経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

3月17日(月)のつぶやき

2014-03-18 03:42:47 | 日記

ビジネスでの技法だけど,編み出したやり方を広めて,有用であることを認めてもらう,というプロセスが重要でしょうよ.ベイズを使ったやり方だけど,地道にココイラでの開発を続けるだけかなー.こういったツールを基盤にシステムズ・データの構成が展開する,そんな自分のアイデアを信じるだけ.


統計学を経営の現場に広げる・・・,個人的な基本姿勢ってまずはコレでしょうよ.だけど,ICTの発展でココイラの技法が飛躍的に高度なものに.それでも,基本姿勢を変えずに,ベイズ理論,機械学習論,計算統計学,情報量規準・・・が経営技法として広まるようにする,ということに.



社会情報数理

2014-03-17 07:15:02 | 日記
情報の技法だけど,社会を対象に考えて行くのが良いかなーと.それと,そういった技法の基盤となる数理,ココイラをしっかりやって行く,そんな視点が重要かなーと.あくまでも,個人的な考えだけど.

それと,情報を扱う機器を使いこなす能力も必要でしょ.要は,コンピュータでのプログラミング,やはり基本なんじゃないかと.もちろん,対象となる社会の諸々の分野も,しっかり入り込んで行く姿勢って大切.

で,社会情報系だけど,ココイラの専門家育成を活性化して行かないと,産業も衰退して,経済にも影響が・・・.

頑張りましょう.

数学のお勉強

2014-03-17 06:21:58 | 日記
抽象的な思考って,数学を使うのが便利でしょ.多くの場合は現象のモデリングで数学を使うし,さらにココから数学を展開して現象を数学で観る,そんなことをするの.

例えば,データ・サイエンスだと,現象を確率モデルで捉えてデータを使って推定を行う,というやり方だけど,この構図をもっと深めて数学で考察すると,現象を深めて知ることに繋がる,そう考えることもできるでしょうよ.

でも,現象の全てが理解できるわけじゃなくて,理解を深めるといっても,どうも部分的で・・・.

データ・サイエンスだけど,もっと奥深く考えることで,もっと現象の理解が広がる,そんな方法論に仕立てないと,どうも中途半端な感じで・・・.それと,データをそんなに信じてしまっても良いのか,という捉え方も含めて方法論を考察するのが良いかと・・・.

頑張りましょう.







3月16日(日)のつぶやき

2014-03-17 03:47:59 | 日記

研究が好きで,朝から晩まで,何しろ科学する,コレを続けたいのであれば,また機会ってあるんじゃないかと.世の中,解かなきゃいけないことって多いし・・・.そう言えば,医療のことだけど,現場を知らな過ぎる,個人的には
ココイラを克服しないと・・・.現場ってテーマがいっぱい.


データだけど,やはりコレを知にするにはアルゴリズムが必要.そもそも,データと言っても,あまりに膨大で漠然で,ココから知の構成って簡単じゃないでしょ.でも,知はつくられているし,さらに展開してもいるし.データによって知がつくられるけど,知がデータを疑う場合もあって,学習の基本かな


投資理論だけど,リスク計量の方法論をきっちりまとめたい,そんなことを考えているの.もちろん,自分のアイデアでココイラのことを体系としてまとめたいのだけど,かなりの時間が必要.自分で組み立てるのって,まずは,信じることかなー,基本のアイデアのことだけど.地道に少しずつ進む,のが最良



学問の力

2014-03-16 18:27:59 | 日記
現実の問題を解くのに,やはり学問って必要,という立場を貫くしかないでしょうよ.あくまでも個人的なこと.でも,まあ,こういうのを捨ててしまったら,世の中の発展がない,ということも思っているのだけど.

で,特に,経営の科学的な方法論って,とても重要で,実際に効果もある,という具合だけど,ココイラは信念でもあるかなーと.経営技法の方法論開発だけど,実践をしっかり捉えて取り組み続けて・・・.

ベイズだけど,いろいろ着目されていて,もっとコレを展開したい,そんなこと.昔は風当たりが強かった,そんなことの経験もしているけど・・・.

