goo blog サービス終了のお知らせ 

萌え本図書館

世界に広がる萌え本の輪

カクテル・ラヴァーズ(Cocktail Lovers)

2013年10月16日 | ★★★☆☆
『カクテル・ラヴァーズ(Cocktail Lovers) 』
ポストメディア編集部 (編、著),


一迅社 (発行)
A5判、ソフトカバー、112ページ
2011/02/05発行
ISBN-13 978-4-7580-1210-2
NDC分類: 596.7

定価 :1,260円(税込み)


 内容(「BOOK」データベースより)
カクテルで、BL、カクテルの材料を擬人化した、オトナの貴女へ捧ぐ禁断のカクテル解説本。
男子×男子のさまざまな「愛の形」とカクテルの豆知識が両方楽しめる!レシピや専門用語紹介もしっかり収録!カクテル初心者にもオススメの1冊です。

 内容(下記出版社の紹介ページより)
男子×男子のさまざまな「愛の形」でカクテルを表現!
ただのカクテル擬人化じゃない、美男子達の恋愛シチュエーションでこそ表わせる味わいや物語で、新たなカクテルの魅力を発見してみませんか?
カクテルそのものの説明や作り方、ちょっとした豆知識なども収録。


はじめに p.02
目次 p.04
この本の見方 p.06
第1章 ベースアルコール紹介 p.07
 ウイスキー p.08
 ブランデー p.09
(中略)
 ビール p.15
 リキュール p.16
第2章 ウィスキーベースカクテル p.17
 マンハッタン p.18
 ゴッドファーザー p.20
 ニューヨーク p.22
 オールドファッションド p.23
COLUMN NO.1 カクテルの歴史 p.24
第3章 ブランデーベースカクテル p.25
 アレキサンダー p.26
 ビトウィーンザシーツ p.28
 ニコラシカ p.30
 ブランデーエッグノッグ p.31
COLUMN NO.2 カクテルのTPO p.32
第4章 ジンベースカクテル p.33
 ギムレット p.34
 マティーニ p.36
(中略)
 アースクエイク p.41
COLUMN NO.3 マティーニあれこれ p.42
第5章 ウォッカベースカクテル p.43
 スクリュードライバー p.44
 ロングアイランドアイスティ p.46
(中略)
 ソルティドッグ p.51
COLUMN NO.4 誕生カクテル p.52
第6章 ラムベースカクテル p.53
 キューバリバー p.54
 ダイキリ p.56
 ホットバタードラム p.58
 X・Y・Z p.59
COLUMN NO.5 プースカフェ p.60
第7章 テキーラベースカクテル p.61
 マルガリータ p.62
 テキーラサンセット p.64
(中略)
 モッキンバード p.67
COLUMN NO.6 カクテル言葉 p.68
第8章 ワインベースカクテル p.69
 キール p.70
 シャンパンカクテル p.72
 ミモザ p.74
 ペリーニ p.75
COLUMN NO.7 カクテルにまつわる名言 p.76
第9章 ビールベースカクテル p.77
 シャンディガフ p.78
 レッドアイ p.80
 ブラックベルベット p.81
COLUMN NO.8 二日酔いに効く?カクテル p.82
第10章 リキュールベース、その他のカクテル p.83
 スプモーニ p.84
 ファジーネーブル p.85
 カルーアミルク p.86
(中略)
 フロリダ p.89
COLUMN NO.9 口当たりの良さにご用心 p.90
第11章 カクテルの知識 p.91
 グラス p.84
 道具 p.85
 副材料 p.86
 造り方 p.102
 用語集 p.106
索引(50音順) p.110
  (度数順) p.111
奥付け p.112


萌え本分類:解説書型。
ナビゲーター:なし。

カバー表紙:タイトルは横書き。タイトルの字色は影、金縁つきの藍色。ドット柄の背景にカクテルグラスを持つイケメン男性2名のイラスト
中表紙:モノクロのタイトルに、カクテルグラスのシルエットを配する。
折込ポスター:なし。
本文: 縦書き、四段組みが基本(囲み記事の解説は縦・横書きが混在)。
構成・設定:  全ページモノクロ印刷。 カクテルを構成する酒類・ソフトドリンクを(すべて男性で)擬人化。それぞれの飲料を象徴するキャラクター化されたキャストのイラストとともに、各種のカクテルについて解説する。
第一章はカクテルベースとなるスピリッツ9種を各1頁で、第二~十章では各々のアルコールをベースとするカクテル42種類を各1~2頁で紹介。各項目は、カクテル名、(レシピの飲料分の)擬人化イラスト、カクテルのレシピ、文書解説、エピソードなどを含み、2頁の項目では更に、そのカクテルで使用される他のドリンクの擬人化イラストと解説、アイコンつきの会話集などが追加される。各章末のコラムは、カクテルに関する知識を4コマ漫画と文書で解説。
巻末の11章は、カクテル製作にかかわる道具や材料、作り方のテクニックなどの図解入り解説集である。
巻末の索引は、五十音順とアルコール度数順の二種類を掲載。


