goo blog サービス終了のお知らせ 

萌え本図書館

世界に広がる萌え本の輪

とある科学の超電磁砲(レールガン)とやり直す 中学数学

2014年09月11日 | ★★★☆☆
『とある科学の超電磁砲(レールガン)とやり直す 中学数学 』
瀬古 泰世 (著), J.C.STUFF (イラスト)

 
中経出版 (発行)
A5判、ソフトカバー、336ページ
2013/06/15発行
ISBN-13 978-4-8061-4761-9 
NDC分類: 410

定価 :1,836円(税込み)


 内容(BOOKデータベースより)
中学数学の全範囲を3章・90テーマで網羅! 4人のJC(女子中学生)がていねいに説明!

 内容(下記出版社の紹介ページより)
アスキー・メディアワークス「電撃文庫」の超人気ライトノベル「とある科学の超電磁砲」の人気キャラクター達と一緒に中学数学をおさらいしよう!


はじめに p.02
目次 p.04
本書の特徴と使い方 p.13
とある科学の超電磁砲(レールガン)とは? p.14
登場人物紹介 p.15
第1章 中学1年で習う内容 p.16
 第1節 正の数・負の数 テーマ1 プラス(+)とマイナス(-) p.18
                 (中略)
                 テーマ5 正の数と負の数の四則混合計算 p.32
 第2節 文字を用いた式 テーマ6 文字式の表し方のルール p.34
                 (中略)
                 テーマ10 かっこをはずす p.48
 第3節 1次方程式   テーマ11 方程式とは? p.52
                 (中略)
                 テーマ14 1次方程式を用いた文章題 p.62
 第4節 比例・反比例  テーマ15 関数とは? p.64
                 (中略)
                 テーマ19 比例・反比例のグラフ p.80
 第5節 平面図形    テーマ20 角の二等分線と垂直二等分線 p.84
                 (中略)
                 テーマ23 円とおうぎ形 p.96
 第6節 空間図形    テーマ24 いろいろな立体図形 p.100
                 (中略)
                 テーマ29 球の表面積と体積 p.110
 第7節 資料の活用   テーマ30 度数分布評とヒストグラム p.112
                 テーマ31 代表値 p.116
コラムその1 角錐・円錐の体積と球の体積・表面積 p.120
第2章 中学2年で習う内容 p.125
 第8節 文字式の四則計算 テーマ32 単項式と多項式 p.126
                  (中略)
                  テーマ35 文字式の活用 p.134
 第9節 連立方程式    テーマ36 連立方程式の解法(代入法) p.138
                  (中略)
                  テーマ39 連立方程式を用いた文章題 p.150
 第10節 1次関数     テーマ40 1次関数とは? p.152
                  (中略)
                  テーマ44 2直線の交点 p.166
 第11節 平面図形     テーマ45 平行線と角 p.170
                  テーマ46 三角形の内角と外角 p.174
                  テーマ47 三角形の内角と外角 p.176
 第12節 図形の合同    テーマ48 合同な図形 p.178
                  (中略)
                  テーマ53 等積変形 p.196
 第13節 場合の数と確率  テーマ54 樹形図や表を用いて考える p.200
                  (中略)
                  テーマ57 確立の求め方 p.210
コラムその2 素因数分解 p.214
第3章 中学3年で習う内容 p.217
 第14節 式の展開と因数分解 テーマ58 単項式と多項式の乗法・除法 p.218
                   (中略)
                   テーマ63 乗法公式の式の計算への応用 p.230
 第15節 平方根       テーマ64 平方根とは? p.232
                   (中略)
                   テーマ68 根号を含む数の加法・減法 p.246
 第16節 2次方程式     テーマ69 2次方程式の解法(平方根の利用) p.250
                   (中略)
                   テーマ72 2次方程式を用いて解く文章題 p.262
 第17節 2次関数      テーマ73 2乗に比例する関数 p.264
                   (中略)
                   テーマ77 放物線と直線 p.278
 第18節 図形の相似     テーマ78 相似な図形 p.282
                   (中略)
                   テーマ82 相似な図形の面積比と体積比 p.298
 第19節 三平方の定理    テーマ83 三平方の定理とは? p.302
                   テーマ84 直角三角形はどれ? p.306
                   テーマ85 三平方の定理の活用 p.310
 第20節 円の性質      テーマ86 円周角の定理 p.314
                   (中略)
                   テーマ88 円と接線 p.322
 第21節 標本調査      テーマ89 全数調査と標本調査 p.326
                   テーマ90 母集団の傾向 p.328
コラムその3 2次方程式の解の公式の導き方 p.330
さくいん p.332
奥付け p.336
(折り込みシート) 中学数学でよく使う公式一覧


