goo blog サービス終了のお知らせ 

菱沼康介の、丸い卵も切りよで四角。

日々の悶々を、はらはらほろほろ。

博物館のカンカン、またはミュージアム・アムール    『ナイトミュージアム2』

2009年08月16日 00時00分03秒 | 映画(公開映画)
  で、ロードショーでは、どうでしょう? 第65回。 「なんか最近面白い映画観た?」 「ああ、観た観た。ここんトコで、面白かったのは・・・」 『ナイトミュージアム2』    この辺の、総合的にはやや届かんかもしれないけど、とりあえず、楽しめる映画を作るところに、ハリウッドの凄さを感じるわけです。 (『剱岳 点の記』にもそういうところがあります。) だって、 . . . 本文を読む
コメント

デートで行く映画はつけ合わせ

2009年08月15日 00時00分20秒 | 映画のあれこれ
映画に誘うのは、デートの誘いであると、一般的に認識がされている。 だから、【映画に一緒に行ってもよい=デートをしてもよい】ということだと思ってよいだろう。 でも、誘いやすいだけで、映画でのデートは、予告編みたいなもの。 そのための移動とか、食事とかがメインになる。 あと、この計画の段取りや、エスコートの仕方を問われる。 席は上手く予約されちるかとか、紳士的な態度とかね。 なにしろ、デー . . . 本文を読む
コメント

15時10分、断念のとき    『3時10分、決断のとき』

2009年08月14日 00時00分01秒 | 映画(公開映画)
 で、ロードショーでは、どうでしょう? 第64回。「なんか最近面白い映画観た?」「ああ、観た観た。ここんトコで、面白かったのは・・・」『3時10分、決断のとき』  新宿ピカデリーは、粋なことに、ちゃんと15:10の回がある。 しかし、15:10の回は、すでに、ほぼ席が埋まっていたので、断念す。これは、リメイクで、原作はエルモア・レナードの短編。 3:10発のユマ行きの列車に、ギャングのボスを縛り首 . . . 本文を読む
コメント

確かな下ごしらえで、真実の味をつけろ。

2009年08月13日 00時00分45秒 | 映画のあれこれ
最近、ぐっと来た言葉。 『ボルト』のインタビューで、ジョンラセターが言っていた言葉。 「すべてを正確にしておくこと」 調べたか調べてないかは、見る人が観れば分かる。 「物語はすべて作り事。だから、現実と繋がりを持たせなければ、観客はそっぽを向いてしまう。 大事なのは、現実的ではなく、真実味があること、なんだ」 簡単にリアリティがないとか、批評では言うけれど、リアリティは便利な . . . 本文を読む
コメント

お日様の香りはカビの香り    『サンシャイン・クリーニング』

2009年08月12日 00時00分40秒 | 映画(公開映画)
  で、ロードショーでは、どうでしょう? 第63回。 「なんか最近面白い映画観た?」 「ああ、観た観た。ここんトコで、面白かったのは・・・」 『サンシャイン・クリーニング』 『リトル・ミス・サンシャイン』のプロデュース・チームによる映画。 『サンシャイン』シリーズなのかと思ったら、先にシナリオがあって、それに惚れ込んでの映画化だそうで、偶然なんだとか。 実は、 . . . 本文を読む
コメント

コトワザざわざわ。シリーズ   その133

2009年08月11日 00時03分48秒 | クダラナイ、ノボラナイ
    寄るな、体重の影   解説: 元は“寄らば大樹の陰”で、仲間になるなら大きな物を選んだ方がよいというコトワザ。 日影を求めても、雨よけを求めても、確かに大きい方が効果的な感じがしますしね。 こちらは、太っていくのは自分のせいなのに、何かのせいにしたがる気持ち。 特に夏は、病気とかしない限りは食いまくりますしね。 薄着で体の線も表に出がちですし。 また体重ネタなのは、 . . . 本文を読む
コメント

示威愛ショー   『G.I.ジョー』

2009年08月10日 00時03分32秒 | 映画(公開映画)
  で、ロードショーでは、どうでしょう? 第62回。 「なんか最近面白い映画観た?」 「ああ、観た観た。ここんトコで、面白かったのは・・・」 『G.I.ジョー』 こういうスコーンと突き抜けた夏映画をすらっと観たくなる。 こんでるよなと分かりながらも、こういうイベント・ムービーなら、と初日に。 『トランスフォーマー』と並んで、ハスブロ社のお . . . 本文を読む
コメント