評価:
萌え絵度:  イラストレーターの総数は19名。カバーイラストは(BL界ではMajorな)宝井理人さんが担当。婦女子向けの萌え絵度はかなり水準高め。イラスト、会話集ともカクテルの味わいや性格に即した内容で工夫が見られ、擬人化間の絡みはソフトな路線で一般人でも取り付きやすい。
テーマ萌え度:解説の内容は一般的なものだがレシピや役割、名前由来やエピソードなど内容はかなり豊富。カクテルを構成飲料で擬人化する。というネタを個々まで膨らませた編集の努力は買える。
萌え本的意義: 一迅社発行の萌え本は、
萌える戦艦(MOE-SEN) 』(07/07)、
『鉄道少女百景』(10/07)、『萌えダイエットクイズ(脂肪を萌やせ!) 』(10/07)、
スク水だいすき! 』(10/07)、『袴っ娘だいすき! 』(10/12)、『おんなのこの髪型カタログ 』(11/08)。
ゆめみる日本神話(~あたらしい古事記~神代編) 』(11/07)、
『結婚しよっ!(~同棲から結婚まで~) 』(12/01)、『(~「ぼっち」にならないために~)合コンなんてこわくない! 』(13/01)などの(ほぼ)一般向けと、
『30歳の保健体育- 』シリーズ(08/01~)4冊、『 -少女絵巻 』シリーズ(11/01~)6冊、『いじめられっこ少女コレクション 』(11/07)などの大きなお友達向け、
美形化イラストを添えた男児キャラが特徴の「 -男子 」シリーズ3冊『哲学- 』(10/07)、
『美術- 』(10/10)、『文学- 』(11/07)の3種に大別され、この中で本書は第3グループに属し、刊行時期もほぼ同時。
 婦女子向けの擬人化萌え本は各種刊行されているが、飲料擬人化の商業誌は、多分本書が唯一と思われる。
腐向けの萌え本なので本館では総合評価が低くなりがちだが、その手の分野としてはもっと高評価なのではないだろうか。


総合萌え度 :★★☆☆☆


紹介ブログ記事:
腐女子の情報サイト ちるちる 
>作品データベース
カクテル・ラヴァーズ 【感想】
http://www.chil-chil.net/goodsDetail/goods_id/31167/
 本書のレビュー二件を掲載。レビュー自体よりも本サイト自体の「BL系書籍の系統分類」が、分類を「攻め・受けのタイプ分類」から開始する点など部外者には非常に興味深い。


カバーイラスト担当、宝井理人さんの公式サイト:
Licht
Works
http://g-t.main.jp/?page_id=5
>そのほか・イラスト寄稿 >2011年の中に、本書の記載あり。

一迅社紹介ページ
http://data.ichijinsha.co.jp/book/booksearch/booksearch_detail.php?i=75801210
ほぼ基本情報のみ。
イラストレーターの一覧あり。


Amazon.co.jp         の紹介頁
honto(旧bk1)         の紹介頁
楽天ブックス         の紹介頁
セブンネットショッピング   の紹介頁 (当該記事なし)
紀伊国屋書店        の紹介頁


付記:
Amazon、公式サイト上の発売日は01月27日、その他のサイトでは2月との記述が主。

ヲタクだもの

2013年10月12日 | ★★★☆☆
『ヲタクだもの 』
丸ゾー (文), 晴瀬 ひろき (絵)

 
幻冬舎コミックス (発行)、幻冬舎 (発売)
B6変型判、ソフトカバー、106ページ
2005/12/31発行
ISBN-13 978-4-344-80685-6
NDC分類: 361.5

定価 :1,260円(税込み)


 内容(「BOOK」データベースより)
人生に後ろ向きな発言満載。ちまたに溢れる名コピー・名言・名セリフを、ヲタク歴34年の丸ゾーがシュールに?こねくりまわす。

 内容(下記出版社の紹介ページより)
有名な格言やアニメや映画の名セリフを捩ったオタクのための名言集。ユーモア溢れるフレーズを萌えイラストとともに。


目次 p.04
黎明編 出生~高校生 p.07
覚醒編 大学生 p.21
発動編 社会人 p.35
雌伏編 引きこもり p.53
復活編 アルバイト p.71
飛翔編 再就職 p.85
あとがき p.104
奥付け p.106


