で、ロードショーでは、どうでしょう? 第261回。
「なんか最近面白い映画観た?」
「ああ、観た観た。ここんトコで、面白かったのは・・・」
『50/50 フィフティ・フィフティ』
現実の痛さ、図々しさ、優しさを軸にした難病コメディ。
27菜で、特殊な癌にかかり、5年後の生存率が50%と言われた青年の現実的な闘病記をユーモアをたっぷり入れて描いている。
その . . . 本文を読む
01:31 from web
くれない豚はただのケチだ。
01:33 from web (Re: @STRONGENDOH)
@STRONGENDOH ご無沙汰してます。いい具合に奇妙な映画に仕上がりましたので、ぜひぜひ。
01:33 from web
RT @hakaiya: MAD探偵 7人の容疑者 ★★★★
01:44 from web
森田芳光監督のご冥福をお祈りします。愛しい映画は . . . 本文を読む
12/21に、第一回マスコミ試写終わり。
これで、ようやく映画になりかけです。
あとは映画館に来て、見てもらって、観客の目、白日の下、いや、映写機の灯に照らされるだけ。
そのとき、作品は、初めて映画になるのです。
そこそこ盛況で、上映を一回増やしたほど。
一月にも試写があるのですが、そちらも、もう一回増やすことになりました。
見られていない映画は、まだ卵。
今は、雛。
鳥になるか。
ま . . . 本文を読む
08:42 from web
RT @tominobot: 人間関係の相関図を見せなければ話が面白くならないというのは嘘です。相関図で物語を考えるとマニア向けのつまらない作品になる。
08:42 from web
RT @CineMariko: 石井軍曹「軍隊で正義とか良心とか振りかざしてみろ。命が幾つあっても足りん」映画【独立愚連隊】より http://t.co/iM4qwdSW #eiga . . . 本文を読む
【俺は好きなんだよ】317回は、『レッド・ブロンクス』(1995)
原題は、『紅蕃區』。
英語題は、『RUMBLE IN THE BRONX』。
スタッフ。
監督:スタンリー・トン
製作:バービー・タン
脚本:エドワード・タン/フィベ・マ
撮影:シン・マチョウ
音楽:ウォン・ネイサン
出演。
ジャッキー・チェン
アニタ・ムイ
フランソワーズ・イップ
トン・ピョウ
マーク・エイカーストリ . . . 本文を読む
04:31 from web
RT @kotoba_bot: 「言葉を喉に詰まらせて死亡。」http://t.co/QdR7K7mx
04:32 from web (Re: @nobuhiroiizuka)
@nobuhiroiizuka 嬉しいねぇ。楽しんではもらえると思うわ。
04:32 from web (Re: @chikumasara)
@chikumasara ありがとうさん。早 . . . 本文を読む
で、ロードショーでは、どうでしょう? 第260回。
「なんか最近面白い映画観た?」
「ああ、観た観た。ここんトコで、面白かったのは・・・」
『ミッション・インポッシブル ゴースト・プロトコル』
不可能任務をこなすシリーズ第4弾。
危機また危機、難関に次ぐ難関。アクションで見せまくり、ここぞとユーモアを挟み込み、メッセージはさりげなく、テーマ曲は鳴りまくる。 . . . 本文を読む
21:06 from web (Re: @ykhr2009)
@ykhr2009 いずれ、すべて衣服は洗濯物に名称が統一されるでしょうね。
21:17 from web
ついに、本日、『ライフ・イズ・デッド』完成! 試写二日前だよ。二日徹夜でぎりぎりまで磨いてきて、今、ほとんど死者です。
21:18 from web
『誘爆発作』がなかなか面白い。
21:21 from web
柿の種でな . . . 本文を読む
【俺は好きなんだよ】第316回は、『ラッシュアワー3』(2007)
原題も、『RUSH HOUR 3』。
スタッフ。
監督:ブレット・ラトナー
製作:アーサー・サルキシアン/ロジャー・バーンバウム/ジェイ・スターン/ジョナサン・グリックマン/アンドリュー・Z・デイヴィス
脚本:ジェフ・ナサンソン
撮影:ジェームズ・ミューロー
プロダクションデザイン:エド・ヴァリュー
衣装デザイン:ベッツィ . . . 本文を読む
08:12 from web
RT @ikazombie: 今タクシー乗ってんだけど、運転手のオッサンが窓開けて月を眺めながら、「月、綺麗ですよねぇ。アレって地球の影なんでしょ?ということは私たち二人の影もほんのちょっとだけ、あそこに写ってるんですよねえ」って。待て。俺を胸キュンさせてどうする。
08:12 from web
RT @Komatu_Sakyou: 結婚はむしろ“他者の発見”に意 . . . 本文を読む
【俺は好きなんだよ】第315回は、『ラッシュアワー2』(2001)
原題も、『RUSH HOUR 2』。
スタッフ。
監督:ブレット・ラトナー
製作:ロジャー・バーンバウム/ジョナサン・グリックマン/アーサー・M・サルキシアン
製作総指揮:アンドリュー・Z・デイヴィス
キャラクター創造:ロス・ラマナ
脚本:ジェフ・ナサンソン
撮影:マシュー・F・レオネッティ
音楽:ラロ・シフリン
出演 . . . 本文を読む
02:02 from web (Re: @mori_miki)
@mori_miki こちらこそ、楽しい時間をどうもです。素敵な名刺ありがとうございました。また次回でもお会いできたら幸いです。
02:23 from web
RT @RintaroWatanabe: 冷温停止宣言「拙速」指摘も http://t.co/a37QK1ZM 当然だろう。政治的な都合ばかり優先していて本当に腹が立つ。
0 . . . 本文を読む
【俺は好きなんdなよ】第314回は、『ラッシュアワー』(1998)
原題も、『RUSH HOUR』。
スタッフ。
監督:ブレット・ラトナー
製作:ロジャー・バーンバウム/アーサー・サーキシアン/ジョナサン・グリックマン
脚本:ロス・ラマナ
撮影:アダム・グリーンバーグ
音楽:ラロ・シフリン
出演。
クリス・タッカー
ジャッキー・チェン
エリザベス・ペーニャ
トム・ウィルキンソン
フィ . . . 本文を読む
02:02 from web (Re: @chikumasara)
@chikumasara こちらこそ、楽しい夕べでしたね。次回は協力で参加する予定です。再見。
02:03 from web (Re: @smile_painting)
@smile_painting こちらこそ、ありがとうございます。私も次回は協力で参加予定でおります。再見。
02:04 from web
RT @korosu . . . 本文を読む
納品。
ついに、明後日、納品です。
作品が手を離れるという寂しさ。
子供が社会人になるというかね。
ま、子供いないけど。
我が子が、世にさらされる怖さ。
すなわち、親の顔が見てみたいと言われるということです。
親になるって、生半なことじゃない。
親の親がいて、近所づきあいに学校にって、それでもまっすぐ育つか、まっすぐ向き合っても、なかなか難しい。
その子自体の資質も、時代もあ . . . 本文を読む