goo blog サービス終了のお知らせ 

ルビーの森

京都三条と銀座並木通りにある、ミャンマー産無処理で美しいルビー専門店。鉱山から一貫したトレーサビリティーを実現。

祝…ヤンゴン市長になったラミン前駐日大使

2011年05月07日 21時28分10秒 | 海外旅行記

写真の私の右側にいらっしゃる前駐日ミャンマー連邦国大使 ラミン氏が、

ヤンゴン市長になられました。

おめでとうございます。

ミャンマーがサイクロンの大災害にあった時、東京の品川にある大使館で

直後にお会いしたのですが、涙ぐんで「ここに居なければならないのが

辛いですね」とおっしゃられたのを昨日の様に思い出します。

心優しい、文字通り市民の見方、ラミン市長でヤンゴンが盛り上がって

行くと思います。

また市長は、日本でもお馴染みの親日家ですので、

これから日本の皆様にとってヤンゴンが近くなる

かも知れません。

そう期待しています。


ミャンマーのチューインガム? 噛みタバコ? …コーン

2011年05月07日 18時58分23秒 | 海外旅行記

ミャンマーでよく見る「コーン」の屋台。

正式名称はよく分かりませんが、噛みタバコ、もしくは

チューインガムの様なものでしょうか?

まだ体験していないので何とも言えませんが、

葉っぱの上に、ヤシ科の木の種と石灰、そしてインドの

香料を入れて包んで「クッチャ、クッチャ…」と噛みます。

道端に、赤い血の様なモノを見かけますが、あれは、

このコーンの噛みカスです。

アメリカ人がよく噛みタバコを噛んでは、チュー…っと

唾を吐いていますが、同じようなものです。

「…体験しないのですか?」といわれそうですが、

なぜか、コーンだけは美味しそうに見えませんので

未体験です。

チャンスがあれば…。


朝から野草を摘みに…ヤンゴンのおばちゃん

2011年05月07日 12時07分48秒 | 海外旅行記

湖畔で何やら野草を摘んでいるおばちゃんが

いたので、声をかけたところ、口にかき込む

しぐさで、「カウネー」=おいしいよ。

と嬉しそうに話してくれました。

野草の名前を何度も言ってくれたのですが、

上手く聞き取れず…

今日にミヨテさんに聞いてみようと思います。

 


ルビーの故郷 ミャンマーのシンボル シュエ ダゴン パゴダ

2011年05月07日 08時04分20秒 | 宝物

今朝のシュエダゴンバゴダ(パゴダ)です。

ShweDagon Pagodaは仏教国ミャンマーの象徴的

な建造物で、地元の人たちは、古すぎて、いつからある

のか想像もつかないとのことです。

御釈迦さんの遺骨が納められているというStupa

(ストゥーパ)が太古のモン王朝の時代に届いた

と言われています。

6~8世紀ぐらいのことでしょうか?

世界最古の奈良県の法隆寺(聖徳太子のお寺)も7世紀

はじめなので、この時代は、仏教が広がって行った

時代なのでしょうか?

私は、早朝に近くの湖をジョギングするのですが、

シュエダゴンパゴダが見える畔から皆さん、手を合わせ

お経を上げておられます。

私も、お参りするのですが、現地の人が私が日本人だと

分からないぐらい同じ空気が漂います。

御釈迦さんが亡くなられて2500年ぐらい経ちますが、

世代を超えて受け継がれてきた「何か」を感じる瞬間です。

近くへ行くと、「パゴダの森」といわれるほどたくさんの

「小パゴダ」に囲まれています。

タイランドに観光にお越しの方は是非、1日~2日

足を延ばして(飛行機でわずか1時間)シュエダゴンパゴダ

にお参りしてみてはいかがでしょうか?

下の写真は、インターネットから拝借した本堂です。