goo blog サービス終了のお知らせ 

美味艶女~おいしい料理に囲まれて~

おいしい料理に囲まれてれば 福来る♪ おいしいものの連鎖は 幸せの連鎖♪

プルーンピューレで、子供もおいしいヘルシーパン

2015-06-10 | パン

 プルーンピューレを 作る っていうのが、一番の難関だったような気がする(笑)

 それさえ 作れば あとは おいしいってことも 簡単ってことも 栄養満点ってことも 知ってるんだから。

 

だけど プルーンピューレは、プルーンを 熱湯につけてふやかして、それを ミキサーで撹拌するだけの

   簡単なものだった・・・のです。

なにを めんどくさがって いたのか・・みたいな(笑)

 

脇雅世先生と 一緒に食べた プルーンのヘルシーパン。

  プルーンピューレは、砂糖とバター両方を 代用できるので、

   砂糖 ゼロ

   バター ゼロ 

 という ヘルシーになる という 話なんですが、

 子供も食べやすいように、はちみつとオリーブオイルを 少し加えて、

        チーズものせて

   とことん やっちまいまいました(笑)

  (↑もともと プルーンの味は そんなに しません)

♪プルーンピューレで作る 子供もおいしいヘルシーパン♪

材料

強力粉    150g

プルーンピューレ  15g

水     85g

オリーブオイル  10g

はちみつ   5g

ドライイースト   3g

とけるチーズ    適量

 

作り方

1.プルーンピューレを 作ります。

  プルーンを お湯大4の中へいれて、 すこしふやかしてから、ミキサーで撹拌します。

2.HBに、材料をいれて、生地コースで 1次発酵までします。

  できあがったら、4等分にして、丸めます。

  10分後 パンチして、丸めなおして2次発酵します。

3.180度で オーブンを予熱します。

4.2倍に膨れたら、トップをはさみで ちょきちょき 十字に切り込みを入れます。

  そこへ チーズをのせて、180度で15分焼きます。

 

 玄関に植えた  ひまわりが 咲きました♪♪

 

ぽちっと してくれると 嬉しいです♪

ひまわりのように 明るく♪


「今日の料理」脇先生のプルーンパン講座

2015-05-30 | パン

 

 

先日 参加した 脇雅世先生の パン教室の様子が 今日の料理ネットで 公開になりました。

プルーンは 栄養価も 食物繊維の含有率も高く、美容に最適な食材。

 それを、ピューレにして、バターやマーガリンの代わりに使うことができるという

   とっても ヘルシーなパン のお教室でした。

パン教室のレポートは こちら↓

http://www.kyounoryouri.jp/contest/prune2015/report01.html?from=top

 

この時の 脇先生に 惚れた話とかは こちら↓(笑)

http://blog.goo.ne.jp/mogmogom/e/bd65be94ec31453083dc67d49f78873e

 

あっ 私、左端の白い服です><

  

  

  

 

左上から 右方向へ

1.脇先生 ピューレを 作る。

2.冷蔵ピューレと 作りたてピューレの違い。固まるので 緩めの仕上がりで。

3.先生も クオカ ご愛用(笑)

4.HBから 出てきたところ。ほんのり 紫色。

5.うち粉をして、分割します。 ふわふわの生地~~

6.皆で 丸めました。

7.先生の お洋服は プルーンカラーです(笑)

  リステイック型も 作りました。

8.食感が かわり こちらもおいしい~。

9.できあがり♪

 

今回 作ったパンの材料が 公開になりました。

フランスパン用粉       195g

全粒粉                85g

塩                  5.6g

ドライイースト            2g

プルーンピューレ          42g

水                    180g

 

バターと 砂糖は ゼロ。

 両方の役割を はたしてくれるので、 材料は とてもシンプルです。

プルーンピューレは、20%まで 増やして大丈夫だそうです。

 

 


 

 

 

あの時の 楽しい雰囲気が プロの写真と文章で このように変身することに 感動しました~。

  プルーンパンのコンテスト 6月30日まで 募集しています。

  みなさんの プルーンを 使った ヘルシーなパン

    今日の料理に 投稿してください♪♪

     さてさて、プルーン買ってきたし、まずは ピューレ 作ろうかな♪

   

 

 


カルピスソフトde たらこスプレッド♪

2015-05-28 | パン

 カルピスの さわやかなおいしさを 楽しめる ファットスプレッドとして 発売された

    「カルピス ソフト」

あの  カルピスが だした

     スプレッド系 とあれば・・・

 と、今回 クックパッドさんから いただく機会があり あれこれ 試食してみました。

 

    「お~。さすが カルピスね」

  と 思わせてくれるのが、色と 香り。

 

  きれいなカルピス色 ←真っ白ね(笑)

 そして、 さわやかな カルピスの香り。

  

  カルピスが 目指しているのは 「まろやかな おいしさ」だそうです。

   ・・・納得!

