藻blog.

水曜どうでしょうとお買い物の依存症。

山登りはじめました『筑波山』 その2

2014年06月20日 | 山登りはじめました
『筑波山』その1からの続き



筑波山の男体山と女体山の間にある御幸ヶ原(みゆきがはら)まで辿りついたところで
トイレも兼ねて休憩を10分程したあと、まずは男体山山頂を目指しました。


(御幸ヶ原から男体山を望む)
コースマップによれば男体山山頂までは15分で行けるそうです。(筑波山コースマップPDF



見浦亭の横にある階段を登っていくと多少ぬかるんだ場所はあるものの
山頂まで散策路が続いているので迷うことなくハイキング気分で進んでいけます。



山慣れしてるおじいちゃんに励まされて小学校2年生くらいの子供も一生懸命登ってました。



あっという間に男体山山頂の神社まで到着。


『男体山頂 871m』

筑波山1個目の山頂制覇です。



山頂の小さな神社に手を合わせたら今来た道をサクッと戻ります。



再び御幸ヶ原まで来たところで店が混み始める前に少し早めの昼食を取りました。

お弁当を持ってきてベンチで食べてる人も多かったですが
御幸ヶ原周辺には茶店が7軒と展望台にはレストランもあり
僕は荷物を出来るだけ減らしたかったので茶店の1つ「仲の茶屋」でお昼を食べました。



御土産物屋兼食事処って感じのお店です。



ちなみに他のお店もだいたい同じメニューで同じ値段って感じでした。

で、今回頼んだのは月見そば。



まぁ、味は普通だと思うけど、山の上まで登ってきて疲れた体には
温かくて、あまりガッツリでもなく、やさしい味のものは実に嬉しいです。

まったりと蕎麦を食べつつ30分ほど休憩したので今度は女体山山頂に向かいました。



店を出たとたん人の流れがだいぶ増えていることに気付きます。



女体山に向かうルートに入ってしまうと場所も狭いのでなおさら人ごみを感じます。
登り優先とかあいさつのマナーなんてのは求めるだけ無駄ですね。



途中の広場までなんとかたどり着いてみると
どこかの学校の登山と同じ日だったらしく生徒達で大渋滞している始末。



はしゃぎまくる生徒達を掻き分けながら女体山山頂の神社までの階段を登ります。



なんとか女体山山頂の神社に到着しましたが
初詣のように人混みが酷くて立ち止まることが出来ず、移動しながら写真を撮るので精一杯でした。
この人の流れは神社裏手にある女体山山頂に向かって動き続けており
僕も押し流されるように山頂に向かいました。



で、これが到着した女体山山頂。
生徒達が多過ぎて場所を占領したまま一向に場所を譲る気配もなく騒いでいます。
一般客はその生徒達の隙間に潜り込むようにして一瞬山頂に立ち寄るのがやっとの感じ。

せっかく登ってきたのにこの状況を見て諦めて帰る人もいたりして
この日に登山に来ちゃった人は運が無かったとしか言いようがないですね。
僕も4月に筑波山に登った時に山頂に立っていることを言い訳にして
この日は筑波山山頂まで数メートル手前で登頂を断念しました。

女体山からは白雲橋コースを通って下山しました。



下山中もこれから山頂を目指す人たちが続々と登ってくるため
降りてる時間よりも止まって道を譲っている時間の方が多いんじゃないかって感じです。



白雲橋コースは巨岩にいろいろな名称が付けられていたりして見るポイントも多いので
風景を楽しみながら進むことが出来るのが良いですよね。



『弁慶七戻り』と名付けられたこの岩の下をくぐった先が弁慶茶屋跡と呼ばれる広場になります。



弁慶茶屋跡の広場に到着。
ここからロープウェイの乗り場があるつつじヶ丘方向と
筑波山神社がある方向へと道が分岐します。
僕は今朝車を停めた駐車場のある筑波山方向に下りて行きます。



この時間帯でこちら側に下山する人は少ないので
久しぶりにのんびりと自分のペースで森の中の小道を進んでいきます。



弁慶茶屋跡から筑波山神社までの中間地点にある白蛇弁天。
この頃にちょっとだけ疲労が溜まってきて左足が痛くなってきました。



最後の方は休み休みでしたが何とか白雲橋コースの終点の鳥居まで辿りつきました。
登山記録を見ると女体山山頂から下山開始したのが11時47分で
白雲橋コースの鳥居に到着したのが13時10分だったので
女体山から白雲橋コースで下山するのに1時間23分かかりましたね。



自分用の山に行った記念のバッジコレクションも4月と5月で筑波山が2種類増えました。

今度はどこの山に行こうかなぁ~

この記事についてブログを書く
« 山登りはじめました『筑波山... | トップ | 初めての富士山登山その1・... »

山登りはじめました」カテゴリの最新記事