経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

夏のお勉強

2024-08-05 18:04:07 | 雑感
とりあえず、何しろ英語の力量をアップさせる、ということを自分に課して、お勉強を続ける、そんなこと。

要は、語彙を増やす、という受験生のような課題で、しっかり取り組もうかと・・・。

実は、英語が堪能ということを醸し出しているある政治家の方のインタビューを聴いていて、どうも使っている語彙に高尚さを感じずで、何となく稚拙にも思えて、それで自分もどうにかしないといけないと感じて、それで・・・。


機会を求めないことの大切さ

2024-08-05 06:33:21 | 雑感
個人的には、創造に繋がらない、ということに虚しさを感じる、というのが癖のようで、ココイラに期待できない場合は、積極的に機会を求めることをしない、そんなこと。

非凡さの能力も大切で、ココイラを感じないのは、やはり知識創造のお仕事は難しい、ということかと。

関わらない、という姿勢は続けようかと。

そう言えば、昔のゼミ生で才能を感じた方々もおられたけど、確かにこちらがお勉強になった、ということだったかと。今の活動に繋がっていて、感謝、ということは忘れないように、忘れないようにしていて・・・。

40歳代のMBA修了生の方々

2024-08-05 06:21:33 | 雑感
修了生との不定期ゼミを続けてはいるけど、40歳代はやる気と勢いがある感じで、こちらも刺激になる、そんなこと。

中期のキャリア形成、そんな捉え方をしていて、お仕事も生活も色々なことが楽しい、ということなんでしょうよ。

個人的には、社会人の大学院教育を何しろ懸命にこなす、ということではあるけど、博士後期も含めた修了後のサポートもアレコレと・・・。

世の中の変化をしっかりと掴んで、丁寧に対処し続ける、ということに。

組織知識の形成と展開を促すリーダーの大切さ

2024-08-05 06:06:18 | 雑感
知識創造だけど、リーダーの役割ってとても大切で、要は、思考の司令ということに。

取り纏めとは違う、ということに気づかないと、組織が崩れてしまう、そんなことでしょうよ。

もちろん、アカデミックが必要で・・・。個人的には、理論をきっちり使う、というのって知識経営のリーダーに必須、と捉えている、そんなこと。