萌え本分類:参考書型。
ナビゲーター:「とある科学の超電磁砲(レールガン)」の登場人物。御坂美琴、白井黒子、初春飾利、佐天涙子の4名ほか。

カバー表紙:タイトルは横書き。タイトルの字色は橙~赤系、緑、青。 数学関連の図形を背景に、ナビゲーター4名の集合イラスト。
中表紙:タイトルロゴと著者名を中央に配置。アニメのキャプチャ画像12枚を上下に配する。
折込ポスター:なし。(カバー裏に、カバー表面と同柄のポスターが印刷)
本文:横書き、一段組み。さくいんのみ二段。
構成・設定:  全ページカラー印刷、章ごとにテーマカラーあり。本文全体は学年別の3章に大別され、章扉にはアニメの風景カットを背景に、ナビゲーターのうち1名の承前解説を配する。各章は6~7節に別れ、各節は見開き2、4頁構成でページ周りの背景に章扉の風景カットを使用。見開き左側(偶数)頁の上左端には、アバンタイトルとしてアニメ版のキャラカット(節ごとに入れ替え)が附属。本文は「ナビキャラのふきだし」形式(キャラごとに地の色分けあり)台詞の掛け合いで進行する解説部分と「例題とその解答・解説」で構成。ナビキャラの台詞はキャラクターごとの特徴的な口調や学力差(美琴、黒子は解説役、飾利と涙子は質問役)が反映されている。また本文中にアニメから切り出したキャラクター・背景のカットが、テーマあたり1~2枚ずつ掲載されている。各章末にはその学年の応用例を論じた「コラム」が附属。コラムの構成も本文と同様の「アイコンつきふきだし掛け合い形式」である。
巻末の索引は五十音順。参考文献は附属しない。
「折り込みシート」は 中学数学でよく使う公式15個の一覧」で、こちらにもナビゲーター4名の台詞形式の解説文が掲載。


評価:
萌え絵度:  イラストはTVアニメ「とある科学の超電磁砲(レールガン)」の「J.C.STUFF」が担当。描きおろしはカバーイラストのみで本文中のカットはすべてアニメからの切り出し、と思われる。シリーズ共通の特徴としてのカバー裏のポスターは本書が4冊目にあたるが、今回はカバーイラストをそのまま流用しておりやや手ぬき?
テーマ萌え度: 中学数学3年分の学習参考書。内容的には前言そのまんまで何も言うべきことはない。
「中学生のナビゲーターが中学分の学習内容をナビゲートしている」ので、「『とある魔術の禁書目録』と学ぶ数学Ⅰ・A」で感じた違和感はない。原作のキャラが立っているせいか、ナビゲーター4名の書き分けも上手くいっていると思われる。本文中のカットの内容が、項目自体と余り関係ないのは残念な点か。


