goo blog サービス終了のお知らせ 

菱沼康介の、丸い卵も切りよで四角。

日々の悶々を、はらはらほろほろ。

エキサイト翻訳で、タイトル検索

2008年10月16日 00時12分11秒 | 映画のあれこれ
エキサイト翻訳は有名映画の英語原題を入れると邦題が出て来るのがあるようなのね。 昨日『RUNNING SCARED』と入れたら、『シカゴ・コネクション/夢みて走れ』と出てきたので知ったのだが。 そういう遊び心に惹かれます。 . . . 本文を読む
コメント

映画とは何でしょうか・・・?

2008年10月15日 00時03分03秒 | 映画のあれこれ
「映画とは何でしょうか・・・?」 黒澤明が、晩年、テレビ番組のインタビューで、そう質問された時の返答。 「・・・何か分かんないけどさぁ、こう言葉じゃ表現出来ない、映画じゃなきゃ表現出来ないゾクッって感覚? 僕に言わせれば、それが《映画》ってもんだと思うんだよね・・・」 加えて、この世界的巨匠は、80歳の時に、1989年の米のアカデミー賞の特別名誉賞を受賞した時のスピーチでも、こういう言葉 . . . 本文を読む
コメント

都会の鉄砲玉  『ワイルド・バレット』

2008年10月14日 00時03分39秒 | 映画(公開映画)
で、ロードショーでは、どうでしょう? 第20回。 「なんか最近面白い映画観た?」 「ああ、観た観た。ここんトコで、面白かったのは・・・」 『ワイルド・バレット』 アメリカでも、日本でも、世界中で工業品のように作られまくっているギャング・アクションに、また新たな佳作誕生。 このタイトルのせいで、客が限定されるのは、損な気がするなぁ。 原題は『running scared . . . 本文を読む
コメント

喉まで出かかってる愛情  『マーゴット・ウェディング』

2008年10月13日 00時00分42秒 | オレは好きなんだよ!
【俺は好きなんだよ】第111回   『マーゴット・ウェディング』(2007)原題は『MARGOT AT THE WEDDING』。『マーゴットは結婚式で』てとこでしょうか。スタッフ。監督:ノア・バームバック製作:スコット・ルーディン脚本:ノア・バームバック撮影:ハリス・サヴィデスプロダクションデザイン:アン・ロス衣装デザイン:アン・ロス編集:キャロル・リトルトン出演。ニコール・キッド . . . 本文を読む
コメント

フィルム・ショック

2008年10月12日 01時36分48秒 | 映画のあれこれ
最近、世の中、まさにオイル・ショックっぽい。 金融恐慌の風吹き荒れてます。 で、それによる不況で、いろんな品が値上げされている。 おいら的には、お気に入りのお菓子、フレンド・ベーカリーのチョコ・ビスケットの中身の縮小にがっかりしている。 大きさと値段は、味にだいぶ関わる問題だから。 昔の大きなキディ・ランドのチョコ・ビスケットがたまに無性に食べたくなる。 きっと、野原しんのすけも同意してくれる . . . 本文を読む
コメント

赤くピカッと光ってり

2008年10月11日 04時46分26秒 | 言葉の根
もう、2ヶ月近く前になるが、新しい映画館が新宿に出来た。 新宿ピカデリーだ。 バルト9のすぐ近く。 で、そのバルト9の“バルト”はドイツ語で“森”だそうだ。 いわば、新宿の森だ。 なので、施設内には、森の空気か香りで満たされているらしい。 ここには、最近、よくお世話になっている。 レイトショーではなく、夜遅くまで、上映してくれているのでね。 てなわけで、終電ぎりぎりに終わる映画を観に行くのよ。 . . . 本文を読む
コメント

コトワザざわざわ。シリーズ   その104

2008年10月10日 01時40分12秒 | クダラナイ、ノボラナイ
          丸い団子も詰めよで四角  説明: “丸い卵も切りよで四角”シリーズ。   昔々は、違ったろうけど、いまや団子はパック入り。 大きくてタクサン入れれば、入れるほど、実は歪な四角な形になるもの。 サービスだって、過剰になれば、なんだか寂しい気持ちにもさせるもの。 なにごとも、適度、適当、よい加減、バランスなんてのが重要なので。 でも、詰めた気持ちに悪気 . . . 本文を読む
コメント

