00:10 from web NHKBSで、大竹しのぶと宮﨑あおいの映画観た。二人の素晴らしい女優の共演。(競演というのではなく、共同している感じ。)国村隼さんもいい役者だな。23:40 from web (Re: @fromkesennuma) ぜんぜん気づかなかった。@fromkesennuma 揺れてますね。23:42 from web (Re: @yujinchida) いいね。@yuj . . . 本文を読む
00:32 from web (Re: @yujinchida) こちらも、いま、ハーブティー入れたところ。@yujinchida 今宵は、ハーブティーで、ほっこりと。 しかし、目が冴えて眠れんわw00:36 from web (Re: @itoi_shigesato) おお、おお、頼もしい。楽しみ。@itoi_shigesato 気仙沼のいつものメンバーで、大声で密談。「あれやろう、これやろう」 . . . 本文を読む
22:01 from web (Re: @YachiA2F) 今朝、NHK、チラッとしか観れなかったけど、いいこと言ってたね。@YachiA2F 今週末は天気良かったなぁ。友達も来たし、事務所の引越しはまだ終わらないけど、だんだん進んでいるし、進み続けて、次のステップへのきっかけを感じる。このきっかけの余韻をクンクン良いながら掘り当てるんだby motochida on Twitter . . . 本文を読む
街に
灯りがともる
こんなにも
多くの
灯りがともる
発電所から
送電線を伝わって
送られた電気が
あたたかな灯りとなって
街を照らす
ひとびとを明るくする
電気は
希望だ
成長の原動機だ
生存のインフラストラクチャーだ
電気がなくて
ぼくらは生き延びることができない
電気がなくても
ぼくらは生き延びることができる
木の実を採集して
獣を狩猟して
田畑を耕して
電気がなくて
ぼくらは生 . . . 本文を読む
22:10 from web (Re: @fromkesennuma) おお、ご苦労さまです。@fromkesennuma 朝一で偉い人から電話をもらって、二日酔いがシャキッとして、新しいイベントの打ち合わせをして、夕方からウトウトして今にいたる。22:47 from web 斉藤和枝「おかみのさんま 気仙沼を生き抜く魚問屋3代目・斉藤和枝の記録」日経BP。和枝さんは、気仙沼に生きるべくして生き . . . 本文を読む
21:50 from web (Re: @Yano_Akiko) 30年以上前に、ピアノ弾き語りで、一度、気仙沼にお出でになってますよね。@Yano_Akiko @YachiA2F 行きまっせ。待っててね。by akiko21:56 from web (Re: @michiro60) [ 1 RT ]ああ、臨海劇場!スターリン、黒テント@michiro60 . . . 本文を読む
23:11 from web (Re: @tako_ashi) 逆に、病院会見前には、「てんかん」の言葉は使っていませんでしたね。@tako_ashi なるほど。RT @b_a_o_h: @tako_ashi 容疑者が通っていた病院の会見を報道したときからてんかんという言葉を使ったかと思いますby motochida on Twitter . . . 本文を読む
22:56 RT from web よく知られた表現を使うなら「ゲマインシャフト」の内部で伝承されてきた千年に一度の災害対策などが、利害を中心に動くゲゼルシャフトでは容易に伝承断絶し、それが被害を大きくした可能性が指摘されている。ゲマインシャフトの復権というのが、復興のいわばひとつの裏テーマになるような気がしている(Ken ITO 伊東 乾さんのツイート)22:58 RT from web 例 . . . 本文を読む
00:11 from web 赤坂憲雄編「鎮魂と再生」(藤原書店)という本を買って、気仙沼出身の須藤文音さんの所だけ読んだ。文音ちゃんはいいな。素晴らしい。震災でお父さんを亡くしている。(ぼくと同い年だった。)本人の語りは別のひとの聴きとりだが、彼女自身も、他の多くのひとびとのインタビュアーを務めている。00:14 from web 須藤文音さんも、気仙沼演劇塾うを座の卒業生。ぼくの息子と同い . . . 本文を読む
静かに
月の光が
蛇行する川面に映り
眼下を横切る川の流れが
折れて
また折れて
もう少し下流の大橋の向こうで
月と私を結ぶ線のしたを
直行し
川幅いっぱいに
光を映し
ところどころに
街路灯が光る
暗い地上に
一面静かに光る川面が
浮かぶ
私は暗い庭から
きらきらと
細かな月の光を映す
もう少し下流の
川面を見下ろす
南天には
満月からもう少し欠けた月
薄曇りなのか
星は
ほとんど見え . . . 本文を読む
00:02 from web 辻山幸宜、上林陽治編「虚構の政治力と民意-第26回自治総研セミナーの記録」自治総研ブックレット13公人社。講演者・山口二郎、杉田敦、内山節。シンポジウム・伊関友伸、永松伸吾、直田春夫、千田基嗣。去年9月、東京で行われたセミナーの記録。私は、直接の被災地からの唯一の参加だった。00:03 from web (Re: @YF33_jp) 爽やかな苦さ、というものがありま . . . 本文を読む
ここで、私が述べることは、地方自治に関わる論者にとっては、議論の自明の前提であり、あれやこれやと惑うような問題ではないのだろう。「自由な自立した個人」の絶対視はもはや時代遅れであり、可能性は「共同体」の復権にしかないと。だが、私はいつまでも「自由な自立した個人」にこだわり、ぐずぐずと思い悩んでいる。
作家・批評家の東浩紀は、「思想地図beta」の第2号(9月1日)巻頭言において、「震災でぼくた . . . 本文を読む
22:54 RT from web なんと、今夜はライオンキングなんですってね。久しぶりにスカー様、みようかな。水曜プレミアシネマ - Yahoo!テレビ.Gガイド tv.yahoo.co.jp/s/program/?sid… #yjtv(演劇倶楽部『座』さんのツイート)by motochida on Twitter . . . 本文を読む
21:39 RT from web 「義務は愛より信ずるに足る」関川夏央のこの言葉の、深い意味。この場合の、義務とは権利に対応するような義務ではない。むしろ、召命と言った方がいいだろう。愛はときとして饒舌だが、義務を行なう人は常に寡黙だ。(平川克美さんのツイート)21:49 RT from web 台風15号でうまれた名アナウンス浅草線「行き先が決まっておりません」京王線「4番線に雨風しのげる . . . 本文を読む
22:02 RT from web 「自分で言うのもなんだが、本当にいい落語ができた。これはとにかく、町中にあふれていた『気』の塊のおかげだと思う。」毎日新聞で連載中の志の輔さんコラム、先週はさんま寄席のことを書いてくださってました!(トミタ) ow.ly/a1kTU #sanmayose(ほぼ日刊イトイ新聞さんのツイート)22:30 from web 大沢真幸「夢よりも深い覚醒へー3.11後 . . . 本文を読む