 

カルピスソフトで たらこスプレッド♪

材料

たらこ ・・・・1腹

カルピスソフト  ・・・大1

作り方

1 たらこを ほぐして、カルピスソフトと 混ぜます。

  軽く焼いたパンに 乗せて、パセリを ふりまいした。


 

今回 使ったパンは らんちゃんの ブリオッシュ。

何度も焼いてる 最高においしいパンです。

http://cookpad.com/recipe/1034421

 

ポチっとしてくれると 嬉しいです。
私のパソコンタイムは 朝7時から8時です♪
いってらっしゃいませ♪

塩パンの撮影♪

2015-05-23 | パン

余談ですが・・・・。

朝 5時半に HBのパンをセットして、できあがりが 8時10分、そんな朝の ほんの5分の出来事です。

 

今日は塩パン。

中には ちゃんと バターを入れて(マーガリンじゃないよ(笑)

どこで 写真を 撮ろうかな・・・まずは いつもの定位置へ。

 

ここは 壁にかかっている鏡の下においてある ちょっとした台の上。

この偽の 緑と ランチョンマットで 常時撮影場所として 設置されています。

  パチリ。  ↓↓

 

 

 

 


 

いや、しっくりこないぞ。

300円 均一のお店で買った このカッテイングボードののった 塩ぱんを 左手に持ち、

右手には アイフォンを もったまま 移動しました。

 

そうだ ここは どうだろう。

階段のてすり部分。

階段見せ バージョン で 撮ってみようかな

 パチリ ↓↓



なんか これも しっくりこない・・・

パンの下手さを ごまかしてるんだか

 強調しているんだか・・・

  ということで、 一番の上の場所。

 リビングの 飾り棚の中で とりました。

 撮影用の 造花たちに 囲まれながらの 撮影と なりました><

ぽちっと してくれると うれしいです。
階段の むこう側に 落っこちなくてよかった(笑)

脇雅世さんのプルーンパン教室♪

2015-05-10 | パン

 

「NHK今日の料理」で 21日から 「プルーンピューレで 作る 食事に合うパン」

   の コンテストが はじまります。

 

それに 先駆けて、神楽坂の 脇 雅世先生の スタジオで、

    パン教室が 行われました。

 

この日は、撮影を 兼ねた パン教室で、

  スタイリストさん、カメラマンさん、ライターさん、編集者さん、動画を編集する方、アシスタントの方。

  カルフォルニアプルーン協会の 方。

      そして、脇先生。

 プロの皆さんが 一つのものを作り上げていく姿を 垣間見ることが でき

   とても 刺激的な時間でした。

 

詳しいレシピや 内容は 21日に 発表されるのですが、

   スタジオで 起こった 名シーンを お伝えします♪



 プルーンを 使った パンと お食事 ということで

 脇先生が 考えてくださった、{豚肉のプルーン巻き 赤ワイン煮}

   とろとろの お肉と プルーンが お口の中で とろけました。

 

  奥には、プルーンと ガナッシュで 作った トリュフも。

 

 豚肉を タコ糸で巻くとき、「さすが お上手です!」と 言った スタッフさんに

「長いことやってるから さ 」

と さらっと おっしゃった先生。

 なんて かっこいい~~。←この瞬間 惚れました(笑)

 

 


スタイリストさんが 並べた お食事とワインの セッテイングに、

 カメラマンさんが 写真を とり 

 それを みんなで チェックしていく。

 お互いが 尊敬しあって さくさくと 進んでいく様子は かっこいいなあ。

 

  ミイルちゃん との ツーショット以来

   ツーショット記念(笑)


                                   ぼさぼさですが 作業中は 髪とめていました~

 

ぽちっとしてくれた方に
 ハッピーを♡

さわやか ダブルイチゴのジャムパン

2015-05-09 | パン

 

foodiesで マテルネというジャムの アンバサダーをすることになりました。

 マテルネ コンポート。

ジャムより 低濃度、フルーツ感 たっぷりの おいしいコンポートです。

 

  ブルーベリー。オレンジ、ストロベリー、ラズベリー、プラム

            の 5種類。

かわいい 瓶にはいって 冷蔵庫に入っているだけで テンションが あがります♪

 

 

   まずは、いちごの季節が 終わらないうちに ストロベリーのコンポートを使って、

  ダブルいちごの かわいいパンを 作りました。

 

 

♪ Wいちごの ジャムパン♪

強力粉  ・・・ 200g

砂糖    ・・・20g

塩      ・・・3g

バター   ・・・20g

水      ・・・120g

ドライイースト  ・・・3g

ジャム   ・・・大2

いちご    12個

 