踊る阿呆に疲れる阿呆、両の阿呆を見る阿呆。同じ阿呆なら踊らなにゃ損、損     『アキレスと亀』

2008年10月09日 00時04分43秒 | 映画(公開映画)
で、ロードショーでは、どうでしょう? 第19回。 「なんか最近面白い映画観た?」 「ああ、観た観た。ここんトコで、面白かったのは・・・」 『アキレスと亀』 痛さについて、北野武はずっと描いてきた。 ソレは、暴力の痛さだったり、孤独の痛さだったり、失うことの痛さだったり、笑いの痛さだったり。 たぶん、それは、何かに向かって、行動し、反応する自分という自我について . . . 本文を読む
コメント

『はじめての家出』キャスト・リスト

2008年10月08日 22時36分54秒 | 創作捜索日記
『はじめての家出』の出演者のプロフィールとか、いろいろ。 金澤美穂(関原翠 役) http://avex-geinou.jp/newcommer/kanazawa/  オフィシャルブログ「オレンジLife」  http://ameblo.jp/kanazawa-miho/  『容疑者Xの献身』の公式HPに、舞台挨拶の様子あったり。  http://yougisha-x.com/repo . . . 本文を読む
コメント

闇を見つめる者は、闇に見つめられてもいる。  『闇の子供たち』

2008年10月08日 00時41分20秒 | 映画(公開映画)
  で、ロードショーでは、どうでしょう? 第18回。 「なんか最近面白い映画観た?」 「ああ、観た観た。ここんトコで、面白かったのは・・・」 『闇の子供たち』 めいいっぱいの力作。 衝撃作の冠にふさわしい作品。 小児性愛者、タイの暗部、一部日本人の加担を告発して、逆に彼らの嗜好を満たすミイラ取りがミイラになぬ愚を犯さぬ描写には脱帽。 ただの告発だけでなく、そのシス . . . 本文を読む
コメント

サッポロでビールじゃなくて、映画観る。

2008年10月07日 13時25分24秒 | 創作捜索日記
昨日、帰ってきたばかりですが、『はじめての家出』、新たにもう一箇所、映画祭の招待上映が決まりました。 『第20回 さっぽろ映画祭』です。 http://www.sapporofilmfes.com/ のスケジュールのところに載っております。 実のとこ言えば、先月末には、決まっていたのですが、ようやく映画祭の公式HPで発表されたので、正式にご報告。 歴史ある映画祭にご招待いただいて . . . 本文を読む
コメント

祭り林

2008年10月06日 14時18分11秒 | 創作捜索日記
【栃木 蔵の街かど映画祭】の二日間。 『はじめての家出』の初お披露目は、なんとか終了しました。 いろいろトラブルはあったものの、基本、まぁお祭りだし、という寛容で。 スクイーズ状態での上映とか、音声トラブルとか。 完成して、2週間ほどの作品をほとんど持ち込みなんて、まるで、カンウンのウォン・カーウァイのようだとか、一人で勝手にほくそ笑んだりして。 まぁ、あちらと違って、おいらのは宣伝も何も . . . 本文を読む
コメント (2)

祭りの後の

2008年10月05日 23時01分06秒 | 創作捜索日記
さきほど、【栃木 蔵の街かど映画祭】を終えて、帰京しました。 ほどよい熱をもらってきました。 ありがとうございました。 詳しくはのちほど。 とりあえず、ご報告。 . . . 本文を読む
コメント

予告編は、食事の前に。

2008年10月04日 00時48分04秒 | 映画のあれこれ
『赤い風船』の始まる前に『蛇とピアス』の予告編が流れた。 『赤い風船』を見に来るのは、子供ばかりじゃないにしろ、子供映画の予告にR-18の予告を流すのは、どうなのかしら?と思うわけよ。 マセたガキだった身からしてみれば、大したことはないし、大人の世界を垣間見る数少ない機会になるとも言いたいのだが、映画を観る気分が、チラッと阻まれる気がするのよね。 『ウォンテッド』を観に行った館で、『 . . . 本文を読む
コメント

真っ暗闇で、おしゃべり

2008年10月03日 00時10分02秒 | ブロぐ。
『ダイアログ・イン・ザ・ダーク』がまたやっている。 http://www.dialoginthedark.com/ しかも、今度は近い。 ___________________________ ダイアログ・イン・ザ・ダーク2008 日本科学未来館 ■開催概要 【主催】ダイアログ・イン・ザ・ダーク・ジャパン  【会場】日本科学未来館(東京・江東区)      7Fイノベーションホール ___ . . . 本文を読む
コメント