萌え本分類:名言集型。
ナビゲーター:無名の赤毛(アホ毛つき)少女。その他にやはり無名のサブキャラクターが2~3名。

カバー表紙:タイトルは横書き。タイトルの字色は影つきの黒。同人誌即売会会場を想起させるモブを背景に、コスプレしたナビゲーターのイラスト。
中表紙:ナビゲーター3名の決めポーズイラストとタイトル。
折込ポスター:なし。
本文:縦書き、一段組み。
構成・設定:  全ページカラー印刷で、各章ごとにテーマカラーあり。
全体は6編42項目より構成され、著者自身の時系列に沿って展開する。各編の扉はその時点でのヲタ暦を象徴するイラスト。各項目には見開き2頁を配し、右側(偶数)頁に元になった名言・名台詞と著者によるヲタ解説、原本と一言解説のコラムを置き、左側(奇数)頁は人物主体の頁大イラストで構成される。名言のネタ元は旧約聖書から政府広報までと幅広いが、大半はアニメ・映画・漫画作品ネタ。各編の最終頁には、著者自身のヲタ暦まとめと「当時の萌えキャラ」リストがある。
索引・参考文献などは附属しない。


評価:
萌え絵度:  イラスト担当は晴瀬ひろきさん。流石に絵柄には変化がみられるが当時の05年から現在まで現役の漫画家・イラストレーター。
テーマ萌え度:名言集としての出来はそこそこ。しかしテーマの特異性を考えればよく出来ている。タイトル自体、相田みつを氏の名言集「にんげんだもの」のもじり。
ヲタ自身がヲタテーマを語るという書籍は出版当時、「オタキング」岡田斗司夫氏などを除くとほとんどなかったのでその意味では貴重。

萌え本的意義: 『 萌えからはじまるデジタルライフ(〜こうなっていたんだ!? パソコン&IT編〜) 』『 -同(〜こうなっていたんだ!? デジタルグッズ&家電編〜) 』(05/01)に次ぐ3冊目で、最初期の刊行書籍となる。2013年現在の同社出版物をかえりみると隔世の感がある。
2013年にブームとなっている「〇〇あるある」本に似ているけど、著者の個人暦をベースにしている点や名言集のパロディとなっている点が特徴的。これらは『もえたん』の系譜を継ぐようにも見える。
主人公である著者自身がナビゲーターの姿で描画されているのでヲタ臭はかなり薄まっている。まあ、リアルにヲタ姿で描画したらきっと売れないだろうしなあ。
 B6変判(横開き)、100ページそこそこでこの価格は、フルカラー本とはいえ結構割高感がある。出版当時どの程度売れたのか気になる。


総合萌え度 :★★★☆☆


紹介ブログ記事:
アキバBlog  2005年12月27日づけ記事
オタクのための名言集「ヲタクだもの」発売 人生に後ろ向きな発言満載
http://www.akibablog.net/archives/2005/12/172.html
 幻冬舎のサイトでは28日発売と記載(リンク切れ)、26日に店頭で確認。
カバー表裏、見開き6頁分の内容写真あり。


イラスト担当、晴瀬ひろとさんの公式ポータルサイト:
キラクナデイズ
Information
 作品リスト(イラスト)、2005年12月に本書の記載あり。

一迅社紹介ページ
ほぼ基本情報のみ。


Amazon.co.jp         の紹介頁 (中古品のみ)
honto(旧bk1)         の紹介頁
楽天ブックス         の紹介頁
セブンネットショッピング   の紹介頁 (絶版重版未定)
紀伊国屋書店        の紹介頁 (注文不可)


付記:
Amazon公式サイト上の発売日は12月31日、その他のサイトでは12月との記述が主。
上記の書店サイトの内、hontoおよび楽天ブックスでは13年10月現在入手可能となっているが本当だろうか?

(クリエイターのための)おんなのこデータベース(-学園編-)

2013年10月09日 | ★★★☆☆
『(クリエイターのための)おんなのこデータベース(-学園編-) 』
モノクロワークス/おんなのこデータベース製作委員会 (著)

 
ジャイブ (発行)
B5判、ソフトカバー、144ページ
2011/02/27発行
ISBN-13 978-4-86176-826-2 
NDC分類: 726.5

定価 :1,365円(税込み)


 内容(「BOOK」データベースより)
定番のセーラー服から、最新デザインのブレザー制服まで幅広く網羅。女子高生は学園生活の中でどのような格好をしているのか。青春の舞台、部活動、女子ならではのその独特のユニフォームを紹介。彼女たちがもっとも彼女らしくなる瞬間、解き放たれた彼女たちの姿とは。プライベートでの隙だらけな女子高生の禁断の姿を紹介。思春期の彼女の性格をそのまま現す私服ファッション。その姿を紹介。彼女たちの恋愛からお風呂の平均時間、「一人吉野家できる?」まで無駄とも思えるデータまでを完全網羅。

 内容(下記出版社の紹介ページより)
イラスト資料集決定版『おんなのこデータベース』の第2弾が発売!
作品のモチーフとして、常に扱われる女の子の高校生活を題材にした、イラスト満載の資料集です。魅力的な女子学生キャラを描くために、わかりづらい制服のパーツやバリエーション、放課後の私服コーディネートなどを詳細なイラスト解説しています。


