女ひとり、歳をとる。

お金なしの60代、犬2匹と同居中。

忍び寄る老い。

2018-02-23 22:57:37 | 老化現象・老後準備

友だちのYちゃんから、

インフルエンザから肺炎になったとLINEがありました。

びっくりして別の友だちKちゃんに電話をして、

「ねぇ、ねえ、Yちゃんインフルエンザの後肺炎になったんだって。

でもさ、肺炎って年寄りの病気でしょ?」

「もう私たちは60過ぎだよ」

「えっ、60過ぎると年寄りなの?」

Kちゃんは介護職の経験があり、わたしよりも老人の知識はあります。


父が生きているころ、誤嚥性肺炎をとても気にしていました。

それは認知症になってからも続き、

食事のたびに気を付けて飲み込んでいました。


「右から飲み込んでいかないと、気道に入ったらたいへんだ」

と、いつもしつこいくらい繰り返していました。

「でもお父さん、そんなにうつむいていたら、かえって気道が狭くなるよ」

とわたしが言うと、

「いやね、こうやって右から食べ物を入れてね・・・」

顔を傾けて力説する認知症の父。


しかし、その力説もむなしく父は肺炎になりました。

ある日、ダイニングテーブルの下にうずくまり動けなくなり、

病院へ連れて行くと肺炎と診断されました。

幸い軽度の肺炎でしたので、1週間ほどの安静で完治しました。

 

わたしはテーブルの下にうずくまるなんて、

認知症の悪化かと思っていましたが、 

当時やっていた父の介護ブログのコメント欄で、 

【それって肺炎かもしれませんよ。受診してください】 

と教えてくださる方がいて病院へ連れて行くことができました。


わたし、ここ半年ぐらい前から、

喉に物がつっかえるような感じになることが多くなりました。

それもパサパサし食物ではなく、

水や自分の唾液にむせるようになりました。

これってなに?老化現象?


そういえばこの間テレビで、

誤嚥防止の喉の筋肉を鍛える運動を紹介していました。

喉ぼとけを意識しながら、ゆっくりと唾を飲み込む。

これを毎日2,3回行えば喉の筋肉の強化になり、

誤嚥を防ぐことができるそうです。


若いころだってよく喉に物が詰まり、

窒息するのではないかと思うくらい、苦しかったことは何度もありました。

でも、誤嚥はせずに肺炎にもならなりませんでした。

それは若く健康な喉の筋肉が、気管に入った物を排出できたから。

今、その若かった喉の筋肉に老化が忍び寄っているのです。


この記事を書く前にも誤嚥についてネットで調べてみました。

高齢者ではむせたり、咳き込むことのない誤嚥も多く、

風邪のような症状が続く、誤嚥性肺炎になる場合も多いらしいのです。


父の場合もむせたり、咳き込んだりはしていませんでしたから、

きっと高齢者に多いタイプの誤嚥性肺炎だったのかもしれません。

知らない間に肺炎になっていた・・・、

なんてことにならないように、

今から喉の筋肉を鍛えておくのは必要なことかもしれません。 

 

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (goronyan)
2018-02-24 20:40:50
「老い」と向き合いつつ、アンチエイジング。
冷静に受け止めてこそ その対策ができるのかも
しれませんね。きっと 悪いことばかりではないと
思います。
pakuさんのお写真からは みずみずしい感性しか
感じられません、老いとはほどとおい・・・
返信する
Unknown (paku)
2018-02-24 22:27:30
goronyanさん

難しくない自分でできるアンチエイジングを生活に取り入れたいです。
いい具合に心も体も歳を重ねていきたいな~
しばらく植物の写真を撮っていません。今年は土手へカメラを持っていこうかしら
返信する

コメントを投稿