goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼくは行かない どこへも
ボヘミアンのようには…
気仙沼在住の千田基嗣の詩とエッセイ、読書の記録を随時掲載します。

水山の牡蛎

2020-11-12 21:08:34 | Weblog
 気仙沼の農協の直売場「菜菓好」で買い求めた水山養殖場の牡蛎で作った牡蛎汁とオリーブオイル煮。とても美味しい。雑味のないシンプルな、やさしい味。 気仙沼の農協直売所「菜菓好」に、少しだけ入荷する端物で、小さかったり、崩れていたりのものだが、かえって好む人もいるだろう。 水山養殖場は、森は海の恋人の畠山重篤氏の牡蛎養殖場。 オリーブオイル煮は、オリーブオイルと白ワインと唐辛子少々のみ。牡蛎汁は、牡蛎 . . . 本文を読む

今朝の食卓

2020-05-06 22:01:57 | Weblog
 休日は、まずコーヒーを淹れる。 何も腹に入れていない状態でコーヒーを飲む。美味い。すきっ腹にコーヒーはよろしくないと昔は思い込んでいたが、そんなことは全くない。 生きていてよかった、と思える時。 コーヒーを飲みながらトーストを焼き、フルーツを切って、と朝食の準備。システムキッチンに付属のオーブンを使うと、トーストの焼け具合がいいこと発見。 霊長類(オランウータンなど)は、フルーツが主食なのだな、 . . . 本文を読む

気仙沼市のもまれ牡蛎と、両国のバイキングボトル 坂上忍ラベル

2020-05-01 21:03:03 | Weblog
 気仙沼市唐桑町、戸羽平・畠山政則氏、政也氏のもまれ牡蛎と、角星酒造の金紋両国特別純米酒、坂上忍氏手書き文字ラベル。 牡蛎は、今夜はアヒージョではなくて、オリーブオイル煮(ニンニク入れてないので)にしてみました。絶品です。昨夜の牡蛎汁の残りもあっさりと濃厚で美味。 . . . 本文を読む

リアス・アーク美術館で、詩集発売開始

2019-08-01 23:25:48 | Weblog
本日、8月1日より、リアスアーク美術館で、詩集「迷宮」、「湾Ⅲ第2刷」発売開始となりました。取り扱い先は、仙台市「古本あらえみし」、気仙沼市「宮脇書店」、本吉町津谷「昭文堂書店」、また、古本イーストリアス、リアス・アーク美術館、八日町「十人十色ライフサービス」となりました。イーストリアスは、ネットでの販売対応しています。 . . . 本文を読む

詩集の産地直送即売会

2019-07-29 22:15:03 | Weblog
 第五詩集『迷宮 寓話集Ⅱ』及び第四詩集『湾Ⅲ2011~14』第二刷の刊行記念イベント第2弾として、気仙沼市民会館まつりのフリーマーケット部門に参加、「詩集の産地直送即売会」を開催します。  日時は、8月10日(土)・11日(日)午前10時から午後4時まで。  場所は、気仙沼市民会館内フリーマーケット会場。    皆さま、お友達お誘い合わせのうえ、ぜひ、ご来場ください。お待ちして . . . 本文を読む

詩集迷宮、湾Ⅲ第2刷刊行記念 朗読と談笑のとき~気ままな哲学カフェ風に写真

2019-07-24 10:33:41 | Weblog
7月20日(土)開催の「詩集迷宮、湾Ⅲ第2刷刊行記念 朗読と談笑のとき 哲学カフェ風に」、おかげさまで盛況裡に開催することができました。特に昼の部は満席状態。写真は夕の部で、ゆっくり楽しんでいただけたようです。ご来場に感謝申し上げます。引き続き、朗読、また、哲学カフェ風の語らいのとき、継続してゆきたいと思います。よろしくお願いします。 . . . 本文を読む

第五詩集『迷宮 寓話集Ⅱ』の刊行と、第四詩集『湾Ⅲ2011~14』の第二刷について

2019-07-07 11:10:02 | Weblog
 七月一日付で、気仙沼自由芸術派を発行元として、新しい詩集を刊行、また、前の詩集を増刷した。  表紙と挿画は、第三詩集の『寓話集』以来引き続き、気仙沼自由芸術派の盟友・常山俊明の手になる。(もっとも常山からは、派の結成について明確な同意を得たわけではないが、拒否もされていないので、しぶしぶ了解はしていると思う。)  『迷宮』は、「寓話集Ⅱ」とし、言葉の世界、想像力の世界で自由に遊ぶ位置づけであ . . . 本文を読む

フェイスブックとツイッターが繋がらない

2014-10-17 22:43:02 | Weblog
 実は、一昨日あたりから、フェイスブックとツイッターが繋がらない。自宅のコンピュータから開けない。「このページは表示できません」と。  困っています。  コメントいただいた方、失礼していますが、そういうことで、ご容赦の程。  いったい、どうすればいいのだろう? . . . 本文を読む

熊谷(くまがい)千寿(ちとし)氏 講演会 『翻訳家の仕事』

2014-10-13 21:41:07 | Weblog
 気仙沼図書館からのお知らせを転載します。熊谷氏は、実は、この春から気仙沼市教育委員を務めておられます。対談形式というか、私がインタビューする方式で、興味深く聴いていただけるように工夫したいと思っています。 平成26年度気仙沼市図書館 読書週間行事  唐桑在住の翻訳家 熊谷千寿氏に、翻訳家の仕事についてその魅力などを語っていただきます。どなたでも参加できます。当日会場にお越しください。また、翻 . . . 本文を読む

熊谷千寿氏コーナー 唐桑コミュニティ図書館

2014-07-17 20:56:27 | Weblog
 気仙沼の誇る翻訳家、唐桑生まれ唐桑在住の、熊谷千寿氏の翻訳作品コーナーを、唐桑コミュニティ図書館(気仙沼図書館唐桑分館)に設置しました。  どうぞ、手にとってご覧ください。  唐桑コミュニティ図書館は、こじんまりとして過ごしやすくて人気です。   . . . 本文を読む