(巻頭イラスト1) p.02
目次 p.06
(巻頭イラスト2) p.08
制服編 ~女子高生たちの普段着~ p.17
 制服の分類 p.18
 ブレザー p.20
 セーラー服 p.30
 ジャンパースカート p.40
 ワンピース p.44
 制服小物 p.46
女子高生の生のメール p.56
運動着編 ~運動時の制服たち~ p.57
 体操着 p.58
 ブルマ p.59
(中略)
 旧スクール水着 p.63
 スクール水着の着替え方 p.64
女子高生の生のメール p.66
部活編 ~女子高生、もうひとつの青春~ p.67
 水泳部 p.68
 チアリーディング部 p.69
 ラクロス部 p.70
(中略)
 陸上部/柔道部 p.73
女子高生の生のメール p.74
放課後編 ~解き放たれた彼女たち~ p.75
 制服コーディネート p.76
 コーディネート小物 p.82
女子高生の生のメール p.84
私生活編 ~プライベートタイム~ p.85
 部屋着 p.86
 下着 p.92
 化粧 p.98
女子高生の生のメール p.100
イベント編 ~私服ファッション~ p.101
 外着 p.102
  カジュアル p.102
  ギャル p.104
  親セレクト p.105
 (中略)
  浴衣/浴衣の着物 p.112
女子高生の生のメール p.116
データ編 ~女子高生の生態~ p.117
 女子高生の一日 p.118
 学校行事 p.124
 ダイエット p.125
(中略)
 恋愛データベース p.136
 女子高生ナマの声 p.139
索引 p.140
参考文献 p.141
スタッフ紹介 p.142
奥付け p.144


萌え本分類:解説書型。
ナビゲーター:なし。

カバー表紙:タイトルは横書き。タイトルの字色は白黒の縁つき緑、黄色、赤、白。教室内で机に腰掛ける女子高生のイラスト。
中表紙:カバーイラストとメインタイトル(配置はカバーとやや異なる)。
折込ポスター:なし。
本文:横書き、一段組みが基本。
構成・設定:  巻頭から18頁まで、(本文の各章に対応する)頁大の背景つきイラスト集と目次部分はカラー、以後巻末まではモノクロ印刷。
本文各章の章扉は、巻頭カラーイラストのモノクロ版と緒言、凡例を掲載。本文前半の「制服編」から「私生活編」までは、1頁あたり2~3枚のファッションイラストと引き形し形式のアイテム解説という構成が基本で、小見出しの一部にはそのアイテムから感じられる「キャラクターイメージ」が、イラストの一部にはイラスト描画のポイント「クリエイターの一言」が付属する。
後半の「データ編」は、女子高生へのアンケート結果を基にした、学校行事、部活や放課後、休日の過ごし方、私生活、身体の悩みなどに関する図解つきデータベースであり、女子学生へのアンケートを基にした円グラフが多用されている。こちらにもオリジナルのイラストが配される。巻末の索引は五十音順。スタッフ紹介はイラストレーターのほかスタッフ分もあり、イラストのサムネイルとリンクが付属する(コメントはなし)。


評価:
萌え絵度:  イラストレーターの総数は23名。カバーイラストは加茂さんが担当。イラストの絵柄はあまり統一感がなくキャラクターごとにイラストを分担しているため同一頁に複数のイラストレーターの絵が混在していたりするので、やや紙面が見にくい。
テーマ萌え度:ファッション解説が中心であるが、制服図鑑にとどまらず最終章を中心に「女子高生の生活全般」を解説しようという編集意図は買える。ただし分量の関係もあり解説の内容は表層的な水準にとどまっている感が強い。
萌え本的意義:
ジャイブ発行の萌え本としては、「(クリエイターのための)おんなのこデータベース- 」シリーズの『 -2008(-ファッション編-) 』『 -改訂版(-ファッション編-) 』(08/06, 09/03)につぐ2冊目(冊数では3冊目)で、同シリーズの『 -(-コスチューム編-) 』(11/08)が続刊。
 ファッション関連の類書としては、
『(朝起きてから寝るまでの)女の子ガイドブック 』(池田書店刊、11/05)、
Moeurs(女子ファッション徹底研究) 』(幻冬舎刊、11/11)、
『 14歳のおんなのこ描きかたろぐ 』(ソフトバンククリエイティブ刊、11/12)、
「マンガキャラの服装資料集- 」シリーズ(廣済堂出版刊)より、『 -女子制服編 』『 -女子カジュアル編 』(11/11, 12/06)の2冊など。
単なる偶然だろうが、これらの出版時期がほとんど2011年に集中しているのは興味深い。


総合萌え度 :★★★☆☆


紹介ブログ記事:
アキバBlog  2011年02月18日づけ記事、
おんなのこデータベース 「男性クリエーター必見!女子高生の秘密を詳細に紹介!」
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/51227201.html
 17日の秋葉原で、店頭発売を確認。
カバー、帯の写真のほかに、カラーイラストの一部が3枚、見開き6枚(12頁)分の写真が掲載されている。

