経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

考え方,理解の仕方を教える

2013-03-14 08:11:21 | 日記
自分で考えて・・・が通用しない,そんなようなことをよく聞くの.確かに,師匠の腕を見て,コツをぬすむ,そんなやり方に気づけと言っても難しい,という状況かなー.それに,昔?もこんな手口は難しかった・・・ということでしょう.

考えるやり方,理解のし方・・・こういった知の基本を丁寧に教える,そんなことって大切でしょうよ.教養教育の大切さだけど,指していることってココイラなの.

本の読み方,討論を体験,そして自分の考えをきっちり論理的に説明する,そんな方法論の構成など,何しろ,しっかりとした知の技法を身につけさせる授業,こういった取り組みが大切.でも,ずいぶん前から,こういったことはアチコチの大学で基礎教育として行われていて,それでも不十分,そんなことかと.

教養教育をどうするのか,しかも効果のあるやり方・・・,このアタリをしっかり悩んで・・・考えることで何かを創成する,この仕組みを教えたいのだけど・・・

まずは,冷静に,そして思慮,討論・・・こういったことの繰り返しを大切にしながら,この問題を考える必要があるでしょうよ.

でも,ホント,難しいの.だけど,何か手があるはずで・・・










教わってきたこと

2013-03-14 08:05:23 | 日記
今まで教わってきたことを簡素に表現すると,自ら学んで知識と思慮を高め世の中に貢献する,そんなことかなー.あくまでも目標だけど.

”自ら学んで”だけど,実はココイラって難しいの.どうすれば? おそらく迷うでしょ.でも,何かを極めるって,ココイラでの苦悩を克服する,そんな過程を受け入れることかなーと.もちろん,どこが終着かわからない過程で,ずーっと苦しみ・・・という状況でもあるけど.でも,少しずつ自分流が創成できれば,楽しさも・・・

学ぶ姿勢って,音楽とかスポーツとか,こういったものでも同じで・・・究める過程をひろく捉えて・・・コツコツと・・・


がんばりましょう.

大局で捉える

2013-03-14 05:48:27 | 日記
コツコツと続けるのって,要は大局で見た場合の成功を知っているからできる,そんなことかと.

目先のことだけで判断してしまうと,上手く行かないことが多いかなー.流れの展開が予測できれば,続けることに自信が・・・.

実は,こういった見方そのものって統計で培ったの.例えば.時系列データだけど,サンプリング時間が短くして短期で見た場合と,サンプリング時間を長くして長期で見た場合,これらのデータをグラフにして眺めているだけでも捉え方が違うでしょ.

部分と全体,両方の思考が大切だけど,でも,案外忘れがちなのが大局での予測かなー.

がんばりましょう.


3月13日(水)のつぶやき

2013-03-14 03:21:24 | 日記

何かを消したくて創造する,そんな見方も可能かなー.かなり単純なやり口だけど.でも,やはり,創造していると,すーっと何かを消せることもわかってきて・・・というこの奇妙さが面白くて・・・,だから創造の価値が上等に思えて・・・.ホンモノの腕を鍛えて,創る魂を感じるのって大切でしょうよ.