扉をひらく。とじないように押さえていてくれないか。   『扉をたたく人 The Visitor』

2009年08月09日 00時00分35秒 | 映画(公開映画)
 で、ロードショーでは、どうでしょう? 第61回。「なんか最近面白い映画観た?」「ああ、観た観た。ここんトコで、面白かったのは・・・」『扉をたたく人 The Visitor』   今年、『グラン・トリノ』と並んで評価されている映画だけに、こりゃい行かねばなるまいと待望していた。 予告編から、すでに名作の香りがしてたしね。 期待を上回るほどの、映画の喜びここにありだ。 名品。 リチャード・ジェンキン . . . 本文を読む
コメント

メメ名言。シリーズ   その78

2009年08月08日 00時00分18秒 | クダラナイ、ノボラナイ
   細くなければ生きていけない。 太くなければ、生きていく死角がない。 解説: 元は“強くなければ生きていけない。優しくなければ、生きていく資格がない”シリーズ。 細くあれ、は現代社会のテーゼになりつつありますが、痩せるのは本当に難しい。 本能で食べたがるのが生命であり、脳で肉体に痩せろというのは、理性というか社会的な欲求なのですもの。 しかしまぁ、痩せた姿に美を . . . 本文を読む
コメント

真夏の決闘      『サマーウォーズ』

2009年08月07日 00時01分29秒 | 映画(公開映画)
  で、ロードショーでは、どうでしょう? 第60回。 「なんか最近面白い映画観た?」 「ああ、観た観た。ここんトコで、面白かったのは・・・」 『サマーウォーズ』 総天然色漫画映画の復活。 細田守はそこを目指しているに違いない。 あえて、SFとしては陳腐な設定を狙ったのも、そう考えれば納得できる。 明らかに少年漫画の世界だ。 しかも、週刊少年サンデーっぽ . . . 本文を読む
コメント

オシャレとダンスと資本主義は足元から    『絹の靴下』

2009年08月06日 00時00分56秒 | オレは好きなんだよ!
【俺は好きなんだよ】第161回   『絹の靴下』(1957)  原題は『SILK STOCKINGS』。『ニノチカ』のリメイクです。  スタッフ。監督:ルーベン・マムーリアン 製作:アーサー・フリード 原作:メルシオール・レンギール『ニノチカ』脚本:レナード・ガーシュ/レナード・スピゲルガス ミュージカル台本:ジョージ・S・カウフマン/リューイーン・マクグラス/エイブ・バロース撮影: . . . 本文を読む
コメント

二野千佳   『ニノチカ』

2009年08月05日 00時00分49秒 | オレは好きなんだよ!
【俺は好きなんだよ】第160回   『ニノチカ』(1939) 原題も『NINOTCHKA』。ヒロインの名前です。ロシアの名前ですね。ビデオ題に『グレタ・ガルボの ニノチカ』というのも。  スタッフ。監督:エルンスト・ルビッチ 製作:エルンスト・ルビッチ 原案:メルキオール・レングィエル 脚本:ビリー・ワイルダー/チャールズ・ブラケット/ウォルター・ライシュ 撮影:ウィリアム・H・ダニ . . . 本文を読む
コメント

メメ名言。シリーズ   その77

2009年08月04日 00時00分43秒 | クダラナイ、ノボラナイ
         悪くなければ生きていけない。 良くなければ、生きていく資格がない。 解説: 元は“強くなければ生きていけない。優しくなければ、生きていく資格がない”。 『プレイバック』が出典かと。 元々は1950年頃のアメリカ作家レイモンド・チャンドラーが生み出した架空の私立探偵 フィリップ・マーロウの言葉として世に知られています。 実際は、「男はタフでなければ生きて . . . 本文を読む
コメント

ナットが欲しい   『ボルト』

2009年08月03日 00時00分51秒 | 映画(公開映画)
で、ロードショーでは、どうでしょう? 第59回。 「なんか最近面白い映画観た?」 「ああ、観た観た。ここんトコで、面白かったのは・・・」 『ボルト』   『ボルト』は、噂のピクサー式制作体制になってからの初のディズニー作品の触れ込み、だったのと、『モンスターVSエイリアン』の3Dの出来が良くて、ちょっと続けて観たくなったので。 案外、子供向けなので、3D度合い . . . 本文を読む
コメント

モン★スター   『モンスターVSエイリアン』

2009年08月02日 00時04分11秒 | 映画(公開映画)
  で、ロードショーでは、どうでしょう? 第58回。 「なんか最近面白い映画観た?」 「ああ、観た観た。ここんトコで、面白かったのは・・・」 『モンスターVSエイリアン』     こりゃ、やっぱ3Dかな、と、新宿へ。 3D感はいままでので観た中で最高のレベルでした。 モンスターの巨大さに、宇宙船の広さ、わくわくするのよね。 あ、自分の中での3Dの最高峰は、やっ . . . 本文を読む
コメント