。

そんな散々な目に逢いながら、私に3度目のパーマを挑戦させる気にしたのは、去年新区にできた韓国人の美容師さんがいる美容院が開店したから。

カットをまず試し、カラーリングを次に試し、「結構いいかも!?」と思った私。
値段も、ローカル美容院よりは高いが、日本よりは安い。
そして、この春節休みに日本で美容院に行く時間が取れずにボサボサ頭のまま無錫に戻ってきてしまったので、髪の毛をどうにかしたい!とすごーく思っていた。

お店でパーマの値段を聞くと、普通のパーマは280元。デジタルパーマは500元から700元という。

デジタルパーマ?なんじゃそりゃ??とその時思った私。
後から他の人に聞くと、今日本でも結構はやってるという。
お店の説明でも、より自然なウェーブがでる、という。
ではそれで、という事になり、無錫でデジタルパーマ初体験となった。

それで仕上がりは・・・。
仕上がった直後は’なんだか韓国人奥様っぽい??’と思ったが、4日経った今は、確かにそんなにきついウェーブでもなく、なかなか良いかも!

家に帰って’デジタルパーマ’を調べると、普通のパーマより長持ち、朝の手入れが楽、などの特徴があるらしい。
そして、日本でのお値段は1万いくら、という金額だが、無錫で割安に、まあまあ満足できる仕上がりで出来たのは嬉しい。

中国でのパーマ体験、3度目の正直となったのかな?
でも美容師さんは韓国人。中国人経営ローカル美容院の技術はどこまで上がったかは???

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小1の2学期は?

2007-03-07 11:15:57 | こども関係(~2010年3月)
2月28日から子ども達の小学校・幼稚園共に2学期がスタート!

息子の小学校は担任の先生など特に変わりなく、教科書だけが’下期’になってフツーに始まった。

今年は春節が2月18日だったので例年より2学期のスタートが遅く、1学期より2学期が1ヶ月近く少ない状況なのに、教科書は上期・下期と分かれていて、今年のように2学期の授業日数が少なくても、1学期に前倒しで2学期の教科書を勉強するという事はないのだなあ、と思う。
息子の国語(下期)の教科書は、上期のものより20Pほど厚く、新出漢字も1学期129個に対して2学期298個!!
中国は漢字の国なので、基本的な漢字をとにかく覚えないと他の科目の勉強もままならないのだろうとは思うのだが、いやいや、これは大変だ。

しかし息子、漢字に興味があるらしく、「おかあさん、この漢字は日本語にもある?」とか「日本語だとなんて読むの?」など、今のところ前向きに勉強している。

だんだん勉強が進んでいくにつれ、日本と中国の文化の違いのような事も感じる事もあり。

例えば昨日の宿題書き取りで「杏仁」というのが出てきた。
日本だったら、「杏」はそんなに早くに登場する漢字ではないのだが、中国では『杏仁豆腐』がポピュラーな食べ物でもあるし、馴染み深い漢字なのかなあ、などと思った。

どうなることやら??
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戻ってみたら・・・

2007-03-01 16:43:53 | 生活(~2010年3月)
春節休みが終わり、日本から無錫の住まいへ戻ってきて、家の中も変わりなく良かった良かった、と思っていたら、部屋のドアのすぐ脇の非常階段踊り場に止めておいた電動自転車、電動自転車は無事なのだが、後部に取り付けていた子供用のイスがなくなっていた・・・。

盗まれた椅子は台湾製だとかで、値段も普通のものよりちょっぴり高め。デザインもちょっと変わっていたのだが、しっかり装着していたのに、犯人はドライバーをわざわざ持ってきて、時間をかけて取りはずして盗んだのだろうか・・・。くやしいっ!!

しかし家のすぐ脇まで持ってきても盗まれてしまうのだから、やっぱり油断は禁物。電動自転車のバッテリーは、この長期の留守中、家の中にいれておいて正解だった。

くやしいよ~!と思っていたら、今日は自転車の前カゴに取り付けておいた、日本から今回買ってきたひったくり防止のネットがなくなっていた・・・。

もうっ!なんて事なのっ!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする