goo blog サービス終了のお知らせ 

女ひとり、歳をとる。

お金なしの60代、犬2匹と同居中。

冷えた日。

2021-11-27 22:21:58 | おいしい

 

きょうは、Kちゃんと北千住の『ビリヤニ食堂』に行ってきました。

11:30開店、わたしたちが着いたのが11:40ごろ。

10席ほどの店内は満席で、順番待ちのリスト表に名前と電話番号を記入。

「席が空きましたらお電話します」

「だいたい30分ぐらいですか」

「それは分からないです」

順番待ちのリスト表の注意書きには、

電話に出なかったときはキャンセル扱いになります、と書いてあったので、

スマホを握りしめて、北風の吹く街をブラブラすることにしました。

まだか、まだかと、スマホを見つめながら待つこと1時間、握ったスマホが震えました。

「pakuさんですか。お席ができましたのでご来店ください」

 

店内は古い住宅を小さな食堂にしてあって、

テーブル席6名、カウンター席4名ありましたが、

コロナの影響なのか、満席にはしてありませんでした。

待たずに食べるには開店と同時に入店するか、

土日を外してウィークディに訪問するのがいいと思います。

 

1時間北風に吹かれていた体はすっかり冷え切って、

今季初めてのダウンコートは着たまま。

わたしはチキンビリヤニ、Kちゃんはほろほろスペアリブのスペシャルプレートを頼みました。

10分ぐらいで出来上がったビリヤニは、見るからにおいしそうです。

ビリヤニの周りの小さな小皿の野菜やカレーが並びます。

「混ぜないで、ひとつずつかけて食べてください」

わたしは混ぜたい派なのですが、ここはご指示に従ってひとつずつかけて食べました。

おいしい、確かに、おいしい、だけれど、パンチが足りない気がする・・・。

シンガポールのインド人街の汚い食堂で食べたビリヤニは、

辛くてパンチがあって、最後の一粒までその勢いが消えなかったです。

これは好みの違いだから、これでいいという人も多いでしょうね。

でも、わたしにはちょっと物足りなかった・・・。

 

きのうからエアコンの暖房を入れ始めました。

電気代を心配して、室温が20度を切るまで我慢していましたが、

暖房を入れるとあったかくて体が楽です。

でも、エアコンの暖房を入れるとあっという間に湿度が下がりました。

今まで60%ぐらいはあったのに、40%ぐらいに。

加湿器も出さなきゃだな・・・。

きょうはホントに冷えたので、温かくして休みたいと思います。

 

向こう側がスペシャルプレート¥1,850、手前がチキンビリヤニ¥1,350。

 

 


しあわせな胃袋。

2021-11-08 22:56:15 | おいしい

 

おとといはわたしの誕生日の食事会でした。

以前から行きたかった横浜の中華街にある『南粤美食』へ出かけました。

テレビ東京の孤独のグルメで登場した広東料理のお店です。

番組で観た料理はどれもこれもおいしそうで、

これは絶対に食べなくてはならないと強く思いました。

ただ、店内は狭く行列は必至、少なくとも1時間は並びそう💦

 

予約は4人からのコース料理のみを受け付けていて、

5,000円、8,000円、10,000円、20,000円となっています。

わたしのために高いお金を使わせるのが心苦しい・・・。

でも、一緒に行くMちゃん、Kちゃん、Yちゃんは、

並ぶのはイヤだからコース料理にしようと言ってくれました。

開店10分前にお店に行くと、すでに50人ほどが並んでいました。

いゃ~、びっくり、予約しておいてよかった。

 

初めはクラゲ、キュウリ、チャーシュー、牛スジ、ピータンの前菜盛り合わせ。

そして、丸鶏の塩蒸し焼き、貝柱入りもち米団子、イカとホタテと季節の野菜炒め、

特大クルマエビのチリソース煮込み、香港海老ワンタン、ベビー白菜炒め、

コーンスープ、腸詰め干し肉貝柱釜飯、南粤特製ゴマ団子が続きます。

店員さんが食べ終わるのを見計らって、次の料理を運んでくので、

どれも熱々なんです。

 