作り方。

1.HBに 材料を セットして 生地コースでスタートします。

  出来上がったら、 6等分して、丸めなおし ベンチタイムをとります。

  パンチをして、丸めなおします。

  真ん中を へこまして ジャムをのせます。

2、2倍の大きさになるまで 2次発酵させます。

3.180度で15分 やきます。

  できあがり 荒熱が 取れたら 半分に切ったいちごを のせます。

 ☆ ふわふわパンと いちごが よく合います。

☆ 甘いジャムと 甘酸っぱいいちごの コラボは 無敵♪

☆ 朝 赤を 見ると 元気になります。

   なので 朝に おすすめです。

☆ 「夕飯、いちごのパンにしよっ」 は 25歳以下の女性限定で(笑)

       

先日 渋谷で 見かけた 甘い光景♪

飴・・・を 作っている人に 出会いました♪

   どんどん 伸びていく飴 。上手だなあ~~。




ぽちっとしてくれると 嬉しいです。
「ママの文字入れは 字が 幼稚なんだよ」
納得(笑)
 
 

乾物イタリアン♪ひじきと卵のパン

2015-05-02 | パン

 

春なので 春らしく

アラフォーなので アラフォーらしく。

 

アラサーは 許されることも アラフォーになると 許されないことが多い・・・

      のでは と思っています。

 

たとえば お葬式での所作 とか。

場の雰囲気が悪くなった時の 大人の対応とか。

電車で ゲームしない とか

赤信号 渡らない・・とか(笑)

 

春なのに 夏のような毎日ですが。

ひじきは ひじきらしく。

ひじきなりに 春の装い してみました(笑)

 

 

 

 

乾物イタリアンの料理レシピ
乾物イタリアンの料理レシピ

 

♪ひじきと卵のパン♪

材料 6個分

強力粉    200g

砂糖     20g

塩       3g

マーガリン  20g

水        120g

ドライイースト   3g

☆ひじき      3g

☆ゆで卵        3個

 

作り方

1.☆以外の材料を HBに入れて 生地コースをスタートさせます。(ドライイーストは所定の場所で)

2、出来上がったら 6等分して、丸めて ベンチタイムを取ります。

3.10分したら空気をぬいて 棒状に細長くのばします。

  2回に分けて伸ばしたほうが きれいに伸びます。

  それを くるくるまわして 上に卵が のるように 真ん中を つぶします。

4 茹で卵は 白身をみじん切りにしてつぶした黄身とあわせて マヨネーズと塩コショウで合えます。

5.ひじきは 水で もどしてから さっと茹でます。

6 3のパン生地の真ん中に 4だけのもの、4と5を合わせたものを のせていきます。

  2倍の大きさに膨らんだら、180度で16分。焼成。

 7.パセリを ふって できあがりです。




ぽちっと してくれると 嬉しいです。
GWなのに どこへいく予定もない つまらなさ 吹っ飛ばしてくれます♪

GABANで カフェ風 ガーリックトースト

2015-04-29 | パン

 

春のさわやかな 植物園に 行ってきました。

つつじも ボタンも はなみずきも とってもきれいに 咲いていました。

 

たんぽぽの 綿毛を とばしたりして ←少女か(笑)

つつじ畑で 追いかけっこしたりして ←してないよ(笑)

 

 

いつも ガーリックトーストといえば 薄く かりかりトーストを 作っていました。

 でも 今回は 10センチの 厚切りトースト

  まわりは カリっで 中は ジュワーってなる ハッピーガーリックトースト。

  こちらも 旨っ!!

 

 

朝ごはんの料理レシピ<map name="r150401a"> <area shape="rect" coords="4,4,192,85" href="http://www.recipe-blog.jp/sp/mb/r150401a" target="_blank" /> <area shape="rect" coords="196,4,295,85" href="http://www.recipe-blog.jp/special/spiceblog/" target="_blank" /> </map>
朝ごはんの料理レシピ  スパイスレシピ検索

♪10センチ ロングガーリックトースト♪

材料

フランスパン     40センチぐらいの

バター         40g

GABAN イタリアンパセリ         小1

ハウス 生ニンニク             1センチ

 

作り方

1.バターを 室温で 柔らかくします。

  そこへ、パセリと にんにくを 加え、混ぜます。

2.フランスパンを 4等分にします。

  立つように まっすぐ切ります。 その上の面に、1を ぬります。

3.オーブンを200度に 温めて、8分。こんがりするまで 焼きます。

 

☆ ジュワー & かりっ♪

☆ こちらが 使った GABANシリーズ。

 


 

深大寺 都下調布市にあって、身近に観光気分が 味わえる場所♪

 水木しげる氏が 50年以上住んでいたことを 記念して

        「鬼太郎 茶屋」が あります。

 人、妖怪、虫。すべての生物の共存を表現した 水木ワールドです。

 