CQコミックスタジオ  2011年03月07日づけ記事、
おんなのこデータベース 学園編
http://comics.blog.shinobi.jp/character/%E3%81%8A%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%93%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9%20%E5%AD%A6%E5%9C%92%E7%B7%A8
「 イラストメインの図説で、予備知識や“クリエーターの一言!”といった作画解説が入ります。イラストは豊富ですが、基本ポーズに着せ替えというパターンが多いです。
データは参考文献から推測して、同系統の書籍、ファッション雑誌、アンケートサイトからのようです。興味を惹く質問もあれば、しょーもない内容、夢のままにしといて!な話もあります。 」
巻頭のカラーイラスト2ページ、図説部分(見開き14ページ分)、目次詳細などを掲載。


JIVE紹介ページ
 ほぼ基礎情報のみ。
「 アンケートなどの文字資料は、小説家志望の方が、説得力・リアリティのある女の子キャラを書く手助けになります。男性クリエイターは、女性クリエイターとの知識差を埋めるためには必見です。」

月刊コミックラッシュ公式ブログ  2011年01月29日づけ記事、
クリエイターのためのおんなのこデータベース第2弾!!
http://comicrush.anisen.tv/e298554.html
「 女子高生のモチーフといえば、チェックのスカートは外せないアイテム!
しかもカバーの女の子は、大人気イラストレーター加茂氏描き下ろし!!!!!
学園の乙女たちの魅力を余すことなく詰め込んだ、ドリームなこの1冊を、
女子高生フェチ?なクリエイターの皆様に、ぜひお買い上げいただきたい 」
 カバー写真の他に、内容見本(見開き2ページ分)あり。

 2011年02月11日づけ記事、
2月19日には、女子高生作品が2冊同時発売!!
http://comicrush.anisen.tv/e302639.html
 19日発売の本書「クリエイターのための おんなのこデーターベース -学園編-」および、
「女子高生江戸日記 Replay:天下繚乱RPG」の2冊をご紹介。
「 女子高生の奥の奥まで追求したヒミツが詰まった夢のような1冊なのだ 」


Amazon.co.jp         の紹介頁
honto(旧bk1)         の紹介頁
楽天ブックス         の紹介頁
セブンネットショッピング   の紹介頁
紀伊国屋書店        の紹介頁


付記:
Amazon、公式サイト上の発売日は02月19日。その他の書店サイトでは2月との記載が主。
上記の各サイト間では、サブタイトルの表記に多少の振れがある。
 Amazon.co.jp         クリエイターのためのおんなのこデータベース-学園編-
 honto(旧bk1)          クリエイターのためのおんなのこデータベース 学園編
 楽天ブックス         クリエイターのためのおんなのこデータベース(学園編)
 セブンネットショッピング  クリエイターのためのおんなのこデータベース 学園編
 紀伊国屋書店         クリエイタ-のためのおんなのこデ-タベ-ス 〈学園編〉
 公式サイト内          クリエイターのための おんなのこデータベース -学園編-

(見てわかる!)世界の魔術・魔法大全

2013年10月05日 | ★★☆☆☆
『(見てわかる!)世界の魔術・魔法大全 』
魔法研究会 (著)、


笠倉出版社 (発行)
B6版、ソフトカバー、240ページ
2011/02/10 出版
ISBN-13 978-4-7730-8543-3
NDC分類: 147.1

定価 :580円(税込み)


 内容(下記出版社の紹介ページより)
呪術、シャーマン、精霊、パワーストーン、護符、呪文、ダウジング、死者の復活、仙術、陰陽道、ドルイド、ルーン、魔女、召喚魔術、カバラ、占星術、錬金術、賢者の石、ホムンクルス、魔導書、風水、魔術秘密結社、交霊会
召喚する!呪い殺す!運命を変える!!
古今東西の禁断魔術を極秘開封!!


