そりゃ、技術は進むべきだけど・・・。
________________________________
官民共同で次世代ハイビジョン開発、2015年放送目指す
(読売新聞 - 01月14日)
総務省が、超高画質の次世代テレビ放送技術である「スーパーハイビジョン」システムの開発に、民間企業と共同で乗り出すことが13日、わかった。
開発を急ぎ、日本の技術を国際標準としたい考えだ。2015年の一般家庭向け放送開始を目指す。
スーパーハイビジョンは、現在のハイビジョンの16倍となる約3300万画素のきめ細かな映像を映し出せる。動きの速いスポーツなども忠実に再現する。すでにNHK放送技術研究所(東京都世田谷区)などが開発に着手し、05年の愛・地球博(愛知万博)に試作品が出展された。
総務省は08年4月をめどに官民共同プロジェクトの参加企業の募集を始める。NHKのほか映像機器の高い技術力を持つ家電メーカー、通信・放送事業者などにも参加を呼び掛け、民間の技術を結集して早期の実用化を目指すことにした。
総務省は08年度に研究費3億円を支出する方針だ。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080114it02.htm
________________________________
世界戦略なのは分かるけど、技術立国ってそういうことなのかねぇ・・・。
2010年に地デジ化するんだよ。
2015年にスーパーハイヴィジョン放送?
早すぎねぇ?
もっといい方法が出るかもしれないのに。
なんていうか、癒着しすぎな気も・・・。
基本、自由競争であるべきだと思うんだよね。
開発はいいのよ、問題は放送基準にまで挙げるとこだよね。
見極めてから、普及に努めるべきだよ、こういう統一規格的なものは、それを大きく見て判断するのが、国だと思うんだが・・・。
ハイヴィジョン放送は、NHKがずっとやってきて、ここにいたったというのもある。
でも、そのせいで、世界規格とちょっとずれたってのもあるんで、今度は同じ轍を踏まないように、ってことなのかもしれないけどね。
今だって、NTSCとPAL(もう一つあった気も・・・)と、複数の道が争うのも、必要なことだと思う。
パソコンの世界でも、マックとウィンドウズがあるし、最近でもHDDVDvsブルーレイがあった。
一見、合理的じゃないかもしれないけど、こういったせめぎあいこそ、成長への道なんじゃないのかしら・・・。
なんか、そういう芽を摘む方向な気がするのです。
舵を取るなら、もっと必要なことがあるだろうよってね。
地方へのネット・インフラ整備とかさ、携帯電話のアンテナの普及とかさ、情報放送の充実とかさ。