goo blog サービス終了のお知らせ 

宇宙のはなしと、ときどきツーリング

モバライダー mobarider

3つの宇宙望遠鏡+重力レンズ=遠くて暗い銀河

2013年11月03日 | 宇宙 space
NASAが、宇宙望遠鏡3機の共同観測計画“フロンティア・フィールド”プログラムを開始すると発表しました。

“フトンティア・フィールド”プログラムがターゲットにする銀河団

“フロンティア・フィールド”プログラムとは、
重力レンズ効果を利用して、これまで行われていた宇宙望遠鏡単体での観測よりも、
100倍暗い銀河の観測を可能にするものです。

“ハッブル宇宙望遠鏡”、“スピッツァー赤外線天文衛星”、“チャンドラX線観測衛星”の3チームは、
今後3年間共同で、重力レンズと呼ばれる効果を利用して、6つの巨大銀河団の中心とその背後も観測します。

銀河団は、もっとも巨大な物質の集合です。
なので、銀河団の強い重力がレンズのように光を集めることで、遠くの銀河が本来より明るく大きく見えます。
これにより、こうした観測が可能になるんですねー

最初に観測するのは、“パンドラ銀河団”の名で知られる“Abell 2744”。
この巨大銀河団は、350万年に少なくとも4つの異なる小さな銀河団が衝突して、出現したと考えられています。

“ハッブル宇宙望遠鏡”と“スピッツァー赤外線天文衛星”のデータを組み合わせれば、
銀河の距離と質量を、宇宙望遠鏡が単独で観測していたものより正確に計測できるそうです。

そして“チャンドラX線観測衛星”役割は、銀河団の質量と重力レンズの強さを測り、巨大ブラックホールの背後にある銀河の存在を確認することのようですよ。