懐かしい 一反もめん や ぬりかべ。目玉おやじに、 ねずみ小僧。♪♪♪


深大寺の 深大寺そば。

 上品で とってもおいしいんです。

地ビールと 一緒に(笑) ← そこ 大事(笑)

ぽちっと してくれると 嬉しいです。
ブログはじめて 3年たちました♪
 

GABANイタリアンパセリで アボガド サンド♪

2015-04-24 | パン

スパイス大使の 目標を

「使いきる!」

  に したいと 思います。正確には

「使いきった 快感を 味わう!」

  想像すると 気持ちよさそうでしょ?(笑)

 

しかし、今まで 使ったことない スパイスを 使い切るとか

 まだ 使い途中の 塩こしょうとか 大量のにんにくとか しょうがとか・・そういうのが あるから それを 使った後で・・・

と なると、なかなか 前途多難・・・です。

 

でも なんとなく わかってきた。

 スパイスのルール

「使った もん 勝ち」


味は 後から ついてくる(笑)

              ・・・といっても パジル・オレガノ・パセリ・・ですからね。

              そりゃ 間違いないですよね(笑)

                    ↑知ったかぶり しました。すいません><

 


♪GABANで アボガドサンド♪ 一人分 5分

材料

アボガド・・・半分

GABANイタリアンパセリ ・・・5振り

マヨネーズ・・・大1

塩こしょう

作り方

1.アボガドを 半分にきって、タネをとります。

  くりぬいた アボガドを スプーンの裏で つぶしながら、マヨネーズ、パセリ 塩こしょうと 混ぜます。

2.パンに レタスを はさみその横にⅠを 挟みます。

 

 

 

朝ごはんの料理レシピ<map name="r150401a"> <area shape="rect" coords="4,4,192,85" href="http://www.recipe-blog.jp/sp/mb/r150401a" target="_blank" /> <area shape="rect" coords="196,4,295,85" href="http://www.recipe-blog.jp/special/spiceblog/" target="_blank" /> </map>
朝ごはんの料理レシピ  スパイスレシピ検索



  アボガドの緑と イタリアンパセリの 緑が きれい♪

  出来たて パンも ふわふわ。

   

  残った アボガドは、タネをぬいたところに キムチを 乗せて 食べました。

    この組み合わせ、 クリーミー& ぴりっ

     おいしいんです♪


ぽちして くれると 嬉しいです。
今日も レシピブログの試食会へ 参加してきます。
春なので ちょっと 積極的に なってみました♪楽しみ

バジル&クリームチーズの 蒸しパン

2015-04-18 | パン

ハウス食品から 届いた 大量の スパイスを ミイルに投稿したところ

その反響が すごかった!!

「私もほし~」

と 言った あなた。

 スパイス 名人ですね(笑)

 

「スパイス料理 教えてください」

と 正直に 言っちゃいました(笑)

だって、みなさんの スパイス使いは すごいんです。

 

なめたけに バジルいれたり

卵焼きに クミン入れたり。

 それって 普通でしょ?的な 使い方に、うなってます(笑)

 

 

 

スパイスブログ認定スパイス大使2015
スパイスブログ認定スパイス大使2015

 かっこいい こんなバーナー も あるんです。

「私 スパイス大使ですけど・・・ 名ばかりの」みたいな(笑)

朝ごはんの料理レシピ<map name="r150401a"> <area shape="rect" coords="4,4,192,85" href="http://www.recipe-blog.jp/sp/mb/r150401a" target="_blank" /> <area shape="rect" coords="196,4,295,85" href="http://www.recipe-blog.jp/special/spiceblog/" target="_blank" /> </map>
朝ごはんの料理レシピ  スパイスレシピ検索

♪バジルとクリームチーズの 蒸しパン♪4個 20分

材料

薄力粉  ・・・100g    牛乳 ・・・50g

B。P・・・小1         サラダ油  ・・・大2

卵  ・・・2個       GABANスイートバジル  ・・・大2

グラニュー糖  ・・・40g   クリームチーズ KIRI ・・・1個

 

作り方

1 卵とグラニュー糖と 牛乳、サラダ油を 混ぜます。

2・薄力粉とB.Pを ふるいながら加え、バジルも加えます。

3.さくっと混ぜて、マフィンカップに入れて、クリームチーズを 4つに割って 生地にさします。

4.蒸気があがった蒸し器で 15分蒸します。

 

☆ あっという間にできる 朝食用 マフィン。

 



たしかに わお~って いいたくなる 写真ですよね(笑)

  がんばります♪

ぽちっとしてくれると 嬉しいです。
春の陽気に うかれながら♪