頑張りましょう.


モチベーション

2014-03-16 07:03:00 | 日記
社会人MBAで学んでおられる方々だけど,もちろん,モチベーションが高いし,常に自ら能力を高める努力をされている,そんな状況かなーと.しかも,MBAを実際にお取りになられてからも,何しろ,お勉強,そして能力の向上を続けられている,という具合.

こういった雰囲気を保って,さらに発展に繋げるために何をすべきかだけど,やはり,教える側も同じような状態を継続して,大切なものが崩れれないようにすること,って感じているの.教える側は,もっともっと高度に・・・,要はそんなことが必須.

海外の大学の先生方だけど,やはり,常に優秀な教員を確保する,そんな指向に馴染んでいる,という状況かなーと.要は,ダメになったらポジションを失う,という指向でもあるけど.

ダメになる,個人的には,コレを避けるように考究を続けるだけ・・・.


頑張りましょう.






3月15日(土)のつぶやき

2014-03-16 03:45:53 | 日記

企業の現場だけど,どこを指すのか,かなり曖昧でもあるかなー.だけど,科学的方法論,やはり大切でしょうよ,現場では.


授業の準備,そんなことをやっていて,結局,朝になりそう.主成分分析と因子分析をわかり易く解説する,そんな内容なんだけど,どうも上手く説明できない感じ.集中講義だから,寝ておかないと,体が持たないし.きっちり授業やるには,やはり,固有値と固有ベクトルは外せないでしょ.どうする?


とりえず,次のお勉強に・・・.頭の中は多様体のことでいっぱい.



3月14日(金)のつぶやき

2014-03-15 03:52:21 | 日記

とても不思議な現象に出会ったの.ある乗数だと不思議にも上手く同定できる,そんなこと.何が隠されているんだろう? 非線形の現象だけど,数式で見いだすと,その不思議さがあまりに不思議で不思議なくらい不思議なの.でも,この数式が美しいって思ってしまうけど.現象じゃないの,数式なの. 


ある自動車会社さんの工場に行ってきたの.個人的には,機械系の現場ってワクワクするの.とてもお勉強になり,ホント,感謝でいっぱい.岡山は久しぶりで,それもやはりウキウキした気分に.来週は鉄鋼会社に行ける機会もあるのだけど,こちらは別のお仕事?があって・・・.現場は大切.



現場での人づくり

2014-03-15 00:20:25 | 日記
製造業だけど,やはり現場での人づくり,このことを軽視してしまうと発展しない,そんな気がするの.

特に,効率化のための問題解決技法の浸透,こういったものを現場の人づくりの要にする,そんな視点も大切でしょうよ.

生産システム論だけど,個人的には,自分なりの体系をこしらえてみようかと・・・.

頑張りましょう.

アクセス解析

2014-03-14 05:20:53 | 日記
ウェブだけど,やはりアクセス解析が大切でしょうよ.企業や個人等のサイトでは,どういう方々がどんな反応をするのか,やはり知りたいし,そのデータを役立てたいし・・・.

twitterやfacebook, それに無料のblogサイト等を繋いで,しかもレンタルサーバーの独自サイトに流れるようにする,そんなやり方って多いでしょう.アクセス解析だけど,それぞれのところでできて,最終的には独自サイトで詳細に,そんなことって可能だし,この手も多いかなーと.

大切なのは,探りでもあるの.要は,どういう内容にどう反応したか,そんな入力と出力の関係から対象を探るというシステム解析の方法論.

ただし,アクセス解析は非線形で,しかもデータも自然言語を含むから,単純なシステム解析じゃだめ,という状況かなー.

ココイラのデータ・サイエンスって,やはり面白い,そんなこと.

実は,ちょこっと,最近,妙な動きがあって,アクセス解析をいろいろやってみたら,自分に戻ってきたけど.自分で仕掛けて,自分で反応して・・・.

ここで言う解析だけど,大規模?なデータでのこと・・・.このサイト程度じゃ,あまり効果がないかなー.

頑張りましょう.