全部、とても、とても、おいしかったのですが、

特においしかったのが、丸鶏の塩蒸し焼き、これとビールは最高の組み合わせ。

皮も肉もいい具合の塩加減で噛み応えがあって、

何回も噛むたびにおいしさが口に広がります。

ただ、食べるとき脂で手がベトベトになりました。

次はとても大きく熱々なエビチリ。5口ほどでやっと食べられました。

そして、おいしいものから外せないのが釜めし。

少し濃い味だけど、カリカリのおこげがたまらない。

最後のデザートは小さなゴマ団子がひとつだけ💦

えっ、ひとつだけって思いましたが、

ココナッツにまぶされた1粒が、深い味わいで大満足でした。

 

最近は食事の量を食べられなくなり、今回も食べきれるのか心配でしたが、

おしゃべりしながら友人たちと囲む食卓は、わたしの胃袋もリラックスしたのでしょうね。

ちゃんと全部残さず食べらられました。

胃袋もこころもしあわせな1日、友人たちに感謝です。

 

 



 


面接と出会い。

2021-08-01 22:17:21 | おいしい

 

きょうから8月です。

仕事を辞めてから5ヶ月もダラダラと過ごしていました。

このダラダラ感にもだいぶ慣れてしまって、

このままでもいいかな・・・なんて思ったりもします。

でも、人と接することがほとんどない今の生活では、

老化が加速することは確実です。

死ぬまでできるだけ自立していたいと思っているので、

いろいろな老化のダメージは少なくしておきたいのです。

 

それで、きのう仕事の面接に行ってきました。

面接時間の15分前に到着できるように家を出ました。

最寄り駅に着いてスマホで場所を探しました。

家でも確認しておきました。

でも、場所が分からない、同じ所を2回ぐるぐると歩いて、

どんどん時間が過ぎていきます。

やっと辿り着いたときは約束の時間に5分遅刻でした。

「pakuさんですね」

担当の方は待ちかねていました。

 

イスに座ると顔の汗が滝のように流れてきます。

「汗がすごいですね」と言われて、さらに汗が吹き出します。

タオルハンカチはすでにぐっしょり。

履歴書を持参しましたが、会社用に略歴をまた書いて、

簡単な試験と質疑応答、30分ほどで面接は終わりました。

「来週中に連絡がないようなら不採用になります。

応募がとても多いので不採用の連絡はしていません」

ま、66歳のわたしを面接してくれたし、

ダラダラ生活から1歩踏み出したのだから、

それだけでもヨシとしましょう。

 

そういえば、この会社の近くに、

以前から行きたかったカレー屋さんがあったはず。

スマホで探すとすぐに分かり、今度は1度も迷わずに行けました。

『三燈舎』でサントーシャミールスを注文しました。

サントーシャミールスは平日はディナーメニューなのですが、

土日はランチで提供されているので、

店内のお客さんのほとんどが食べていました。

5種類のカレーをインディカ米、パパド、揚げパンでいただきます。

とてもおいしかったですが、

揚げパンは少し油っぽくて残してしまいました。

『三燈舎』は孤独のグルメで見て以来、ずっと行きたいお店でした。

きょうの面接は『三燈舎』に出会うためのものだったのかもしれません。

 

揚げパンの下には豆の揚げ物、そして、ラッシーも付いてました。

 

 


だんだん、ついていけなくなる。

2021-07-11 22:12:16 | おいしい

 

土曜日は三好貴子さんの個展へ行きました。

1年に4、5回個展を開催していますが、

いつも春か夏に開催していた銀座の画廊が閉廊したことで、

白山の画廊で初めての開催になりました。

白山駅の近くにおいしそうな台湾料理屋さんがあったので、

ランチをしてから個展へ行くことにしました。

駅から徒歩1分ということなので、

Eちゃんとはお店で待ち合わせることにしました。

でも地図を読めないわたしは迷いに迷って10分遅刻。

同じく地図を読めないEちゃんは、待ち合わせの20分前に駅に着き、

15分ほど迷いながらお店に辿り着いたそうです。

 

お店は台湾の古い街並みにありそうな趣の『also』

 鶯嵝荘と書かれたレトロな看板に期待が膨らみます。

テーブルについて注文と思っていたらメニューがない。

おばさんふたりで、あーだこーだと言っていたら店員さんが来て、

「このQRコード読み込んで、注文してください」

「えっ、・・・」

「メニューもその中に入ってます」

「あっ、はい・・・」

「会計もそちらでお願いします」

12時近かったので、近所の会社の勤め人たちが次々と入って来ます。

店員さんはおばさんふたりにかまっている暇はなさそうです。

 

EちゃんがQRコードを読み込み、お店のサイトが出てきました。

「きょう老眼鏡忘れちゃったんだ・・・」

「あたしがやろうか?」

と代わったもののメニューがちっさい!

上にどんどんスクロールしないと全部見られない!

つっ、つっ、疲れますのじゃ・・・💦

Eちゃんはワンタンと鶏肉飯セットを、わたしはワンタンと魯肉飯セットを、

やっとこさ注文しました・・・💦

台湾のトロトロの魯肉飯には負けますが、なかなかのお味でした。

ワンタンもおいしかったです。

 

初めての台湾はEちゃんと一緒でした。

地図を読めない、英語も話せないふたりが、

バスと電車でいろいろと見て歩いたずっこけ旅行を思い出しました。

どんどん変化していく生活様式、IT化が進み便利になる一方、

ずっこけても手探りでたどり着けるアナログ感が、おばさんには必要です。

三好貴子さんの個展には、手描きのオリジナル作品がいくつもありました。

初めてのスマホでの注文と支払いに疲れて、

作品たちを観ていて、なんだかとってもほっとしたわたしなのでした。

 

  

おいしさと、それを得るために必要だったQRコード。

 

 


Go To Eat ってお得なの?

2020-10-16 22:57:25 | おいしい

 

来月は11月、年末も近くなってきました。

しばらく会っていない人たちに会いたいと思っていました。

きょう、2月に台湾で一緒だったM子からLINEが来ました。

旅行以来連絡していませんでしたから、8カ月ぶり。

今年の秋にM子とポルトガル旅行を計画していましたが、

世界的コロナウイルス感染の影響で中止にしました。

いつになったら海外旅行へ出かけられるかな・・・。

出かけられないのなら、せめて旅の話をしたいな・・・。

M子と近いうちに食事をしようと約束しました。

 

来月はわたしの誕生日、

毎年、食べたいものを自分で探して、自分で予約して、

友人たちと一緒に食事をします。

国内旅行は行かないから、

Go To トラベル キャンペーンには参加しないけれど、

Go To Eat キャンペーンならできそうです。

 

行きたいレストランを一休で予約しようとしましたが、

席だけの予約が何度やってもできません。

食べログなら席だけの予約ができるよと聞いて、

やってみましたがやっぱりできません。

どうやら1品だけ注文して、ポイントを荒稼ぎする鳥貴族を利用した錬金術が、

レストラン側でも問題になって、

席だけの予約ができなくなったようなのです。

Go To Eat を使ってポイントゲットしたいときは、

割と高めのコースでないと、予約できないようでした。

 

しかたなく、レストランのサイトから直接、席だけの予約をしました。

ポイントは付きませんが、好きな料理を選べます。

来週職場のNさんとランチへ行く予定です。

これもGo To Eatキャンペーンは高いコースだけでした。

わたしが食べられる食事はどれも、

キャンペーンからは外れているみたいです。

ま、でも、楽しく、おいしく食べられるのなら、それでOKです。

久し振りの食事会、どれも楽しみたいと思います。