(カラーグラビア) p.I~p.VIII
はじめに p.02
目次 p.03
第1章 魔法・魔術の源流 p.09
 魔法とは何か p.10
 呪術は世界各地で生まれた 人類共通の魔法だ!! P.14
 神の言葉を受け取るシャーマンは 現代日本にもいた!! P.16
(中略)
 西洋と東洋の魔術は 宗教観によって発達が異なった p.46
Column 魔法は役に立たない p.48
第2章 東洋の魔術 p.49
 健康になるだけじゃない! ヨーガは東洋の魔術の源流だ!! P.50
 中国魔術の原動力! 古代から続く道教の思想!! P.54
 不死の体で楽しく生きる 憧れの仙人ライフ! P.56
(中略)
 日本の魔術史は アジアの神秘の宝石箱だ! P.92
Column 魔法は存在する p.94
第3章 西洋の魔術 p.95
 森の民、ケルトの神官ドルイドは キリスト教が広まる前の信仰だった p.96
 ゲルマン人が使った文字、ルーンは 神の英知を秘めている!! P.102
 北欧神話の巫女ヴォルヴァの 使ったセイズ魔術とガンド魔術! P.108
(中略)
 ハイチで信仰されるヴードゥー! 生ける屍、ゾンビの正体とは!? P.134
Column オカルトの危険性 p.136
第4章 魔術から錬金術へ p.137
 天使の知恵と悪魔の能力を 召喚魔術で手に入れる p.138
 ソロモン王が召喚・使役した 七十二柱の悪魔とは!? P.142
 秘教カバラと 世界の設計図セフィロト!! P.146
(中略)
 奇跡の医師カリオストロ伯爵は ただの詐欺師に過ぎなかったのか? P.190
Column 科学的に否定された仮説 p.192
第5章 近代の魔術思想 p.193
 さまざまな系統の魔法を ひとつの理論にまとめられる!? P.194
 魔術を研究、継承する秘密結社! 意外と子供っぽかった!? P.196
 霊との交信に学者まで興味をもった! 死人が語る降霊会の不思議!! P.198
(中略)
 現代にも魔法は健在だった! 二十世紀、二十一世紀の魔術!! P.214
Column 「自分探し」は魔法だ p.218
第6章 魔法コンテンツガイド p.219
 ミンキーモモ p.220
 マッドメン p.221
 悪魔くん p.222
(中略)
 魔法半将軍 十四歳の魔王 p.238
 黒魔女さんが通る!! P.239
イラストレーター紹介、参考文献 p.240
奥付け (p.241)


萌え本分類:解説書型。
ナビゲーター:なし。

カバー表紙:タイトルは横書き、変形配置。タイトルの字色は白、赤系のグラデュエーション。魔法陣の上に立つ金髪の魔法使い少女のイラスト。
中表紙:(サブのアオリ文を省略した)カバーと同一柄のメインタイトル+イラスト。
折込ポスター:なし
本文:縦書き、二段組み。
構成・設定:  巻頭のグラビア8頁のみカラー、中表紙以降巻末まではモノクロ印刷。西洋・東洋の魔術・魔法を総覧的に解説する。全体を6章に分け、各章は見開き単位で2~4頁の項目に分割される。基本的に見開きの右側(偶数)は文書解説、左側(奇数)頁にはイラストもしくは図解を配する。第1章は魔法総論と呪術、シャーマン、精霊、護符、呪文、など12個のキーワードなどの解説。第2~5章は各々「日本を含めた東洋の魔術」、「中世以前の西欧魔術」、「近世までの西欧魔術」、「近世以降の西欧魔術」を解説。5章までの章末には1ページ分(実際は1/3頁程度)の関連コラムが附属する。第6章はアニメ、コミック、映画、小説などの魔術・魔法関連作品20作を、単行本などの表紙つきで簡易レビュー。
巻末のイラストレーター紹介は公式頁へのリンクつき。参考文献集はあるが索引は附属しない。


評価:
萌え絵度:  イラストレーターの総数は5名、カバーイラスト担当は山中虎鉄さん。各々の絵柄はリアル系から萌え風、マンガ調まで様々であまり統一されてない。巻頭のカラーイラストは見開き3枚+頁大2枚で、
それぞれ裏表紙や本文中のカットに転用されている。
テーマ萌え度: 内容は前書と同一で特に加筆や訂正はない。一般的な魔術・魔法解説書の範囲を超えず特筆すべきことも少ないが、あまりイラストに頼らず参考図譜や資料の表などがわりと多いのは好感がもてる。
萌え本的意義:   笠倉出版社発行の萌え本としては、
萌える恋愛心理まにゅある (SAKURA・MOOK 98) 』(09/08)、
に続く2冊目で、 続刊は『幻想世界のハローワーク(職業事典) 』(12/11)。
また2013年06月には、全面カラー印刷化された改訂版『(オールカラー)世界の魔術・魔法大全 が出版されている。
ビジュアル系の関連書籍(なんちゃって萌え本を含む)としては、
『見てわかる! 世界のドラゴン&モンスター案内 』(08/11)、
『見てわかる! 世界の幻想武器&防具案内 』(09/03)、
『(オールカラー)本当に恐ろしいクトゥルフ神話 』(10/06)、
『(幻想世界)11ヶ国語ネーミング辞典 』(11/05)、
『(幻想世界)幻獣事典 』(11/10)、
『(幻想世界)武器事典 』(11/10)、
『 「マフィアの世界」完全バイブル 』(12/03)、
『(恐怖と混沌の)クトゥルフ神話ビジュアルガイド 』(12/07)、
『(声に出して叫びたい)必殺技事典 』(12/12)、
『 幻想世界和風ネーミングナビゲーション 』(13/04)
などが同社から発行されている。
 同分野の類書としては、『禁じられた魔術大全(魔導書目録) 』(コアマガジン刊、11/06)などが、
魔術・魔法関連の類書としては、
萌え萌え魔法辞典 』(イーグルパブリシング刊、08/08)、
『 禁じられた魔術大全(-魔導書目録-) 』(コアマガジン刊 11/06)、
漫画/イラストで使える 西洋魔術事典 』(秀和システム刊、12/08) などがあげられる。
 萌え本ではないものでは、『魔法辞典 』(新紀元社刊、98/09)、および同社刊行の「Truth in Fantasy 」シリーズ、「F‐Files No.- 」シリーズなどが代表的。