萌え本的意義:  中経出版発行の萌え本としては、
『らき☆すた』と学ぶ 化学[理論編]が面白いほどわかる本 」(10/10)、
「 『涼宮ハルヒの憂鬱』で英単語が面白いほど身につく本 」([上巻下巻](11/04)、
「 (大学入試によく出る!)数学の公式が面白いほど使える本 」(11/08)、
「 大学入試 萌えわかり化学反応式(重要パターン50) 」(11/12)、
『生徒会の一存』で古文単語が面白いほど身につく本 」(12/01)、
『とある魔術の禁書目録』と学ぶ数学Ⅰ・A 」(12/04)
TOEICテストに出る単600語 [600点レベル] 」(12/05)
『日常』と学ぶ 物理基礎が面白いほどわかる本(新課程版) 」(12/06)
『日常』と学ぶ 化学基礎が面白いほどわかる本(新課程版) 」(12/12)
らき☆すた(と学ぶ)化学[有機編]が面白いほどわかる本 」(13/01)
「 「涼宮ハルヒの消失」で英文法が面白いほど身につく本 」(13/04)
に続く13冊目で、前書「 -数学I・A 」以来の、『とある- 』シリーズとのコラボ本2冊目。
 中学数学に関する類書は、他にはなさそう。


総合萌え度 :★★★☆☆


紹介記事:
トリガーハッピーエンド  2013年06月14日づけ記事。
参考書『とある科学の超電磁砲とやり直す中学数学』を買ってみた
http://kodoku21.blog83.fc2.com/blog-entry-2936.html
 前書の「とある魔術の- 」は禁書である意味があまり感じられなかったのに対して、
本書はレールガンの主要キャラ4人娘が分かりやすく解説するガチ参考書になっていた。
「 まぁところどころ4人の口調が怪しい部分もチラホラありましたが、
黒子が体重を気にしているなど…ちゃんとキャラの細かい設定を使っているのはグッドでしたよ。
というか本当にこの参考書は普通に参考書してるなぁ!ブログのネタにならないぐらいガチだよ! 」
 ページのあちこちに貼ってあるカットは、アニメⅠ期のキャプチャ画像由来、との事。


PR TIMES 2013年04月25日づけ記事、
アニメ2期も絶好調! 「月刊コミック電撃大王」の超人気作品『とある科学の超電磁砲』と、大人向け数学学び直し本との、あり得ないコラボが実現!
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000089.000003701.html
「ナビゲーター役になってくれるのは、おなじみ、『レールガン』女子中学生主要キャラである美琴、黒子、初春、佐天の4人。
美琴、黒子がメインMC、初春、佐天がアシスタントとして、中学範囲の「数学」のポイントを、ときに親身に、ときに挑発的に(?)説明してくれます。
中学の教科書レベルの設問を解き、『レールガン』JCキャラたちによる解説を目で追えば、当時習った記憶がよみがえり、習った当時より「数学」がよくわかります。
本書でしか見られない、J.C.STAFFの精鋭アニメーターによるイラストも満載。読むだけで“わからない”がなくなる、新感覚の「数学」入門書がここに誕生!。」
 表紙写真のほかに内容見本4頁分、主要目次を掲載。

中経出版紹介ページ
「 おなじみ、美琴、黒子、初春、佐天の会話を読みながら設問を解くだけで、理解がグングン進む!“わからない”がなくなる新感覚の中学数学復習本。 」


Amazon.co.jp         の紹介頁
honto               の紹介頁
楽天ブックス          の紹介頁
セブンネットショッピング  の紹介頁
紀伊国屋書店BOOK WEB紹介頁


付記:
Amazon、の発売日は06月11日、hontoの取り扱い開始日は12日。その他の発売日は、06月との記載が主。
本書タイトル中の原典引用部分は、カバーのロゴおよび内表紙では「とある科学の超電磁砲とやり直す- 」と『 』なし、巻末の奥付けでは「『とある科学の超電磁砲』とやり直す- 」と『 』つきで表記が混在。
上記公式サイトのタイトルは『 』つき。 各書店サイト間では、『 』つきと『 』なしが混在している。


コメントを投稿