MOBU'S MUSIC MAZE

音楽のこと好きなことなどよしなにほどほどに・・・

アリス=紗良・オット(ピアノ)サンットゥ=マティアス・ロウヴァリ指揮ミュンヘン・       フィルハーモニー管弦楽団

2023-03-05 09:41:05 | 音楽夜話(クラシック)
3・4


04:05-06:00 20.05-22.00 BR-KLASSIK


レーマン=ホルン Markus Lehmann-Horn:憤慨 Empörung(ミュンヘン・フィル委嘱作、世界初演)
ラヴェル:左手のためのピアノ協奏曲 ニ長調
ソリスト・アンコール:エリック・サティ グノシエンヌ第3番 
ストラヴィンスキー:バレエ音楽「春の祭典」
アリス=紗良・オット(ピアノ)サンットゥ=マティアス・ロウヴァリ指揮ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団
2023年2月17日 ミュンヘン、イザールフィルハーモニー




レーマン=ホルン (世界初演)時折初演もので引き込まれることがある。
この作品が久々そうだった。スペクタクルな感じは映画音楽のようだけれど
面白かった。


久々のアリスさんだった。元気で演奏活動されているのはうれしい。
本日はラヴェルの「左手」だ。ちょっとおどろおどろしい感じはあるものの
曲調がそうで、それらに果敢に挑んでいくアリスさんも、ラヴェルが
好きなのだろうと思う。


ミュンヘン・フィルというとチェリビダッケを思い出すけれど、もうその時代も過ぎ
活動は続けられている。名門のオーケストラだけれど、何やっても現代的に聴かせる
という感じがある。ローカルオケではないという自負があるのかもしれない。
これだけグローバル化がすすんでしまうと、ローカルオケでいることが、このような団体には
できないのかもしれず、使命を負わされてる感じもする。
「春の祭典」は変拍子がある技術的に難しいもので、指揮者泣かせの1曲らしい。
作曲者のストラヴィンスキーが指揮できなかったというような逸話もあり、ピアニストだったら
弾けないものを作曲できるかという話になるけれど、自作を振れなくても、ほかの指揮者が
できればそれに越したことはないものと思うけれど、現実は厳しいらしい。
骨太のスペクタクル感のある作品。



リスト・ヨースト指揮ヴァネムイネ交響楽団演奏会 アルヴォ・ペルト

2023-03-05 08:02:11 | 音楽夜話(クラシック)
3/4
02:00-04:00 19.00-21.00 KlassikaRaadio


ペルト:東洋と西洋
同:タブラ・ラサ
マーラー:交響曲第5番 嬰ハ短調
ハリー・トラクスマン Harry Traksmann(ヴァイオリン)
ロベルト・トラクスマン Robert Traksmann(ヴァイオリン)
マリト・ゲレツ=トラクスマン Marrit Gerretz-Traksmann(ピアノ)
リスト・ヨースト指揮ヴァネムイネ交響楽団
2023年3月3日 エスポー、コンサートホールから生中継

より、前半。
ペルトの作品は以前聴いたことがあったものの、何か残らなかった。
突き刺さる旋律もあり、癒しというには少し遠い感じがした。
厳しい音楽のように感じた。
「東洋と西洋」不協和音がおおくそれが効果を生むのだろうけれど、
リピートが必要か。タブラ・ラサについても同様で、普段聞く音楽とは
隔絶している。聴いていると浮遊感があったりして、引き込まれるところも
ある。ライヒ同様、不思議な作曲家ではある。


フアン・ペレス・フロリスタン(ピアノ)ベン・ジャーノン指揮BBCフィルハーモニック演奏会     ラヴェル ベートーヴェン

2023-03-05 07:54:57 | 音楽夜話(クラシック)

3・4
04:30-07:00 19.30-22.00 BBC3

オッフェンバック:喜歌劇「美しきエレーヌ」~序曲
スヴェンセン:パリの謝肉祭 op.9
ラヴェル:ピアノ協奏曲 ト長調
ソリストアンコール なき王女のためのパヴァーヌ
ベートーヴェン:交響曲第5番 ハ短調 op.67
フアン・ペレス・フロリスタン(ピアノ)ベン・ジャーノン指揮BBCフィルハーモニック
2023年3月3日 ハンリー、ヴィクトリア・ホールから生中継


より、後半部分。ラヴェルのピアノ協奏曲ト長調。
最近良く聴くかもしれない。イギリスのオケの端正さが出ている演奏。
ベートーヴェンの5番。この間も聴いた。モダンオケの演奏。指揮のほうも
オーソドックスに進めている。定番の演奏も安心して聴けるところでは
ありがたい。


3月4日生まれのジャズパーソン バルネ・ヴィラン ヤン・ガルバレク アン・バートン

2023-03-05 07:51:06 | 音楽夜話(ジャズ)
3月4日生まれのジャズパーソン バルネ・ヴィラン ヤン・ガルバレク アン・バートン


Barney Wilen (Saxophone) was born in Nice, France, 1937–1996.  生誕86周年 没後27年
バルネ・ヴィランというとこの1枚しか知らないけれど、liveで、いい感じに作品を仕上げていく半ば上品な感じさえする。
バックがフランス・アメリカ混合チームで、ケニードーハムがいい働きをしている。90年代まで録音活動を続けている。


Barney (Mono Version)
https://www.youtube.com/watch?v=mQWiDBm0R6U&list=OLAK5uy_nDaSiY9IpVzO9zTE0Hj0Fq6oW_oywdC4Q


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


Jan Garbarek (Saxophone) was born in Norway in 1947. 76歳おめでとう。


ヤン・ガルバレクというとキース・ジャレットのヨーロピアンカルテットのフロントであることくらいしか面識はなかったので、音源も
なかなかあたれなかった。ECM レーベル関係のアーティストとアルバムを出していたりしたけれど、透明感のあるサックスは
なかなかないキャラクター。下は1975年にリリースされた、キースが弦楽とサックスのために作曲した作品のソリストとして
彼が演奏している。どれだけの部分が書き譜で、即興演奏の部分はどれだけあるのかわからないけど、ECMサウンドに
包まれて、ヤンの透明感あるサウンドが調和している。


Luminessence
https://www.youtube.com/watch?v=QRoTz3I2If8&list=OLAK5uy_kEenR9s9tEx4QaCQ4qmtFsld-R2rDM4wI


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


Ann Burton (Vocals-Lead) was born in Amsterdam, 1933–1989. 生誕90周年 没後34年


アン・バートンというと「ブルー・バートン」くらいしか知らないけれど、あのジャケットは一度見れば覚えてしまうくらいの
インパクトはある。バートンそのままという感じがして印象に残る。愛聴盤にされてる方も当然いらっしゃる。そういう名盤。


Ann Burton & The Louis van Dyke Trio - Blue Burton ( Full Album )
https://www.youtube.com/watch?v=MyM9fn5mFuc