総合萌え度 :★★☆☆☆


紹介ブログ記事:
Mr.Ouchのブログ  2011年07月02日づけ記事。
『見てわかる世界の魔法・魔術大全』
http://ooutitakasi.blog14.fc2.com/blog-entry-219.html
「 本の参考図版に萌え絵が無駄に多用されていてたり、最後のコンテンツ案内とか「なんだかなあ」と思えるような、いささか編集方針に難があると思われる本ですが、記述自体はごくまっとうなもので、500円の暇つぶし本にはちょうどよいと思われます。
私は理科好きおじさんとか理科充とか名乗っているくらいですから、基本的には唯物論者です。
問:「じゃあ超唯物論者のはずのオマエが、なんで今さら魔法なんだよw」
仰る通りです。これには二つの理由があります。 」
 ひとつめは単純に面白いから。もうひとつは、
オカルトの歴史や内容について正しく知ることにより、より深い科学的思考ができるのではないかと思うから。


 イラスト担当、輝竜 司さんのBlog:
Citrocube  2011年02月15日づけ記事、
見て分かる!世界の魔法・魔術大全 イラスト8点担当いたしました
http://citrocube.com/item/229
「 いつものコンパクトな解説本シリーズ、今回のテーマは魔法です。
イラスト8点(カラー2点、モノクロ6点)担当いたしました。 」
 裏表紙でコラージュされたカラーイラストの原画(見開き)などを担当。


編集担当:Telescope, ltd (有限会社 テレスコープ)さんのサイト:
WOLKS
書籍
編集・ライティングを担当との事。イラストレーターのリンク集あり。

笠倉出版社紹介ページ
 ほぼ基礎情報のみ。


Amazon.co.jp         の紹介頁 (中古品のみ)
honto(旧bk1)         の紹介頁
楽天ブックス         の紹介頁
セブンネットショッピング   の紹介頁 (絶版重版未定)
紀伊国屋書店        の紹介頁 (注文不可)


付記:
上記出版社サイト上の発売日は1月、2月の記述が混在。
アバンタイトルの「見てわかる!」は上記の各サイト間で、前についたり後ろについたりとさまざま。

守護天使占い図鑑(~あなたを幸福に導く天使たちからのメッセージ~)

2013年10月02日 | ★★☆☆☆
『守護天使占い図鑑(~あなたを幸福に導く天使たちからのメッセージ~) 』
結城 モイラ (監修),

 
グライドメディア(発行)、大洋図書 (発売)
A5判、ソフトカバー、162ページ
2013/01/14発行
ISBN-13 978-4 -8130-2202-2
NDC分類: 148

定価 :1,575円(税込み)


 内容(「BOOK」データベースより)
72の守護天使で占う性格診断。心の内に潜む闇の部分…あなたはどの悪魔タイプ?これ一冊で、大天使や悪魔のすべてがわかる。


-Introduction- p.04
守護天使とは? P.05
目次 p.06
主守護天使の診断方法 p.08
9守護天使イラスト p.10
天使の豆知識-1 天使のヒエラルキー p.28
数秘術で占う 9の主守護天使診断 p.29
 ラグエル p.30
 ガブリエル p.36
 メタトロン p.42
(中略)
 レミエル p.72
 ミカエル p.78
悪魔の豆知識-1 7つの大罪とは p.84
心に住まう 悪の心を占う 7の悪魔診断 p.85
悪魔タイプ診断方法 p.86
 ルシファー p.88
 レヴィアタン p.92
 サタン p.96
(中略)
 ベルゼブブ p.108
 アスモデウス p.112
悪魔の豆知識-2 堕天使って? p.116
天使の豆知識-2 天使の棲家って? p.117
天使の豆知識-3 最後の審判って? p.118
生まれ曜日から占う 63の守護天使診断 p.119
生まれ曜日の診断方法 p.120
 ラグエル 日~土曜日 p.124
 ガブリエル 日~土曜日 p.128
 メタトロン 日~土曜日 p.132
(中略)
 レミエル 日~土曜日 p.152
 ミカエル 日~土曜日 p.156
天使の豆知識-4 天使のお仕事 p.160
相性診断 早見表 p.161
イラストレーター紹介/奥付け p.162


萌え本分類:解説書型。
ナビゲーター:なし。

カバー表紙:タイトルは横書き。タイトルの字色は白影つきの金と金影つき白。近世西洋風の衣装を纏った天使のイラスト。
中表紙:カバーと同柄のイラスト(色調がやや異なる)に、(配置がカバーと異なり白影つき青系の)タイトルを配する。
折込ポスター:なし。
本文:横書き、一段組みと二段組みが混在。
構成・設定:  巻頭から123頁まではカラー、以後「守護天使診断」の本文から巻末まではモノクロ印刷。
ページの地色や文字色に、天使の章は暖色系、悪魔の章は寒色系というカラー分けあり。
全体は「9つの主守護天使診断」、「7つの悪魔診断」、「63の守護天使診断」の三部に分かれ、それぞれ「生年月日の合算による1~9の数字」、「7枚のカード選択による1~7の数字」、「天使の数字と生まれた曜日の掛け合わせによる9×7=63のタイプ」に天使・悪魔を対応させて占いを行う。
巻頭のイラストは見開きの9天使分18頁。天使診断では1天使あたり6頁を当て、タイトルと天使のアップイラスト、天使の解説が2頁、運勢の全体解説で2頁、天使タイプ同士の相性診断とページ大のイラストが2頁からなる。主天使のイラストはそれぞれ3枚あり
悪魔診断は1悪魔あたり4頁を当て、タイトルと運勢の解説、ページ大のイラストで2頁、悪魔の解説が2頁の構成。悪魔のイラストは1枚ずつ。
守護天使診断は、1頁あたり2守護天使の配置で、半身像1枚の天使イラストをつけて診断結果を記載。
巻末の相性診断は、9天使同士の相性表。イラストレーター紹介は本文担当の3名につき、公式へのリンク付き。カバーイラスト担当、由貴香織里さん分の紹介は監修の結城モイラさんと一緒にカバーの折り返し部分(前)に掲載。折り返し(後)には、イラストレーター4名のコメントがつく。


評価:
萌え絵度:   イラストレーターの総数は4名。カバーイラストは漫画家の由貴香織里さんが担当。本文イラストの担当はichtysさん、Kaiさん、樹生ナトさんの3名でそれぞれ9主守護天使、7悪魔、63守護天使を担当。イラストの衣装は近世から現代風で、萌え水準はよく揃っているものと思われるが、腐女子分野は守備範囲外なので正直よくわからない。
テーマ萌え度: 監修が「あの」結城モイラ先生なので内容は正確かつ妥当だろうが、生年月日、曜日などをベースとした「タイプ別性格診断」としては、特に目新しい内容はない。天使編と悪魔編の二段があるあたりは新味かも。ただし「天使」部と「悪魔」部に直接のつながりはない点など、せっかくの特徴を生かしていないのは残念。天使vs悪魔の相性などもっと取り上げてもよかったのでは。
萌え本的意義: グライドメディア発行の萌え本としては、
(首都圏)女子高制服図鑑 』(11/03)、
に次ぐ2冊目で、現在「腐」向けとしては唯一の刊行物。
 占い関係の類書としては、
萌え占い 』(エンターブレイン刊、05/12)、
(おひめさまナビゲーション)おとぎばなし占い 』(アスキーメディアワークス刊、09/02)などがあげられる。
「腐」向けの萌え占い書籍は、探せば他にもきっとあるはず。


総合萌え度 :★★☆☆☆


紹介ブログ記事:
 カバーイラスト担当、由貴香織里さんのTwitter:
由貴香織里さん_@angelaid  2012年12月25日 13:50 のTweet、
「 こんなお仕事させていただきました!1月7日発売の守護天使占い図鑑!
私以外の漫画家さんもイラストの数が凄くてお得感有り。」

 主守護天使のイラスト担当、ichtysさんのBlog:
漫画家ichtysの中の人のブログ  2013年01月26日づけ記事、
守護天使占い図鑑
http://ichtysnonakanohito.blog70.fc2.com/blog-entry-60.html
「 そんなわけで占いの本が出ました。
ichtysもイラスト描かせてもらっております。天使9人×3枚ずつ。 」

 63守護天使のイラスト担当、樹生ナトさんのBlog:
おたふ。☆ヲタクな夫婦なふたりのプロフィール☆  2013年03月02日づけ記事、
イケメン天使情報!
http://seireigai.blog66.fc2.com/blog-entry-245.html
「 どの天使が自分の守護天使かでなかなか燃えますよ!
樹生は63人分のイケメン天使を担当させていただきました~!
書店の占いコーナーを是非チェックしてみて下さい。 」


監修、結城モイラさんの公式サイト:
結城モイラのホームページ
http://www.moira-net.com/
>特報
結城モイラ 監修 人気漫画家・由貴香織里、ichtys、Kai、樹生ナト描き下ろしイラスト98枚収録!
『守護天使占い図鑑』
 カバー写真、内容のイラスト3枚を掲載。

大洋図書
大洋グループ紹介ページ
 基礎情報のみ。
「由貴香織里、ichtys、Kai、樹生ナトの豪華描き下ろしイラスト98枚収録!」


Amazon.co.jp         の紹介頁
honto(旧bk1)         の紹介頁
楽天ブックス         の紹介頁
セブンネットショッピング   の紹介頁
紀伊国屋書店        の紹介頁


付記:
Amazon公式サイト上の発売日は01月09日、hontoの取り扱い開始日は12年12月27日。その他のサイトでは1月との記述が主。